1: ぐれ ★ 2023/05/17(水) 17:23:11.34 ID:ftYSo5NJ9
>>5/16(火) 16:15配信
NEWSポストセブン
かつて200万人を超えていたフリーター人口は減少し続け、2022年は132万人だった
NEWSポストセブン
かつて200万人を超えていたフリーター人口は減少し続け、2022年は132万人だった
(総務省統計局「労働力調査」調べ。ここでの「フリーター」は15~34歳で男性は卒業者、
女性は卒業者で未婚の者の合計)。非正規労働者に頼ることで成立してきた日本の多くの
仕事の現場ではいま、深刻な人手不足に陥り、浮上する気配がない。俳人で著作家の日野百草氏が、
「人手不足」に直面させられている人たちの悩みをレポートする。
* * *
「よりどりみどり、選べた時代は終わったのだと思う。昔はコンビニのアルバイトでも求人すれば
* * *
「よりどりみどり、選べた時代は終わったのだと思う。昔はコンビニのアルバイトでも求人すれば
応募が必ず来て、いろいろ理由をつけて落としたりもしたが、いまは日本語が理解できればそれでいい」
都心の繁華街にあるコンビニエンスストア、60代のオーナーが語る。
「店が成り立たなくなるのでは、と思うほどアルバイトが不足している。都心に限れば他の店も
都心の繁華街にあるコンビニエンスストア、60代のオーナーが語る。
「店が成り立たなくなるのでは、と思うほどアルバイトが不足している。都心に限れば他の店も
大なり小なりそうではないか。うちのようなフランチャイズはもちろん、直営店舗もアルバイトが全然集まらない」
かつてコンビニといえばアルバイトの代名詞、学生アルバイトはもちろん主婦、主夫、
かつてコンビニといえばアルバイトの代名詞、学生アルバイトはもちろん主婦、主夫、
そしてフリーターと多くは「アルバイトといえばコンビニ」だったのではないか。
失職した場合も「コンビニでバイトすればいいか」は平成の常套句だったように思う。
それが主に都市部で不足している。2022年、日本フランチャイズチェーン協会の
『コンビニ各社における行動計画の進捗及び 業界の取組状況』でも「急激な社会環境変化への対応遅れ」として、
人手不足への対応とその遅れを憂慮している。しかし対策は将来的な省人化、無人化と人口増加が見込める
海外へのさらなる進出で、具体的な解決としては厳しい内容だ。
53: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/17(水) 17:36:50.31 ID:E/HTMFzb0
>>1
ケケ中 「90才まで働き盛り」
ケケ中 「90才まで働き盛り」
80: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/17(水) 17:41:07.74 ID:xP7zLEw50
>>1
フリーターは差別用語で
今はフリーランスなんだろ?
フリーターは差別用語で
今はフリーランスなんだろ?
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/17(水) 17:23:50.57 ID:7snFV4Am0
それでも氷河期みたいなゴミは呼んどらんぞ
ホルホルやってきた無能爺は回れ右だ
ホルホルやってきた無能爺は回れ右だ
39: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/17(水) 17:34:10.50 ID:jYqEbR4f0
>>2
まだ言ってるのか
Zに潰してもらいなさい
まだ言ってるのか
Zに潰してもらいなさい
793: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/17(水) 17:48:15.82 ID:r8QmLDi/0
>>39
怪我でもした日にはもしくは怪我させた
しかし
こんなもん
亀頭みせるしかないわけだろ
固定客しかいないんだ
怪我でもした日にはもしくは怪我させた
しかし
こんなもん
亀頭みせるしかないわけだろ
固定客しかいないんだ
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/17(水) 17:24:58.47 ID:ScwqTPXQ0
東京はさっさと破綻したほうがいいと思うよ
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/17(水) 17:25:12.27 ID:hEqhRSy20
無能な経営者ほど代わりはいくらでもいるって言うのは何で?
しかも世襲経営者だと未だに言ってるし
しかも世襲経営者だと未だに言ってるし
10: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/17(水) 17:28:20.30 ID:iru4y1vW0
>>4
無能だからこそ無能の怖さを知らないんだよ
無能だからこそ無能の怖さを知らないんだよ
47: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/17(水) 17:35:51.13 ID:RRuJIj6i0
>>4
一回親から聞いて覚えたことを修正できないんよ。
そいつら的には間違ってるのは自分の認識じゃなくて
現実の方
一回親から聞いて覚えたことを修正できないんよ。
そいつら的には間違ってるのは自分の認識じゃなくて
現実の方
356: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/17(水) 17:44:49.80 ID:W5Dz4aej0
>>4
自分は過去の犯罪ギリギリもしくはツボノフジサンケイ
いつものことだ
自分は過去の犯罪ギリギリもしくはツボノフジサンケイ
いつものことだ
870: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/17(水) 17:49:02.81 ID:/V52VLw60
>>4
8月5日連続勤務して欲しい
8月5日連続勤務して欲しい
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/17(水) 17:25:50.81 ID:QUDHt1Yz0
コンビニは多すぎ合併して減らせ
2chMate 0.8.10.159 dev/Google/Pixel 5/13/LT
2chMate 0.8.10.159 dev/Google/Pixel 5/13/LT
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/17(水) 17:25:58.76 ID:7MyzWzk90
だが時給は最低賃金
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/17(水) 17:26:31.85 ID:OvVCBJGy0
バイト不足は甘え
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/17(水) 17:27:36.75 ID:WSp70c9g0
じゃあみんなどこへ消えたんだ?っていうミステリー
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/17(水) 17:28:56.39 ID:1pxlIUIs0
>>8
コロナ禍で相当数潰れた筈なんだけど、どこ行ったんだろうね?
コロナ禍で相当数潰れた筈なんだけど、どこ行ったんだろうね?
31: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/17(水) 17:33:20.10 ID:OvVCBJGy0
>>8
例えば、団塊世代が一斉に定年をむかえた時に、新卒で入ってきた世代は団塊の何分の一か
だっただろうから必要数に足りてない、そんな感じで慢性的に人で不足な筈。
例えば、団塊世代が一斉に定年をむかえた時に、新卒で入ってきた世代は団塊の何分の一か
だっただろうから必要数に足りてない、そんな感じで慢性的に人で不足な筈。
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/17(水) 17:28:16.93 ID:HMuBzXtJ0
そして誰もいなくなったざまぁw
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/17(水) 17:28:55.74 ID:QSJF+3BF0
じじばばを雇いましょう。
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/17(水) 17:29:14.64 ID:59AVyhsw0
コンビニなんて廃棄品をバイトにどんどんあげたら良いよ
主婦や学生が定着しやすくて安定するぞ
どうせ本部からの押し付けで廃棄品が一定数出る仕組みなんだから割り切ったほうが良い
廃棄品もらえると販売努力しなくなって何とかかんとか見たいな考えは捨てた方がいい
主婦や学生が定着しやすくて安定するぞ
どうせ本部からの押し付けで廃棄品が一定数出る仕組みなんだから割り切ったほうが良い
廃棄品もらえると販売努力しなくなって何とかかんとか見たいな考えは捨てた方がいい
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/17(水) 17:29:47.16 ID:PwO9DCWY0
トー横のバイターをスカウトしる
16: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/17(水) 17:30:26.99 ID:e+xGmLDg0
時給2000円で募集してから「人手不足」って言えや
17: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/17(水) 17:30:31.36 ID:59AVyhsw0
実際底辺バイトは代わりはいくらでもいるに戻りつつあるよ
コロナ後になって外国人労働者が戻ってきてるからな
彼らは時給1200の住み込みで一生懸命働いてくれるから助かる
コロナ後になって外国人労働者が戻ってきてるからな
彼らは時給1200の住み込みで一生懸命働いてくれるから助かる
18: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/17(水) 17:30:33.14 ID:AvL6LSUP0
夢のためにバイトしてます!
19: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/17(水) 17:30:35.67 ID:u1h/JkQZ0
どうせロボットで自動化すれば人余りになるんだろ
それまでの我慢だ
それまでの我慢だ
20: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/17(水) 17:31:20.52 ID:ewiOQbqY0
それなりの金を出せば来るだろうに。
出せないなら来ないだけだ。
出せないなら来ないだけだ。
23: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/17(水) 17:31:38.59 ID:3w9wRBm80
若年人口が減ってるからな
店もどんどん淘汰されるのが妥当なんだろ、今までが多すぎたんだよ
店もどんどん淘汰されるのが妥当なんだろ、今までが多すぎたんだよ
26: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/17(水) 17:32:00.06 ID:wMS5F6w10
貧乏人いくらでもいるからw
34: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/17(水) 17:33:41.33 ID:YAyPS/2m0
最近は70代くらいの高齢者店員もいるよな
外人より安心
外人より安心
これ割と簡単な図式でして、皆さん問題の核心ついていまして、
「時給上げろよ」「金出せばくる」、これが一番効果あります。
日本には無職・ニートの働ける自宅待機予備軍74万人いるのが統計で出ています。
ただ、それを店に求めるのは酷です。殆どが長引くデフレの中、ギリギリでやってる店ばかりです。
出したい上げたいとなっても、それができない店の割合の方が圧倒的に多い、これも統計で出てます。
じゃあ誰が出すんだって、今こそ国が出すんです。
助成金でも補助金でも名目は何でも良いので、中小や個人店に金入れていけば人は集まり仕事回ります。
するとそこで高い時給で給料貰った、今までお金を稼がなかった層が、国内で買い物や外食を始めるので
経済回り始めます。需要と供給が拡大し、結果税収も増えて経済発展の軌道に乗れます。
ここまでは当たり前の流れなので必ずそうなるんです。何度も実例あるので必ずです。ならやればいいんです。
ところが今の日本政府は「緊縮財政だから」「グローバリズムだから」と、とっくに失敗が証明された
政策を変える気がないので、安い外国人労働力を集める政策の方を進めています。
外国人が増えるとその国の犯罪率は必ず増加します。これも例外なしです。
そして何より外国人の多くが稼いだ金を本国に送金するか貯めて国に持って帰ってしまうので
日本国内で経済が回りません。
だからそれじゃ駄目なんだと各方面からツッコまれ、「外国人入れるのやめて国内の日本人を助けろ」と
国会で訴えられている最中です。
今のところこの人は、色んな言い訳しながら方針変えていません。その状況で数年経過しています。
だから「政策が間違っている」「アホなんじゃないか」言われているのはそういうことです。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯