1: ぐれ ★ 2023/05/28(日) 22:15:20.21 ID:5/ySa9kX9
>>5/28(日) 6:11配信
Merkmal
通販利用者の約9割が再配達「問題」
通販大手「フェリシモ」が4月20日、同社のユーザーに対して実施した、
Merkmal
通販利用者の約9割が再配達「問題」
通販大手「フェリシモ」が4月20日、同社のユーザーに対して実施した、
宅配の再配達・置き配に関する調査結果が公表された。
これによると、回答者の実に88%が
「再配達が社会的な問題になっていること」
に関心を示しており、消費者の間でも再配達への問題意識が
これによると、回答者の実に88%が
「再配達が社会的な問題になっていること」
に関心を示しており、消費者の間でも再配達への問題意識が
広がっていることが明らかになった。
コロナ禍以降、在宅を中心とした生活様式の変化によって、
コロナ禍以降、在宅を中心とした生活様式の変化によって、
通販の利用が大きく増加している。その影響によってラストワンマイル
(顧客にモノ・サービスが到達する最後の接点)配送を担うドライバーの
労働負荷も増大傾向にあるわけだが、再配達によって現場へさらに
負荷が掛かっているのが現状である。
日本の流通では、一部の例外を除いて再配達料金を取らないのが通例だが、
日本の流通では、一部の例外を除いて再配達料金を取らないのが通例だが、
以上のような物流の苦境を前にして、
「再配達はタダ」
という商慣行を今後も継続することに妥当性はあるのか、というのが今回のテーマだ。
一般的ではない「再配達はタダ」
「再配達はタダ」という現状に疑問を感じる理由のひとつは、
「再配達はタダ」
という商慣行を今後も継続することに妥当性はあるのか、というのが今回のテーマだ。
一般的ではない「再配達はタダ」
「再配達はタダ」という現状に疑問を感じる理由のひとつは、
そのようなサービスが世界的に見て一般的ではないと思われるからだ。
筆者(久保田精一、物流コンサルタント)はかつて、米国、英国、
筆者(久保田精一、物流コンサルタント)はかつて、米国、英国、
一部アセアン諸国での通販の配達実態について調べたことがあるが、
おおむね次のようなパターンが主流であった。
1.戸建ての場合、在宅でもドア前に荷物を置いた時点で配達を完了する(置き配)
2.集合住宅の場合、郵便受けの近辺に荷物を置いた時点で配達完了
3.同じく集合住宅の場合、郵便受けに不在票を入れる。
1.戸建ての場合、在宅でもドア前に荷物を置いた時点で配達を完了する(置き配)
2.集合住宅の場合、郵便受けの近辺に荷物を置いた時点で配達完了
3.同じく集合住宅の場合、郵便受けに不在票を入れる。
ユーザーは不在票を持って郵便局等に自分で取りに行く
4.初回は無料で配達するが、不在時にはユーザーは郵便局等に取りに行く。
4.初回は無料で配達するが、不在時にはユーザーは郵便局等に取りに行く。
再配達は有料
なお米国のような広大な国では、都市部と農村部などで配達方法に
なお米国のような広大な国では、都市部と農村部などで配達方法に
かなり地域差がある。配達方法もケース・バイ・ケースの要素が強く、
必ずしも無料での再配達が行われていないということではないが、
筆者が調べた限りは主流でないことは明らかである。
このように、日本と海外で事情が異なる背景にあるのは日本の
「特殊な物流事情」
である。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/4405b46a89c225209ec5450f2ef667ebb44b0031
このように、日本と海外で事情が異なる背景にあるのは日本の
「特殊な物流事情」
である。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/4405b46a89c225209ec5450f2ef667ebb44b0031
200: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 22:45:56.76 ID:Oc79l4gf0
>>1
再配達は無料で構わない
嫌ならさっさと辞めろ
代わりはいくらでもいる
再配達は無料で構わない
嫌ならさっさと辞めろ
代わりはいくらでもいる
211: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 22:47:25.82 ID:AE06owlU0
>>1
感謝もない、金もない
くそ庶民に振り回される必要なし
感謝もない、金もない
くそ庶民に振り回される必要なし
267: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 22:52:50.22 ID:ZpAvcEGj0
>>1
再注文一択
再注文一択
289: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 22:55:16.97 ID:iRL7muu50
>>1
そもそも、最初から配達日をこちらが指定するアプリの仕様全適用すりゃいいだけ
平日働いてる時間にノコノコ配達しに来てるのがアホゥとしか。
俺等が発送してるわけじゃねーんだから、いつ来るかなんて知るかよ。
そもそも、最初から配達日をこちらが指定するアプリの仕様全適用すりゃいいだけ
平日働いてる時間にノコノコ配達しに来てるのがアホゥとしか。
俺等が発送してるわけじゃねーんだから、いつ来るかなんて知るかよ。
436: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 23:08:53.52 ID:SKIdZ8v00
>>1
時間指定以外に届けに来た場合は?
時間指定以外に届けに来た場合は?
574: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 23:21:34.04 ID:+bsTw7N30
>>1
じゃあウンしてる間くらい待てよ
じゃあウンしてる間くらい待てよ
591: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 23:23:03.56 ID:SqnWatsp0
>>1
まあ、でも再配達が有料になって不在が続いても、代金の支払いしてても
まあ、でも再配達が有料になって不在が続いても、代金の支払いしてても
受け人が受け取るまでは荷物の所有権は出し人にあるからねぇ…
受け取り拒否が乱発されそうなのに有料にはならんだろうし、
すれ違いによるクレームに運送会社じゃなくて出荷人が対応できるもんなのかねぇ…
634: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 23:26:51.33 ID:noHd7aW10
>>1
こういう記事って宅配が値上げのためにやってんの?
こういう記事って宅配が値上げのためにやってんの?
659: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 23:29:26.59 ID:tF1K6QJC0
>>634
運送屋が金を出して書かせてるのかもね
ここ数年巨額の利益を上げてるし
運送屋が金を出して書かせてるのかもね
ここ数年巨額の利益を上げてるし
705: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 23:33:47.85 ID:o/OKfw+60
>>634
20年前と比べたら2倍以上は上がってるな
ヤマト便無くなったし
はこBOONがあったときが一番安かった
20年前と比べたら2倍以上は上がってるな
ヤマト便無くなったし
はこBOONがあったときが一番安かった
677: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 23:30:52.70 ID:4W2gQl7R0
>>1
マンションやら家にポストと同じで宅配ロッカーを設置する
マンションやら家にポストと同じで宅配ロッカーを設置する
システム常備して、電子ロックにして自分と宅配業者だけあけれるようにした上で、
扉が開いた時だけカメラで4回まで撮影が保存されるようにしとけばいいと思う。
763: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 23:39:41.85 ID:W3JG+mED0
>>1
一回1000円取ればええやんワイが外注会社作ろうか?
ウーバーイーツの奴隷とかチャイニーズとかベトコン使って
一回1000円取ればええやんワイが外注会社作ろうか?
ウーバーイーツの奴隷とかチャイニーズとかベトコン使って
794: ひらめん 2023/05/28(日) 23:43:03.76 ID:3TfsVXVF0
>>1
もう再配達に50円とか100円とか払おうか?
それくらいならええよ
( ̄ー ̄ つ )
もう再配達に50円とか100円とか払おうか?
それくらいならええよ
( ̄ー ̄ つ )
816: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 23:45:07.84 ID:o/OKfw+60
>>794
いうてもその50円100円のために着払いと同程度の
いうてもその50円100円のために着払いと同程度の
手間がかかるから作業効率落ちそうだな
900: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 23:55:21.03 ID:KORxw3hl0
>>1
確実に時間通りに配達出来るか、どんな荷物でも宅配ボックスか
コンビニ受け取りに出来るってなら再配達有料で良いよ。
つまり、現状は無理。
確実に時間通りに配達出来るか、どんな荷物でも宅配ボックスか
コンビニ受け取りに出来るってなら再配達有料で良いよ。
つまり、現状は無理。
977: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 00:04:48.02 ID:iUsYElxw0
>>1
じゃ、夜の12時に配達してきたよ家にいるからさぁ
じゃ、夜の12時に配達してきたよ家にいるからさぁ
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 22:16:36.63 ID:R8MlaZU/0
引きこもりだけ有利やん
アホか
宅配ボックスを整備しろ
アホか
宅配ボックスを整備しろ
132: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 22:36:56.16 ID:RkndUAtI0
>>3
というか、日本の社会制度って基本的に家庭に専業主婦がいることが
前提で成り立ってるからね
BtoCのビジネスから、役所で必要となる手続きに関することなど。
ビジネスサイドが「仕事をする」時に家庭側も「人手が必要になる」ということが
全く考慮されてない
一億総活躍社会で、「家庭側に対応する人手が必要になる」ことが考慮されて
いないからリソース不足であらゆる問題が起こる
というか、日本の社会制度って基本的に家庭に専業主婦がいることが
前提で成り立ってるからね
BtoCのビジネスから、役所で必要となる手続きに関することなど。
ビジネスサイドが「仕事をする」時に家庭側も「人手が必要になる」ということが
全く考慮されてない
一億総活躍社会で、「家庭側に対応する人手が必要になる」ことが考慮されて
いないからリソース不足であらゆる問題が起こる
944: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 23:59:53.08 ID:04ULHpG40
>>132
これだよな…
これだよな…
418: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 23:07:21.89 ID:B/tlNAgn0
>>3
後付けならよほどしっかりしたものを買わないと盗人が大量発生するだろうね
後付けならよほどしっかりしたものを買わないと盗人が大量発生するだろうね
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 22:17:13.15 ID:4A5b1Xkf0
置き配やアマゾンのロッカー使いますし
言い方を変えれば置き配やロッカー使えない店では注文しない
言い方を変えれば置き配やロッカー使えない店では注文しない
636: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 23:26:54.40 ID:b0FO0U+a0
宅配するものとしてお願いしたいのは(Amazon)
個人情報の絡みで出したくないのはわかるけど、アパートで
個人情報の絡みで出したくないのはわかるけど、アパートで
部屋番号位は表示しといて欲しい。
1.アパートによっては末尾4(=死)忌み嫌い欠番にしている
1.アパートによっては末尾4(=死)忌み嫌い欠番にしている
パターンがあったりしてその場合部屋が不明な場合がある。
2.犬。飼い主から見れば大型犬も可愛いかもしれないが、配達員からすれば
2.犬。飼い主から見れば大型犬も可愛いかもしれないが、配達員からすれば
脅威でしかない。「ウチの子は噛まないのよ。おかしいわねぇ。
(→噛みます。あなたの思い込みです)
3.ゴミ屋敷。屋内が、ゴミ屋敷なのは勝手ですが、庭先までゴミ散乱ですと、
3.ゴミ屋敷。屋内が、ゴミ屋敷なのは勝手ですが、庭先までゴミ散乱ですと、
夜配達途中で転んだりします。コード、ホース類はもとより子供のおもちゃとか
散乱させてままだと危険が発生します。
4.特に夫婦。嫁が自身の亭主が知らないうちにAmazonで買い物。
4.特に夫婦。嫁が自身の亭主が知らないうちにAmazonで買い物。
お届け時点で初めて知る。嫁激怒。受取拒否は正直説得がめんどくさい。
共有はしておいて欲しい。
5.住所はハイフンで区切って欲しい。
例えば2丁目4-4ですと2-4-2ですとAmazonのAIは判別できるが、
5.住所はハイフンで区切って欲しい。
例えば2丁目4-4ですと2-4-2ですとAmazonのAIは判別できるが、
代表地番に所在ピン立てるので混乱する。住所表記は正しくお願いします
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 22:17:48.87 ID:pW9MLbnQ0
勝手に運送会社の都合の時間に来といて何言ってんだ?
192: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 22:45:14.52 ID:gZTXM8Og0
>>6
お前だけの配送じゃないんだよ
それならチャーターしなよ
お前だけの配送じゃないんだよ
それならチャーターしなよ
283: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 22:54:41.24 ID:XtmzqYky0
>>6
宅配側の人間だけど、これはその通り
入社して思ったのが「なんで在宅の悪い昼間に訪問して
宅配側の人間だけど、これはその通り
入社して思ったのが「なんで在宅の悪い昼間に訪問して
不在票入れてるんだろう?」という違和感
夜に大人数で配れば在宅九割超えてるのにね
夜に大人数で配れば在宅九割超えてるのにね
297: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 22:56:12.52 ID:kVTJwb+W0
>>283
で、その不在票を見た受取人は再配達日時すると
最初から日時予約指定でええやろと、受取人の自分はいつも思う
で、その不在票を見た受取人は再配達日時すると
最初から日時予約指定でええやろと、受取人の自分はいつも思う
467: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 23:11:14.72 ID:URoG51ZC0
>>283
本当に不思議だよね
専業主婦がいる時代にできた仕組みを誰も変えられないままなのかな
本当に不思議だよね
専業主婦がいる時代にできた仕組みを誰も変えられないままなのかな
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 22:18:15.95 ID:Ymd/Oj0h0
一方的に送られてくるものと自分が買って日時指定したものは分けて考えてくれ
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 22:18:44.95 ID:AZ7T926b0
つまり商品を発送元に運んだ後で
もう一回、発送元に取りに行った上で配達するわけだなw
逆に負担が増えるだろうなw
もう一回、発送元に取りに行った上で配達するわけだなw
逆に負担が増えるだろうなw
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 22:18:59.39 ID:sYH2yboD0
必ず時間指定の注文しかできなくすると言う事で良いなら良いよ
配達側も受け取る側も、双方納得してスムーズに行われる配達流通方法が
見つかれば良いのですが ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯