01962

「罰ゲームのような環境で子どもを産んでも見合うほど得るものがない」 異次元の少子化は女性たちの声なき主張

Category:社会・政治・経済
011334.png
1: 首都圏の虎 ★ 2023/06/01(木) 16:48:17.85 ID:uvvgrQGD9

■妊娠・出産は女性の人生を歪める重石

 たとえば妊娠・出産だけを考えても、それがどれだけ女性の人生を歪める重石になっているか。
そのことに、当事者の女性以外が気づいているのでしょうか。
 受精後、270日の間、自分の体の中に、もう一人の命が同居することになります。

 当然、体中の生命維持システムに大変更を余儀なくされ、発熱や悪心、嘔吐(おうと)、浮腫、
体重増加、腹痛など、一般の人で言うところの「病気・不調」に相当する状態が、長らく続くことになります。

 その先に、陣痛がある。体は悲鳴を上げ、歯や髪にダメージが及び、膝や腰を痛めることもあるでしょう。

 その間、パートナーである男性は、少なくとも体には何の変調も来しません。
こうした非対称性に、まずは気づく必要があります。

 もし、それまでピンピンしていたのに、ある日を堺に突然、体全体に不調を来し、
その状態が270日も続いたら耐えられるでしょうか。
妊娠は、女性の嗜好(しこう)や食生活も大きく変えてしまいます。

 子どもを産み、授乳期を終えるまでの間、飲食が厳しく制限されます。お酒はもちろん不可で、
バランスの悪い食事が続くことも許されません。塩分をはじめとしたミネラルについても指導を受け、
ビタミンにも気を使わなければなりません。妊娠~授乳期を合わせればトータル2年近く、こうした状態が続きます。

 それは、酒好きな人なら分かりやすいでしょう。いきなり、大好きなお酒を2年間、飲んではダメだと言われたら……。

 揚げ物や甘味が大好物の人が、2年間それを慎めと言われたら、どうしますか? 

■男と女の大きすぎる負担の非対称性に気づいているか

 こうした肉体的な制約は、まだ、事の始まりにしか過ぎません。

 妊娠は女性の生活全体をも大きく変えてしまうのです。

 出産後、一年近くは、数時間おきに、授乳とオムツ変えを繰り返すことが余儀なくされます。
文字通り、寝ている暇もありません。もちろんこれらは父親にもできるわけですが、
母親と同等の負担を担えている父親は依然として少ないと言わざるをえません。

 子どもが歩き出せば、そこらを徘徊(はいかい)し、手当たりしだい何でも口にします。
四六時中、目が離せない日が続くのです。

 子どもを連れての外出は、極端に行動を制限されます。抱っこひもでもベビーカーでも、
それは同じでしょう。電車に乗るのもお店に入るのも難渋します。
その上、とてもよく泣く。その度に、周囲に気を使ってヒヤヒヤせねばなりません。

 自由時間が極端に減り、着たい服が着られなくなり、食べたい食事も取れなくなる……。

 少し羽を伸ばしたりすると、「母親なのに」「幼な子がいるのに」と白い目で見られる。

 人生全体が、思うままにいかなくなる。その状態が、短くても5年は続くのです。

 その間、パートナーにも確かに負担は降りかかるでしょう。ただそれは、
多少のイクメンサポートと、幾ばくかの精神的負い目・義務感が、そのほとんどです。

 好きな食事を自由に取り、誰はばかることなくお酒を飲み、夜に仕事や会合を重ね、
服装も独身時代と変わらず通せてしまう。その、負担の非対称性に気づいている人がどれほどいるでしょうか。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c14f67c79fd3997ed691086ce6ed746bd2ed6bd?page=3

★1 2023/06/01(木) 11:52:09.51
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685599719/


12: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 16:51:13.19 ID:nDhE5ArW0

>>1
いくら泣きわめいても若いうちに結婚して子供もいるお母さんには勝てませんよ?高齢バリキャリ毒女さん…


37: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 16:55:29.42 ID:AB0PqhxL0

>>1
こんな女は子供産まなくていいよ
子供がかわいそうだ


43: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 16:56:14.49 ID:z9ztiX5U0

>>37
コレからどんどん格差が広がっていくんだからマジで子供は作らん方がいいよ、
大学費用のためにパパ活とかするし、自分の娘がおっさんとパパ活とか耐えられんだろ…
貧乏人はマジで子供作るなよ!虐待そのものだからな!


128: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 17:04:38.71 ID:0TZf83WC0

>>1
これ石女が書いたのw


230: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 17:16:00.05 ID:qpxG54pl0

>>1
何様なんだろうかこのバカ


244: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 17:16:55.07 ID:YCD+8k6j0

>>1
この前、国の機関の国立社会保障、人口問題研究所の
将来人口推計見たら将来の子供は大きな割合で悲惨になりそうだもんなぁ

子供の事を考えたら産むの躊躇するかぁ



269: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 17:20:13.85 ID:gH9i7Pzq0

>>244
これ見たら日本の未来がどれだけ真っ暗で終わってるかよく分かる
今年生まれた子供はみーんな肩車する羽目になる老人一人に毎年100万円以上のコストかかってるから負担しようとしたら死ぬわ


2: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 16:48:33.48 ID:XLxFZIti0

しらんがな


3: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 16:49:13.35 ID:ro2YZTx00

得るものがないからという自分軸の理由よりも
こんな世の中に生まれる子供が不憫だからという理由のほうがまだ理解できるな


96: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 17:01:31.15 ID:nAf62i0p0

>>3
それな。
得るものが無いというのは、子供が居ない今後の人生を経験していないからこそ、そう思えるだけかも知れないし。
まあ、自分本位でしか考えられない母親の下に生まれる子供も不憫だから今のままで良いっちゃ良い。


286: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 17:21:54.05 ID:a2H7GrXT0

>>3
と言うよりそうあるべき


4: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 16:49:28.86 ID:xo5sel/40

産まれて来て幸せと感じてない大人たちは子ども作るの躊躇うだろ


5: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 16:49:29.38 ID:emW8B3+L0

育休に関して企業は金銭的負担ゼロ程度では全然割に合わない。
社員への投資に見合う生産が、育休期間中は無くなるんだから実質マイナスなんだよ。
海外にばら撒く金があったら国が育休させた企業に金配るとか、育休比率悪い企業にペナルティ与えるとかそれぐらいしないと。


6: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 16:49:42.97 ID:qQDmTZAS0

いやもうお前ら「女に産まれるって罰ゲームよな」って面と向かって母親や祖母に言ってから氏ねよ


8: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 16:49:57.77 ID:OFpL8+g60

罰ゲームなのはお前がブスだから
美人は得してる


214: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 17:14:20.20 ID:TuaCZ9kb0

>>8
単純に割りきらん方がいいぞ?
メリットデメリットあんだから。


ただ、ブス(の方向)に落としてしまうと、美人には戻しにくい。
不可逆性も強く、(方向性としては美人方向への)回復限界も低いから、
あんましブスに歩みを進めるのは感心しない。


(かなり中略したような気がするが、「こまけぇこたぁいいんだよw」状態。これである。)

よって、「損得とは違う」と言える。


281: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 17:21:19.86 ID:f9l/oUkk0

>>8
美人で頭がいいと結婚してないな


298: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 17:23:10.43 ID:uukijiwn0

>>281
美人で頭いい→未婚
美人でバカ→不幸

美人は損だな


9: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 16:49:59.96 ID:AtOcHNZt0

昔から子育ての大変さなんて変わってないんだけど
むしろ楽になってるくらいなんだけど

なんで今さらグチグチ言うの?


29: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 16:54:32.10 ID:tOgpBML70

>>9
昔→高卒のオヤジが働くだけで専業主婦+子供二人+犬一匹+東京郊外に戸建て
これくらいできた
当時の庶民を描いたクレヨンしんちゃんの家庭像な

今→大卒共働きでも30年前の庶民の生活水準にすら届かない
※共働きなのに30年前の人と同じ生活水準なら、それって貧乏になってるからね


79: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 17:00:05.86 ID:oGKo04Y00

>>29
だからこそ、妊娠&子育てを同時にこなしながら次世代へ残したいと女性が思うDNAを!からの、
そんな夢物語が無かったら、フツーに独身女性の生涯をまっとうしようという。
わかってやれ。(優しい世界)がなんで展開されない。


10: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 16:50:58.52 ID:gp5og1UP0




114: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 17:03:12.04 ID:nAf62i0p0

>>10
右側の不幸シナリオですら男が高身長イケメンってのがもうねw


23: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 16:53:12.10 ID:spvDeuGi0

男に選ばれない弱者女性の言い訳www


27: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/01(木) 16:54:07.91 ID:HjIiOdsz0

仕事して家事して育児して介護しろって国が言ってるものね
みんながみんなスーパーウーマンじゃないのよ



ところでここで不満を述べている女性たちはちゃんと選挙行ったのですかね。
どうして良くならないんだろうと、自分から今の政策と結果を調べたことは。
やれることをやりつくしてどうにもならないというなら言い分もわかるのですが、
これだけ不満があるのに、なぜか選挙のたび有権者の半数が投票に行っていません ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

選挙行ったところで何か変わるのかって、勿論変わるし、それ以外変える方法ないですよ。
逆に変わらないのソースって「だって前投票行って自民以外入れたのに変わらなかった」でしょ。
まだ半分が選挙行ってないって結果が出ているのだから、変わる方がおかしいじゃないですか。
投票率100%なのに変わらなかった、これならわかりますが。

投票率100%で皆が自民以外に入れたのに変わらなかった、もしそうだったら腹切ってもいいです。
全員が自民以外に入れたのに自民になったらそれは明確な不正です。