
1: 樽悶 ★ 2023/05/15(月) 08:34:22.64 ID:Qbjtidrq9
STOP!インボイス街宣をおこなう山本太郎氏と安藤裕氏(4月28日、大阪・京橋)
れいわ新選組の山本太郎代表は4月28日、大阪市京橋駅前で「STOP!インボイス!街宣」を、
税理士で元自民党衆議院議員の安藤裕氏とともにおこなった。
街宣では、10月1日にインボイス制度導入が迫るなか、個人事業主やフリーランスなどこれまで
免税事業者として働いてきた弱い立場の人々を締め付けるインボイスを廃止するよう訴えた。
インボイスは、免税事業者と取引してきた課税事業者や消費者にも影響が及ぶ実質の増税であり、
「税の押し付け合い」が広がり、人々を分断していく政策に警鐘を鳴らした。
街宣では、インボイス制度によって打撃を被る当事者たちにマイクを預け、切実な問題を現場で
共有するとともに、そこから議論を深め問題点を明らかにしていった。街宣のなかから、
消費税やインボイスについて語られた部分を中心に紹介する。
(省略)
山本 インボイスとは、小規模事業者やフリーランスの多くの人たちに対する単なる増税というだけではなく、
(省略)
山本 インボイスとは、小規模事業者やフリーランスの多くの人たちに対する単なる増税というだけではなく、
回り回ってその利用者たちが払うことにもなる。あまりにもひどい話だ。これまで買っていた商品や
利用してきたサービスの単価がこの先どんどん上がっていく可能性が大きい。
今物価高で輸入品の高騰が問題になっているが、インボイスによってさらに物価が上がっていく道のりにある。
安藤 インボイスのおかげで電気代が上がるという問題をみなさん知っているだろうか。
安藤 インボイスのおかげで電気代が上がるという問題をみなさん知っているだろうか。
家の屋根に太陽光パネルを設置して電気を販売している人がいる。そういう人は今、電力会社に電気を売ったときに
消費税は納めていない。しかしインボイスが導入されると、その家庭も消費税を払わなければならなくなるかもしれない。
インボイスの導入を前に、電力会社はそれぞれの家庭に「インボイスに登録してください」という
葉書を送っているようだ。しかし、さすがに登録する人はほとんどいない。だから電力会社が自分で
消費税分を負担しなければならない。そうすると電力会社は赤字になる。だから電力会社は経産省に頼んで
電気料金を値上げさせてくれと申請している。インボイスは自分に関係ないと思っている人が多いかもしれないが、
このように物価が上がることでみんながダメージを受けることになる。
(省略)
安藤 「免税事業者は今まで“不当”に消費税分をポケットに入れていたやつらだ」と有識者のように
(省略)
安藤 「免税事業者は今まで“不当”に消費税分をポケットに入れていたやつらだ」と有識者のように
知ったかぶりをする人がテレビなどでもいっている。だが、まったくそういう話ではない。
小規模事業者にはハンデを与えなければならない。また冒頭に説明したように、
消費税というのは預かっているものを納めるという税金ではなく、事業者の利益や非課税仕入れに対して
課税されている税金なので、小規模事業者にそれを負担させてしまうと企業は育たない。
企業を育成するために「免税制度」というものがある。小規模事業者はそのようにして守られてきており、
そこに対して直接増税をするのはとんでもないことだと堂々と主張してほしい。
(省略)
山本 政治は誰の手にあるかといったら皆さんの手にしかない。実は4割の人たちが票を捨てている
(省略)
山本 政治は誰の手にあるかといったら皆さんの手にしかない。実は4割の人たちが票を捨てている
状況のなかで、ここをとり戻していく。たった2割の有権者の支持を得ている自民党が30年以上この国を壊してきて、
先進国で唯一の没落国家になってしまった。
インボイスは小規模業者の300万、400万という人々に大きく打撃が与えられる。もう続けられないかもしれない。
インボイスは小規模業者の300万、400万という人々に大きく打撃が与えられる。もう続けられないかもしれない。
アニメーターや音楽家、映画制作者とかいろいろなこの国の文化を生み出す人たちにまで大きな影響を及ぼしてしまう。
何とか止めなければならない。日本の文化を守るためにも、小規模事業者たちの権利、生きる権利を守るためにも
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/15(月) 08:35:54.08 ID:v+hBZ2MO0
>>1
>インボイス
もともと売上税っていう名前だったけど、事業者から反発が強かったから
消費税なんって名前になったけど、そのせいで税制がややこしくなった
素直に売り上げから徴税しまーすって言っとけば制度も簡単だったのに
>インボイス
もともと売上税っていう名前だったけど、事業者から反発が強かったから
消費税なんって名前になったけど、そのせいで税制がややこしくなった
素直に売り上げから徴税しまーすって言っとけば制度も簡単だったのに
26: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/15(月) 08:52:36.65 ID:apq2+Qyi0
>>1
うーんでも国民の大多数は自民支持者だし、
若者の自民支持者のようだし良いんじゃないかな。アニメとか終わっても
それが国民の総意でしょ。
残念だけど仕方ないよね。
うーんでも国民の大多数は自民支持者だし、
若者の自民支持者のようだし良いんじゃないかな。アニメとか終わっても
それが国民の総意でしょ。
残念だけど仕方ないよね。
45: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/15(月) 09:03:44.66 ID:4dft9v8W0
>>26
ひねくれ者みっけ!
ひねくれ者みっけ!
35: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/15(月) 08:57:45.43 ID:JK0G2aAc0
>>1
金持ち減税のためだけの、
消費税に賛成が多数だから、
失われた世紀へようこそ、、、
金持ち減税のためだけの、
消費税に賛成が多数だから、
失われた世紀へようこそ、、、
61: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/15(月) 09:09:07.27 ID:8Y1IXRiJ0
声優とかクリエーターで請け取り(下請け)で
個人でやってる人が多いってことだろうな
そういう人たちは発注者から消費税をもらってる程の明細なんだろ
そのパワーバランスで消費税ちゃんとしろなんて言ったら
業界から干されかねないけど
まあ>>1も読まずに脊髄反射で書き込む奴が多いことw
個人でやってる人が多いってことだろうな
そういう人たちは発注者から消費税をもらってる程の明細なんだろ
そのパワーバランスで消費税ちゃんとしろなんて言ったら
業界から干されかねないけど
まあ>>1も読まずに脊髄反射で書き込む奴が多いことw
142: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/15(月) 09:36:39.98 ID:7gA2FaVw0
>>1
インボイス導入の原因は公明党が軽減税率を言い出して
消費税が2つになったから
公明党は万死に値する!
インボイス導入の原因は公明党が軽減税率を言い出して
消費税が2つになったから
公明党は万死に値する!
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/15(月) 08:35:40.64 ID:LvRntSKz0
インボイスって、なんだよ?3行で説明してくれ
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/15(月) 08:37:54.05 ID:FGWv8dku0
>>2
∧_∧ 「インボイス制度 (適格請求書等保存方式)」
( ´・ω・) では、 中小零細企業 も ロックオン!
(m9 )
∧_∧ 「インボイス制度 (適格請求書等保存方式)」
( ´・ω・) では、 中小零細企業 も ロックオン!
(m9 )
118: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/15(月) 09:28:49.04 ID:2Cf/RzM30
>>2
・BtoB取引で納税者証明番号の発行が義務付けられる
・納税者証明には届け出が必要
・納税者証明がない事業者との取引では買手が税負担する羽目になる
とまあ、税取りこぼし回避と不正取引防止だな
・BtoB取引で納税者証明番号の発行が義務付けられる
・納税者証明には届け出が必要
・納税者証明がない事業者との取引では買手が税負担する羽目になる
とまあ、税取りこぼし回避と不正取引防止だな
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/15(月) 08:36:59.28 ID:4BIOra090
今まで何十年もOKだったのに
なぜ急に税金取るようになったのか不思議
なぜ急に税金取るようになったのか不思議
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/15(月) 08:38:30.32 ID:PLndw7QM0
今頃言ったって、これまでインボイスに投資した大企業の反対の方が多いから無理
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/15(月) 08:40:17.51 ID:QRUhElSC0
開発や導入に向けてほぼ対応終わってるのに、
今更止められると大損するんだが?
今更止められると大損するんだが?
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/15(月) 08:42:45.54 ID:qJ11cScy0
インボイスを支持するアニメが大好きなネトウヨはバカの見本でしょう
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/15(月) 08:43:30.68 ID:nV/btU/t0
衰退して増税の繰り返し
17: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/15(月) 08:45:28.87 ID:+lL06OvK0
消費者が何かを買う時は消費税払ってるのに
個人事業主やフリーランスの利益にはそれがかからないなら
消費者が払った消費税は個人事業主やフリーランスの丸儲け
こんなもの許して良いわけないのでインボイスは必要でしょ
個人事業主やフリーランスの利益にはそれがかからないなら
消費者が払った消費税は個人事業主やフリーランスの丸儲け
こんなもの許して良いわけないのでインボイスは必要でしょ
21: 2023/05/15(月) 08:47:48.62 ID:YSonBFfc0
>>17
個人事業主は便宜上(税込み)て表示してるだけだろ
(免税事業者なので消費税いりません)て表記が簡単に出来ればいいけど
個人事業主は便宜上(税込み)て表示してるだけだろ
(免税事業者なので消費税いりません)て表記が簡単に出来ればいいけど
27: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/15(月) 08:53:28.11 ID:FsK9e6Of0
>>17
事業者は消費税、法人税、固定資産税、その他の経費を価格に含めて価格に反映して売ってる
消費者はその価格を支払うだけ
消費税だけを支払ってる訳じゃないよ
レシートに消費税が別に書かれてるのは消費者を誤魔化す財務省の指導であって意味がないのよ
事業者は消費税、法人税、固定資産税、その他の経費を価格に含めて価格に反映して売ってる
消費者はその価格を支払うだけ
消費税だけを支払ってる訳じゃないよ
レシートに消費税が別に書かれてるのは消費者を誤魔化す財務省の指導であって意味がないのよ
59: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/15(月) 09:09:03.70 ID:ZQPGppQy0
>>17
消費税を払うのは現状事業者だけ 消費者は消費税を納めていない
消費税とは名ばかりで 流通取引税事業者税第二法人税ともいう
商品価格にあるのは消費税相当額の価格が入っているかどうかで消費税ではない
消費税を払うのは現状事業者だけ 消費者は消費税を納めていない
消費税とは名ばかりで 流通取引税事業者税第二法人税ともいう
商品価格にあるのは消費税相当額の価格が入っているかどうかで消費税ではない
22: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/15(月) 08:48:59.44 ID:IdrNwAaH0
1読んだけど確かに売電ってインボイスでどうなるんだろうな
23: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/15(月) 08:50:06.86 ID:8Y1IXRiJ0
発注者に消費税を俺に払ってるように見せてるだけの明細やめろ
ちゃんと払えって言ったら業界から干されそうだぜ...
業界狭いからなw噂は一気に広まるし
ちゃんと払えって言ったら業界から干されそうだぜ...
業界狭いからなw噂は一気に広まるし
24: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/15(月) 08:51:18.39 ID:1KBIQM6M0
消費税なんて納めても輸出戻し税になって大企業を潤すだけなのに
真面目に納めろとか言ってるやつはバカ
真面目に納めろとか言ってるやつはバカ
39: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/15(月) 09:00:44.43 ID:DT5DDGM+0
●消費税の課税事業者になるとは
「消費税納税できずに家庭が壊れても私の自己責任です」
と宣言することです。
https://twitter.com/i/status/1656589857081393152
■赤字でお納税義務がある消費税は
毎年、現金で納税義務が生じる
そのため、家庭の生活費や子供の教育費や給食費よりも
支払いが優先されて家庭が壊される
■消費税法に価格転嫁の権利、義務の規定はないが
インボイス制度は免税制度でみなし納税分だった金額を
強制的に徴税する制度です
■消費税倒産を調べてください
そして、消費税の滞納分は自己破産で免責もされません
家、車だけでなく貯金、将来の給与も差し押さえられます
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
「消費税納税できずに家庭が壊れても私の自己責任です」
と宣言することです。
https://twitter.com/i/status/1656589857081393152
■赤字でお納税義務がある消費税は
毎年、現金で納税義務が生じる
そのため、家庭の生活費や子供の教育費や給食費よりも
支払いが優先されて家庭が壊される
■消費税法に価格転嫁の権利、義務の規定はないが
インボイス制度は免税制度でみなし納税分だった金額を
強制的に徴税する制度です
■消費税倒産を調べてください
そして、消費税の滞納分は自己破産で免責もされません
家、車だけでなく貯金、将来の給与も差し押さえられます
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
40: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/15(月) 09:01:31.26 ID:DT5DDGM+0
★インボイス制度で免税事業者から課税事業者になろうとしている方々へ
■消費税の課税事業者になる自己宣言書の
適格請求書発行事業者登録について
消費税を滞納しない事業計画を立てましたか?
■自民党は支持団体の経団連の要望に逆らえず、消費税はすぐに
15%、そして25%まで上げられます。
■インボイス制度を中止にできるのは
適格請求発行事業者の登録の取り下げ、登録保留で
実行できないようにすること
神田知宜(税理士)
@donburikanda
課税事業者は自分は関係ないと高をくくっているけど、インボイスで相当数が潰れます
目を覚まさないと殺されます
2 日前
素直で善良な方々ヘ
弱いものから淘汰しようとする巨大な権力からの凄まじい悪意に気づいてほしいです。
■消費税の課税事業者になる自己宣言書の
適格請求書発行事業者登録について
消費税を滞納しない事業計画を立てましたか?
■自民党は支持団体の経団連の要望に逆らえず、消費税はすぐに
15%、そして25%まで上げられます。
■インボイス制度を中止にできるのは
適格請求発行事業者の登録の取り下げ、登録保留で
実行できないようにすること
神田知宜(税理士)
@donburikanda
課税事業者は自分は関係ないと高をくくっているけど、インボイスで相当数が潰れます
目を覚まさないと殺されます
2 日前
素直で善良な方々ヘ
弱いものから淘汰しようとする巨大な権力からの凄まじい悪意に気づいてほしいです。
41: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/15(月) 09:02:21.59 ID:DT5DDGM+0
●インボイスの問題点 税理士や国税局も過労死するレベル
3 事務負担の激増!!!!ミスが増える
■領収書や請求書に登録者番号の記載が必要。
システムの導入変更の手間 ←★超めんどくさい
■領収書に登録番号があるかチェックしないといけない。
番号があった場合は登録番号が本物か偽物かのチェックが定期的に必要←★超めんどくさい
(国税局の登録者ページの更新が遅いため)
■インボイス登録すると、インボイス発行義務、インボイス保存義務、
消費税納税義務、消費税申告義務が生じる←★超めんどくさい
■番号がない領収書は3年間は80%控除?4年目50%控除の経過措置←★超めんどくさい
■消費税の申告書と所得税の申告書をどちらも作らないといけない←★超めんどくさい
■消費税の申告書はものすごく面倒くさい
税率10パー(7.8%、2.2% )8パー(6.24%1.76%)があり
10パーの中に国税と地方税が入ってる ←★超めんどくさい!
■原則課税、簡易課税、2割特例の中で
どれが有利か判断していかないといけない←★超めんどくさい!
■消費税の届け出のタイミングが難しい
タイミングを間違うと1年分2年分損ということになる←★超めんどくさい
3 事務負担の激増!!!!ミスが増える
■領収書や請求書に登録者番号の記載が必要。
システムの導入変更の手間 ←★超めんどくさい
■領収書に登録番号があるかチェックしないといけない。
番号があった場合は登録番号が本物か偽物かのチェックが定期的に必要←★超めんどくさい
(国税局の登録者ページの更新が遅いため)
■インボイス登録すると、インボイス発行義務、インボイス保存義務、
消費税納税義務、消費税申告義務が生じる←★超めんどくさい
■番号がない領収書は3年間は80%控除?4年目50%控除の経過措置←★超めんどくさい
■消費税の申告書と所得税の申告書をどちらも作らないといけない←★超めんどくさい
■消費税の申告書はものすごく面倒くさい
税率10パー(7.8%、2.2% )8パー(6.24%1.76%)があり
10パーの中に国税と地方税が入ってる ←★超めんどくさい!
■原則課税、簡易課税、2割特例の中で
どれが有利か判断していかないといけない←★超めんどくさい!
■消費税の届け出のタイミングが難しい
タイミングを間違うと1年分2年分損ということになる←★超めんどくさい
インボイスに関しては自分も前々から問題点の引用記事掲載しているのですが、レス読んでも
まだまだ勘違いしている人の方が多数派な様子。なので思い切り噛み砕いて要点だけ書いておきます。
そのうえで詳細は以前記事参考にしてください。
・ネコババしてる→してません。政府や関係者が最初についた嘘です。
バレたので後にこっそり修正しました。今では「○○的なもの」に答弁変えてます。
・預り金を懐に入れてお目溢しされていただけだろ
→預り金じゃないし、消費税自体、間接税じゃありません。事業者だけにかかった直接税です。
消費者は事業者が商品に乗せた10%を「その商品価格」として払っているだけです。
100円のものに10%で110円でなく、最初から110円という商品を買っている、と理解してください。
政府がそう定めているんです、最初から。これは最高裁で判例あって法的に結果出ています。
お目溢しも、余った金をポッケにも、マスコミがついた嘘で今はこっそり修正されています。
・税収が足りないから仕方ない→関係ありません。
インボイスの税収は微々たるもので、目的は中小や個人事業者潰したいなど別にあります。
「お店に払っている消費税は本来国に払うべき預り金」、まずこの時点で嘘なんです。
「それをネコババしてる」この最初にマスコミが流した嘘が浸透しすぎただけです。
勿論、国民意識誘導してインボイス導入は正当だ、悪策じゃないんだともっていきたいから
嘘ついたんです。その後、答弁修正しますが、そっちはマスコミは報じません。最初から嘘ありきです。
一番勘違いされているのが「俺には関係ない」です。
インボイスの最大目的って、今後の国民徴税を取りやすくしたいための基盤作りです。
中小でもなく、個人事業主でない皆さんにめちゃくちゃ関係ある話です。
だから「ネコババ」話が嘘とバレることまでも想定済み、本当の目的「国民全員への増税」ここをボカしています。
だからよく理解して止めないとヤバいんだよ、とソースの人たちは言っているんです ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
オマケ:レシート
「消費税等(10%)」、これは
「ウチの店は消費税10%納めなくてはいけないので10円価格上げたよ」の記載です。
テレビ新聞一切見ない人が文句言わないように「10円上がっているのは消費税のせいだよ」の説明です。
分けて記載すれば多くの国民が勘違いを誘発できるという政府の狙いもあって、
そう記載することが決定した罠みたいなものと知識入れておけば、ネコババなんて勘違いしなくなります。
追記動画:財務省が国会で認めた「消費税は預り金ではない」