01962

【地域】そこって本当に東京? 多摩地区出身者が心に秘める、微妙な劣等感と本音とは

Category:施設・地域
011191.png
1: ぐれ ★ 2023/05/22(月) 16:32:16.27 ID:VMx9JPmB9

>>5/21(日) 11:02配信
集英社オンライン

「東京出身です…」と言いながらも声が小さくなってしまうのはなぜだろう? 
「永遠の発展途上エリア」だと自ら言う、東京・東久留米市出身の筆者にとって、
多摩地区とは? その微妙な劣等感と本音とは?

東京のアザーサイド・多摩地区は、永遠の発展途上エリア?
まったく個人的な話だが、僕の出身地は東京だ。
でも自己紹介をするときにはいつも、「一応、東京出身です……」と、ややうつむきがちになってしまう。
東京23区の「都内」ではなく、その西側に広がり「都下」と呼ばれる多摩地区、
中でも忘れられがちな東久留米市の出身だからだ。

多摩地区出身者の多くは、日本中どこの出身者もそうであるように、自分が生まれ育った土地に対して
少なからぬ愛着や誇りを持っているはずだ。
反面、“東京生まれ”という言葉が持つ華々しさとは縁遠い生い立ちや境遇に、複雑な思いを
いつまでも持ち続けることもあるだろう。この僕が、まさにそうであるように。

53歳の僕が子供の頃の話だけど(でも、根本的には今もあまり変わらないと思う)、生まれ育った
地元・東久留米の記憶は、畑や空き地、川や林がたくさんあり、庭にヘビが棲んでいたり野鳥が飛び交っていたり、
家の前の道路をタヌキがうろついていたりした相当な田舎だ。
小学校や中学校の通学路に、信号はひとつもなかったし。

一方で、都内に通勤する人のベッドタウンでもあるため、古くから大型公団住宅などが開発され、
僕の暮らしていた頃も畑や空き地をつぶして、マンションや建売住宅が続々と建てられたり、
駅前が大々的に再開発されたりしていた。
だから地方によくある固定化した不変的田舎ではなく、“永遠の発展途上エリア”という感覚も強い。
いくら発展しても、先進都市である東京23区内にはいつまでも追いつけないという意味で、
永遠の発展途上と言えるわけだ。

tama_3color_640.png

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/2da98f8db8ebf9d26f4cdabdf8baa5c36468fb13
※前スレ
【地域】そこって本当に東京? 多摩地区出身者が心に秘める、微妙な劣等感と本音とは ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684725263/

★ 2023/05/22(月) 08:20:45.58


45: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 16:48:50.44 ID:mPz2kJdJ0

>>1
いや
23区内に住んでても
いつか聖蹟桜ヶ丘で一軒家に住みたいなと思う
憧れの地のひとつだぞ


191: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 17:33:11.42 ID:vIEkE+LO0

>>45
関戸は違う


71: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 16:56:54.64 ID:vCHXyihy0

>>1
東京都は「東の京都」だからな
京都にはかなわないんだよ
ただ人口が多い・企業が多い・日本の首都というだけだ
歴史と文化では京都には遠く及ばない


197: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 17:35:07.43 ID:vIEkE+LO0

>>71
京都が奈良に絶対に勝てない理由ではあるなw


244: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 17:48:19.96 ID:9/sT5nNC0

>>71
京都府は北は京丹後市から南は三重県境もある南山城村まで
クルマのナンバーは京都ナンバー一択しかない
東京都のクルマのナンバープレート
品川、練馬、足立、世田谷、杉並、八王子、多摩
どんだけあるねん
全部品川ナンバーにしたらええねんて


262: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 17:51:06.30 ID:nNrm93vz0

>>244
アホか?ワイみたいな足立ナンバーが、品川ナンバーなんかにしたら、
「お前らみたいな底辺が品川ナンバーを名乗るのは、100年早いわ!」と殺されるわw


277: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 17:53:30.57 ID:9/sT5nNC0

>>262
足立ナンバーなんか町工場でプレスして作ってるて
聞いたことあるで
微妙にフォントがおかしい言うてw


306: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 17:59:23.82 ID:nNrm93vz0

>>277
荒川区は知らんが、残念ながら足立区は江戸時代の頃は大半が、ただの湿原だったで。


295: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 17:57:08.94 ID:ftgBfmpK0

>>244
板橋 江東 葛飾もあるよ


324: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 18:04:26.65 ID:9/sT5nNC0

>>295
板橋、江東、葛飾
ご当地ナンバー増えすぎ
江東と葛飾なんて近過ぎやん
新しいナンバープレート最初観たら目を疑うもんな
絶対、町工場でプレスしてるやろみたいな
大阪も堺ナンバー初めて観た時変な感じになったし


340: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 18:08:12.05 ID:F018bt7n0

>>324
近くないだろ、区境だってないし
江戸川が今度出来るらしいが墨田は逃げ遅れたな

>>323
厨房の頃にはあったな
赤坂と秋葉は知ってるが原宿は知らん

いすゞにミスター陳にキジ丼(ブロイラーの肉である)と懐かしいわ


159: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 17:25:06.99 ID:abpofBLv0

>>1
奥多摩「せやな」
八王子「せやろか」
青ヶ島「せやで」
昭和基地「せやせや」


701: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 19:33:34.37 ID:r4iKsH1Q0

>>1
確かに多摩とか一口に言っても東久留米はイメージないかも
やっぱ軸は中央線沿線だな


806: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 20:10:41.17 ID:pQw4XdUE0

>>1
数年下だが同じく東久留米出身
団地だったが、信号はもちろん自販機すらほとんどなかった
今は建替え立退きでほぼ無人、雑木林も母校もなくなり夢の跡


851: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 20:25:01.15 ID:LswLXxrr0

>>1
沿岸部のタワマンに住む「地方出身者」に対しては優越感


871: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 20:31:12.64 ID:JcjaRJcm0

>>1
くらだらねえ、23区より田舎だし、他県よりは都会
それがどうした


2: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 16:33:05.95 ID:lEbAs+8i0

南大沢のあたりは町並みが外国っぽくて勝ち組だなと思うわ


47: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 16:49:12.54 ID:i3xuIMCm0

>>2
ぶっちゃけ、千葉ニュータウンの印西牧の原あたりの町並みと変わらん
量産型のニュータウンにありがちな街づくり


228: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 17:44:05.98 ID:5anQ/RgI0

大学が飯田橋に在ったけど、地方民なので調布で独り暮らししたわ。30年以上前の話だが。
>>2 新宿から終電寝過ごし、あの辺りなーんも無かったわ。3年前、東京出張で都立大学が来たとか聞いたわ。


759: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 19:52:51.32 ID:H3uop/Ie0

>>2
南大沢のニュータウンは1990年代のトレンディドラマの舞台によくなってた
お洒落でアッパーミドルな住宅地だね


768: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 19:55:57.76 ID:xlBeW4v40

>>759
田村正和主演のドラマで聖蹟桜ヶ丘が舞台になってるのあったよな
なんてドラマだったか失念したけど


4: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 16:34:10.02 ID:fJzt/hBc0

UberEatsを見たことないエリアも多そうだな


8: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 16:35:34.14 ID:OiWFTf9p0

田舎が都会って看板でふんぞり返ってる場所は田舎より治安悪い。


9: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/22(月) 16:35:50.35 ID:VCbIt4c70

たまたまだよ




たまたまです ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯