01962

木材、10か月の宇宙曝露でもほぼノーダメ 人工衛星に活用へ

Category:科学・技術
011078.png
1: 超竜ボム(茸) [ES] 2023/05/13(土) 15:52:16.74 ID:e9U6OzOo0 BE:158879285-PLT(16151)

2023年05月12日
国立大学法人京都大学
住友林業株式会社

世界初、10か月間の木材宇宙曝露実験を完了
~木材用途の拡大、木造人工衛星(LignoSat)の打上げを目指して~

 国立大学法人京都大学(総長:湊 長博/以下、京都大学)と住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎/以下、
住友林業)が 2022年3月より取り組んできた「国際宇宙ステーション(ISS)での木材の宇宙曝露実験」>>1で、
約10ヶ月間の宇宙空間での木材試験体>>2の曝露実験が完了し2023年1月、試験体は地球に帰還しました。
NASA、JAXAを経て3月、木材試験体を受理。外観、質量等を測定する1次検査を実施しました。木材の割れ、
反り、剥がれなどはなく、 温度変化が大きく強力な宇宙線が飛び交う極限の宇宙環境下で、試験体の劣化は
極めて軽微で材質は安定しており、木材の優れた耐久性を確認しました。

2024年に打上げを計画している木造人工衛星(LignoSat>>3)1号機に使用する樹種は、
今回の実験結果を踏まえホオノキを使用することを 決定しました。

 今後、木造人工衛星の打上げに向けて最終的な調整を進めるとともに、試験体の詳細解析を進め、
劣化のメカニズムを解明し、 劣化抑制技術の開発、地球上での木材利用の拡大に繋げます。

011079.png

011078.png


2: キャプチュード(東京都) [ニダ] 2023/05/13(土) 15:54:22.69 ID:MD5ABqbo0

ラピュタの木ってどうなったの(・ω・)


5: ショルダーアームブリーカー(神奈川県) [KR] 2023/05/13(土) 15:56:59.09 ID:IuB9Cq/h0

>>2
熱圏に到達して燃えるはず


12: 河津落とし(東京都) [ニダ] 2023/05/13(土) 16:01:55.35 ID:/XDUCmAg0

>>2
飛行石のエネルギーバリア内で永遠に生き続けるよ🐣


46: キングコングニードロップ(千葉県) [EU] 2023/05/13(土) 17:08:47.66 ID:8oFVDb360

>>2
マモーとコンバインする


3: アンクルホールド(茸) [NL] 2023/05/13(土) 15:55:34.58 ID:b124mvzH0

甲斐大和駅近くにいい朴の木あるよ


36: 河津掛け(東京都) [US] 2023/05/13(土) 16:37:32.71 ID:EyFV0giv0

>>3
宇宙規模で祟られそうだな


4: タイガードライバー(茸) [KR] 2023/05/13(土) 15:56:25.72 ID:RJwPsh+t0

材木の乾燥事業に良さそうだけどお高くなるわな


6: ジャンピングDDT(ジパング) [US] 2023/05/13(土) 15:57:20.93 ID:qw8LM9uc0

燃えるぞ


7: リキラリアット(新潟県) [ニダ] 2023/05/13(土) 15:58:48.70 ID:DXgDaHJV0

ぶっ壊れて地球に落ちても燃え尽きるから安心


8: バックドロップホールド(東京都) [US] 2023/05/13(土) 15:59:50.41 ID:ZoLOY0cv0

帰りは燃える仕組みか


9: 河津落とし(東京都) [ニダ] 2023/05/13(土) 16:00:20.95 ID:/XDUCmAg0

宇宙船内は乾燥してるから
あっという間に炎上する気がするら
船外ならいいけど…


60: バーニングハンマー(茸) [CO] 2023/05/13(土) 18:21:38.58 ID:pCyPczYO0

>>9
そんなことないらー(静岡弁


68: ナガタロックII(茸) [JP] 2023/05/13(土) 19:22:56.42 ID:jbBv+iiS0

>>9
宇宙船内で火が燃えたら あっという間に酸素が無くなるな
宇宙飛行士がみんなアムロのとーちゃんになる危険


10: フランケンシュタイナー(SB-iPhone) [BR] 2023/05/13(土) 16:01:02.18 ID:t/5lQbsB0

中国のロケット
落ちてくるからなぁ


11: スターダストプレス(大阪府) [ニダ] 2023/05/13(土) 16:01:22.60 ID:+w+nJezo0

木人になれば暴露されても大丈夫ってことか


13: トペ コンヒーロ(光) [ES] 2023/05/13(土) 16:05:30.73 ID:7+VU8U4m0

龍皇みたいなもんか


14: エメラルドフロウジョン(茸) [KR] 2023/05/13(土) 16:06:28.23 ID:dL5SAe4t0

ニス塗れよ


16: 膝十字固め(東京都) [GB] 2023/05/13(土) 16:08:36.64 ID:1X3S3dgQ0

デブリになりにくいとかなんかメリットあるのか?


17: 稲妻レッグラリアット(徳島県) [ニダ] 2023/05/13(土) 16:09:41.89 ID:+6vwzxVK0

クレオソート塗ったらもっと行けるな


18: 目潰し(東京都) [GB] 2023/05/13(土) 16:09:53.08 ID:s4z5hrPa0

プラッチックよりは強いだろうなあとは思う


19: バズソーキック(福岡県) [US] 2023/05/13(土) 16:11:04.60 ID:jIeyEI++0

理屈の上では金属より断熱性能あるからサーマルブランケットが不要で
無酸素空間だから燃える心配も無しってことなのかな?
反り対策は真空タンク内で完全乾燥して組み立てなんだろか


20: アイアンクロー(茨城県) [DE] 2023/05/13(土) 16:13:19.35 ID:H57sxTlC0

木村に見えた


91: クロイツラス(兵庫県) [KZ] 2023/05/14(日) 04:54:41.74 ID:s1zJXOHH0

>>20
俺も


21: 膝十字固め(東京都) [US] 2023/05/13(土) 16:13:57.85 ID:N1z6EPXG0

たった10ヶ月の耐用試験で何年も使う素材に採用すんなよ


75: マスク剥ぎ(愛知県) [TW] 2023/05/13(土) 20:12:01.50 ID:0qEL7TTc0

>>21
1U(10×10×10/cm)の衛星だから1年で落ちるから十分なデータ
あとは宇宙実験は金かかるし予定を埋まってて取るの難しいので
地上実験がどこまで通用するか知りたい
シミュレーション作ったり




木ってやっぱり凄いんですね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯