1: ひぃぃ ★ 2023/05/20(土) 08:08:04.81 ID:qd32lpXd9
水などの体積の単位「リットル」。小学校で習った後も日常で頻繁に使用する単位として
お馴染みですが、ここで質問です。これを英語表記「一文字」で表す時、あなたはどう書きますか?
ちなみに、アラフォーの筆者は「筆記体でl」※を書きますが……なんとこれで年齢バレしてしまう
ちなみに、アラフォーの筆者は「筆記体でl」※を書きますが……なんとこれで年齢バレしてしまう
恐れがあるのだとか。ネット上で「リットルを筆記体で書くのはおじさんおばさん説」が
話題になっていました。マジで!?
同じ書き方をしている!という方、おそらく西暦2000年頃より前の生まれではないでしょうか。
同じ書き方をしている!という方、おそらく西暦2000年頃より前の生まれではないでしょうか。
リットルは小学2年生の算数で習いますが、これが2010年前後の教科書から、
大文字の「L」で表記されるように変更になっているのだそう。
念のため、筆者の娘の教科書で確認してみると……たしかに「L」の大文字で記載されています。
念のため、筆者の娘の教科書で確認してみると……たしかに「L」の大文字で記載されています。
子どもと一緒に宿題をやった覚えはあるのですが、その時は全く気付きませんでした。なんてこった。
■リットルの表記が変わったのは「国際単位系での表記に準拠するため」
ではなぜ、筆記体から大文字に変更されたのか。
教科書をはじめとする出版事業を営む「東京書籍」のホームページによると、
■リットルの表記が変わったのは「国際単位系での表記に準拠するため」
ではなぜ、筆記体から大文字に変更されたのか。
教科書をはじめとする出版事業を営む「東京書籍」のホームページによると、
「国際単位系での表記に準拠するため」と記されています。
小文字の「l」は数字の「1」と間違えやすいこと、アメリカを中心として大文字の「L」を
小文字の「l」は数字の「1」と間違えやすいこと、アメリカを中心として大文字の「L」を
用いることが多いといった理由から、2002年度の中学の教科書から徐々に変更され、2011年頃には
2009年施行の「義務教育諸学校教科用図書検定基準」(小学校は2011年度以降、中学校は2012年度以降適用)
に従い変更されていったようです。
■中学校ではもう筆記体自体習わなくなっている
なるほど、国際基準に合わせたとなるとぐうの音も出ませんが、実はそこにはさらに衝撃の事実が
■中学校ではもう筆記体自体習わなくなっている
なるほど、国際基準に合わせたとなるとぐうの音も出ませんが、実はそこにはさらに衝撃の事実が
潜んでいました。文部科学省から出されている学習指導要領によると、なんと今の学習指導要領では、
筆記体の学習自体が必須でなくなっているのです。
昔は中学校の授業で習い、使いこなせればなんとなくかっこ良かったことから、学習と同時に必死になって
昔は中学校の授業で習い、使いこなせればなんとなくかっこ良かったことから、学習と同時に必死になって
練習したものですが……。ちなみに時期的には、2002年施行の「中学校学習指導要領」をきっかけに、
生徒の負担を考え「教えても教えなくても良い」という風に扱いが変わっていったようです。
■習った文字で年齢バレはあり得る
こうした理由を知れば、たしかにリットルが筆記体表記から大文字表記に変わったのも納得が行きます。
■習った文字で年齢バレはあり得る
こうした理由を知れば、たしかにリットルが筆記体表記から大文字表記に変わったのも納得が行きます。
国際基準外で、そもそも筆記体自体、ネイティブもほとんど使っていないのであれば、
敢えて学習する必要はないと言えるでしょう。
それにしても、筆記体で年齢バレしてしまうとは何とも恐ろしい話。今回の調査からわかることは、
それにしても、筆記体で年齢バレしてしまうとは何とも恐ろしい話。今回の調査からわかることは、
リットルを筆記体で書く方は少なくとも20歳以上。そして筆記体を中学校で習っていた世代は、
高い確率で昭和生まれの方でしょう。これもひとつのジェネレーションギャップを感じる事柄かもしれませんね。
※本来ならば「筆記体のリットル」を記したいところですが、掲載先や環境によっては文字化けする
※本来ならば「筆記体のリットル」を記したいところですが、掲載先や環境によっては文字化けする
可能性があることから、本稿では「筆記体でl」などの表現で記しています。(山口弘剛)
2023年5月17日 15時0分 おたくま経済新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/24251084/
画像


★1:2023/05/20(土) 02:02:02.35
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684515722/
2023年5月17日 15時0分 おたくま経済新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/24251084/
画像


★1:2023/05/20(土) 02:02:02.35
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684515722/
19: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/20(土) 08:16:43.53 ID:oBpm3OEY0
>>1
2010年前後の小学2年生って今22~23歳やろ?
それ以上の年齢をおじさん、おばさん扱いするのが説なの?
2010年前後の小学2年生って今22~23歳やろ?
それ以上の年齢をおじさん、おばさん扱いするのが説なの?
998: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/20(土) 14:01:33.09 ID:GDEOv6as0
>>19
オイは19の時にスーパーのバイトの時におじさん言われてたから、20前後でおじさん・おばさん呼びでで問題ない
オイは19の時にスーパーのバイトの時におじさん言われてたから、20前後でおじさん・おばさん呼びでで問題ない
102: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/20(土) 08:40:55.53 ID:43PgQFBs0
>>1
いま50歳だけど、中学当時はカッコいいからじゃなくて必須で習わされたんだけど?
英語のテストも筆記体じゃないとバツだったわ。
いま50歳だけど、中学当時はカッコいいからじゃなくて必須で習わされたんだけど?
英語のテストも筆記体じゃないとバツだったわ。
107: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/20(土) 08:42:39.37 ID:2kc6kz1j0
>>102
そうだよね
今の子筆記体知らなくてびっくりしたわ
いつから?!て
そうだよね
今の子筆記体知らなくてびっくりしたわ
いつから?!て
126: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/20(土) 08:47:44.34 ID:43PgQFBs0
>>107
当時から「文意は変わらないから無駄だろ?でも、英語圏の人にはブロック体は通じないから仕方ないのかなぁ」
と納得し難い気持ちでブロック体と筆記体の両方やってたから英語大嫌いで終わったわ。
で、実は>>1じゃん、てのが最悪。
日本の教育はどこかトチ狂ってるわ。
当時から「文意は変わらないから無駄だろ?でも、英語圏の人にはブロック体は通じないから仕方ないのかなぁ」
と納得し難い気持ちでブロック体と筆記体の両方やってたから英語大嫌いで終わったわ。
で、実は>>1じゃん、てのが最悪。
日本の教育はどこかトチ狂ってるわ。
118: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/20(土) 08:44:53.05 ID:Rsuv8ypQ0
>>102
mmも繋げて書くように指示されたな。
しかし今やSI単位は筆記体で書くことは好ましくないとされて、
ローマン体に近い形で書くように指導される
mmも繋げて書くように指示されたな。
しかし今やSI単位は筆記体で書くことは好ましくないとされて、
ローマン体に近い形で書くように指導される
504: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/20(土) 10:16:28.89 ID:l2CPnbr00
>>118
つなげて書くと山の数を数える羽目になる
つなげて書くと山の数を数える羽目になる
134: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/20(土) 08:49:44.73 ID:IzuZ5jvc0
>>1
年齢じゃなくて無知がバレるだけだろw
そもそもLは使えず小文字のlエルだった
1リットルだと1lになってなんだかわからないから筆記体に仮にしただけ
Lの大文字は人名に関わらないからダメ
Vはボルトさん
Nはニュートンさんね
年齢じゃなくて無知がバレるだけだろw
そもそもLは使えず小文字のlエルだった
1リットルだと1lになってなんだかわからないから筆記体に仮にしただけ
Lの大文字は人名に関わらないからダメ
Vはボルトさん
Nはニュートンさんね
153: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/20(土) 08:55:16.22 ID:SnXcti7z0
>>134
リットルさんっていう人がいたことにしたんだよ
クロード・エミール・ジャン=バティスト・リットル
リットルさんっていう人がいたことにしたんだよ
クロード・エミール・ジャン=バティスト・リットル
283: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/20(土) 09:23:26.05 ID:masRf2E70
>>1 筆記体で年齢バレしてしまう
なんだ、ただの偏見記事かよ
表記なんていろんな技術や計算式で被りまくり何だから
技術が進めば進むほど、間違いや統一などで変わるものだろうに
そもそも筆記体って何だよ
そういうのは単位表記の変更って言うんだよ
なんだ、ただの偏見記事かよ
表記なんていろんな技術や計算式で被りまくり何だから
技術が進めば進むほど、間違いや統一などで変わるものだろうに
そもそも筆記体って何だよ
そういうのは単位表記の変更って言うんだよ
364: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/20(土) 09:44:06.34 ID:DkK8r7Sz0
>>1
で、だから何が悪いんだよ?
で、だから何が悪いんだよ?
691: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/20(土) 11:13:58.86 ID:W4QGuxhZ0
>>1
『単語の綴りの練習とかは、筆記体でやったほうが覚えやすい』…と思うのもおっさんの感覚なんだろうなw
『単語の綴りの練習とかは、筆記体でやったほうが覚えやすい』…と思うのもおっさんの感覚なんだろうなw
717: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/20(土) 11:19:15.71 ID:+AKWyH2A0
>>1
年齢がバレるのがそんなに嫌か?
っていうか「バレる」って発想が気持ち悪い。
年齢がバレるのがそんなに嫌か?
っていうか「バレる」って発想が気持ち悪い。
753: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/20(土) 11:30:31.72 ID:B4oADazb0
>>1
バレるバレないって、年齢は年齢だろw
ガキはLって書くだけの話ではないの❓
バレるバレないって、年齢は年齢だろw
ガキはLって書くだけの話ではないの❓
824: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/20(土) 11:52:30.98 ID:FL6VqG9K0
>>1
バレるもなにも書いた人間見たら分かるだろ?
何をビクビクしてんだ?
世の中誰でも歳取るのに鏡も見られなくなったのか?w
バレるもなにも書いた人間見たら分かるだろ?
何をビクビクしてんだ?
世の中誰でも歳取るのに鏡も見られなくなったのか?w
859: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/20(土) 12:05:29.19 ID:AlJuKG6c0
>>1
pHをペーハーと発音するのもおじさん、おばさん
pHをペーハーと発音するのもおじさん、おばさん
869: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/20(土) 12:09:29.86 ID:uWCSL1n40
>>859
おじおば年代だと思うが
中学の頃には既に水素イオン濃度のことはピーエイチと読むということを勉強しました
だから、ペーハー読みはおじじおばばでしょう
おじおば年代だと思うが
中学の頃には既に水素イオン濃度のことはピーエイチと読むということを勉強しました
だから、ペーハー読みはおじじおばばでしょう
890: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/20(土) 12:22:03.45 ID:G3rNCXRb0
>>869
ドイツ語の方がなんかかっこいい
ドイツ語の方がなんかかっこいい
896: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/20(土) 12:24:09.75 ID:+ppaBcfq0
>>890
Virusをウイルスと読むかビールスと読むか
君はどっちが良い?
Virusをウイルスと読むかビールスと読むか
君はどっちが良い?
899: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/20(土) 12:24:59.36 ID:cBK++0Do0
>>896
ヴゥアィラスだよ
ヴゥアィラスだよ
917: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/20(土) 12:32:33.82 ID:puxlNraQ0
>>899
ラテン語の方がなんかかっこいい
ラテン語の方がなんかかっこいい
898: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/20(土) 12:24:44.29 ID:Qk4+QOF20
>>890
メッチェンとリーベして、挙句にドッペるんだな。
メッチェンとリーベして、挙句にドッペるんだな。
911: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/20(土) 12:29:18.91 ID:tTZobv+M0
>>859
死語なのか
水槽の水質管理の時に使ってるわ
リトマス試験紙も無くなってるのかね?
死語なのか
水槽の水質管理の時に使ってるわ
リトマス試験紙も無くなってるのかね?
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/20(土) 08:09:22.81 ID:70OfxpRH0
Lだとリアクタンスと区別がつかないだろ
117: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/20(土) 08:44:47.19 ID:6ZMnw5I30
>>2
使う場面ちがうやん
使う場面ちがうやん
131: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/20(土) 08:48:47.37 ID:Lu1zl+7v0
>>2
インダクタンスだろ
インダクタンスだろ
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/20(土) 08:11:08.77 ID:XSrOXnIf0
筆記体で書いていた理由があるんだけどそれは説明されてないな
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/20(土) 08:12:29.97 ID:zy9fEv7f0
アメリカ人ですら筆記体使わないと聞いて驚いたわ
たしかにデジタル化で手書でなきゃ使わんよな
たしかにデジタル化で手書でなきゃ使わんよな
286: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/20(土) 09:24:45.04 ID:K7EeS43r0
>>5
デジタル化以前から日常的には使ってなかったよ
アメリカ滞在した時に日本人は皆筆記体を覚えるんだと言ったら驚いてた
使うのは自分のサインくらいの時だったみたい
デジタル化以前から日常的には使ってなかったよ
アメリカ滞在した時に日本人は皆筆記体を覚えるんだと言ったら驚いてた
使うのは自分のサインくらいの時だったみたい
そうなんですか、気をつけます ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯