1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 11:56:09.096 mTAFy1N70.net
金出さないと高学歴が誰も公務員やらないから仕方なくない?
3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 11:57:11.425 wbMwK/IEa.net
金だけじゃなくて生産性も無いのにボーナスもらってたり
公務員方による身分保障があるんだよ
4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 11:57:23.118 UHt5oVo9H.net
そもそも高くないけど
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 12:01:24.815 zPqE1Mul0.net
県別平均なら都以外
公務員のほうがはるかに上だし
流石に公務員がもらってないは
逆張り
公務員のほうがはるかに上だし
流石に公務員がもらってないは
逆張り
10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 12:09:57.349 UHt5oVo9H.net
公務員の話で生産性云々を出しちゃう人って公務員の役割を理解してないんだろうな
13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 12:14:22.037 gIUw14zrd.net
費用対効果の話では無いのだろうか?
つまり相応の高度なサービス提供出来ていたらでないと言うこと
つまり相応の高度なサービス提供出来ていたらでないと言うこと
15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 12:16:15.600 Viy+W3J7r.net
公務員内でも格差ありすぎなんだよなぁ
高いところは高いし低いところはとことん低い
高いところは高いし低いところはとことん低い
16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 12:23:15.385 h+PuoTb+d.net
高学歴がほとんど必要ない件
高卒で表の業務は回ってるやん
高卒で表の業務は回ってるやん
17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 12:23:57.482 WCAz3LmSd.net
高度経済成長、バブルと日本が大きく成長したときの公務員はバカがなる職業
それだと高学歴がならないと言う人は、バカがなる職業の時に日本が大きく成長してる説明をよろしく
それだと高学歴がならないと言う人は、バカがなる職業の時に日本が大きく成長してる説明をよろしく
20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 12:27:35.772 88ptLJW50.net
>>17
単純な作業をとりあえずめちゃくちゃやってれば儲かっていた時代だから
単純な作業をとりあえずめちゃくちゃやってれば儲かっていた時代だから
21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 12:29:40.134 /XaixGL+M.net
>>17
民間がイケイケの時期はそりゃ公務員の人気は下がるだろ
当時は薄給だったし
というかまず民間と公務員の役割をしっかり区別してくれ
民間がイケイケの時期はそりゃ公務員の人気は下がるだろ
当時は薄給だったし
というかまず民間と公務員の役割をしっかり区別してくれ
18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 12:25:53.640 h+PuoTb+d.net
大概のところは人数バランスが崩壊してて課長補佐辺りが行列作ってる現実
マジで高卒増やした方がいいよ
マジで高卒増やした方がいいよ
19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 12:26:13.697 OToSxro/0.net
学歴に対して低過ぎだとは思うわ
市役所とか転勤が無いから人集まってるだけだぞ
市役所とか転勤が無いから人集まってるだけだぞ
24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 12:33:27.927 WCAz3LmSd.net
民間をイケイケにするのが政治と公務員なのでは?因果がめちゃくちゃ
25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 12:34:52.663 B7O60Iro0.net
上から降ってくる書類をなんの裁量も責任もなく処理するだけなんだから
高学歴である必要性がまるでない
高学歴である必要性がまるでない
28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 12:37:35.777 /It52wCI0.net
高級官僚が高いのは仕方ないが田舎の糞みたいな仕事してる
公務員まで税金から高給貰ってるから叩かれてんだろ
30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 12:40:19.465 WCAz3LmSd.net
高学歴が多いと優秀な組織になるとしたら、官僚の活躍する
日本の政治は良い物になってる
現実は腐り、脱官僚をされ終いには東大生から避けられ始めてる
現実は腐り、脱官僚をされ終いには東大生から避けられ始めてる
33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 12:44:12.868 9Q/J5h9Fd.net
公務員の給料高すぎ(高卒国家公務員初任給手取り12万)
45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 12:51:38.818 2nTtmWbmM.net
ただし、それは民間でも同じことだが
47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 12:52:32.631 9Q/J5h9Fd.net
そもそも高学歴=有能みたいな前提で話をするからおかしいんだよな
公務員は高卒でも高学歴でも大差無いよ
民間大手の高卒枠に無能が少ないのと同じ
公務員は高卒でも高学歴でも大差無いよ
民間大手の高卒枠に無能が少ないのと同じ
50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 12:56:03.071 WCAz3LmSd.net
経済成長した時に学歴社会が浸透した為に、高度な職業ほど
高学歴の横の繋がりがものをいう社会になっただけ
高学歴=優秀という感覚で報酬も高くという話は
高学歴=優秀という感覚で報酬も高くという話は
組織を腐らせる為に金を払うようなもの
公務員の給料を削ることがいいんだって考え方の人多く、維新の会とかもそういうこと言いますが
大間違いですよ。
公務員減ったら、緊急時誰が対応するんですかって話です。既に削りすぎてメインは派遣になっています。
基本、派遣でこなせるような単純業務じゃないので、どんどん回らなくなります。
顕著な例なら10万円一律給付、大阪だけ遅れたとき。あれ、公務員減らしすぎて現場に人足らなかったからです。
公的サービスを支える人が減るってことは、あなたの受けるサービスが減る、質も劣化するってだけで
国民目線で良いことなんて1つもありませんよ。
あいつらは楽な仕事で高給貰っているに違いないって先入観取っ払わないと、この事実に気づけません。
( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯