01962

オオクワガタ「5000円で売れます、バナナ置いとくだけで獲れます」←この夏限定の裏バイト

Category:動物・生き物
011023.png



1 :風吹けば名無し 04:05:52.92 pAqh3l6a.net

ヒラタ・ミヤマ・ノコギリ・カブト「ワイらもそこそこの値段で売れます」

なぜやらないんだい?




2 :風吹けば名無し 04:07:54.23 oXLksKfS0.net

虫嫌いやから




3 :風吹けば名無し 04:08:42.79 fAAveqbP0.net

うれるわけないじゃん
ワイドルクス専門店自営してたから詳しいで




7 :風吹けば名無し 04:11:55.13 y234hWGj0.net

もれなく🐝もついてくるから




27 :風吹けば名無し 04:18:34.70 AOk2hsej0.net

>>7
木蹴るやつとか勇気あるよな 巣落ちて来るかもしらんのに
防護服無しでようはいれるわ




71 :風吹けば名無し 04:29:12.37 N6jCKSKN0.net

>>27
蜂の巣なんてデカいのなら1キロもあるのに
木蹴る程度の振動で落ちるなら自重でとっくに落ちとるわボケ
それに人間の蹴りで数メートル上に居る虫を落とす程の揺れを木に与えられる訳ねぇだろ
何百キロあると思ってんだよクソガイジ




73 :風吹けば名無し 04:29:54.76 AOk2hsej0.net

>>71
ごめんなさい




11 :風吹けば名無し 04:13:50.66 Bx8O7Y290.net

オオクワとミヤマは見たことないわ
いるのは大体カブトムシのメス、コクワガタのメス、カブトムシのオス、コクワガタのオス、ノコギリのメス、ノコギリのオス

オスは人気あるのか何なのか、業者が片っ端から取っていってしまうから基本メスしかいない




13 :風吹けば名無し 04:14:30.69 5/fw48fyd.net

スマトラヒラタ飼いてえなあ




49 :風吹けば名無し 04:21:54.62 RDxErKHp0.net

>>13

飼えよ




14 :風吹けば名無し 04:14:51.69 EWODQ3T90.net

売ってるとこわいお兄さんが来そう




15 :風吹けば名無し 04:15:17.27 ad/Onn640.net

小学生相手に販路を切り開くよね




16 :風吹けば名無し 04:15:36.90 Bx8O7Y290.net

地元の針葉樹スポットは秋ぐらいになるとクワガタの幼虫だか卵を残らず取っていくやつがいるんだよな
シーズンになると、ちっちゃい穴の空いた木がそこら中に散乱してる




17 :風吹けば名無し 04:15:59.62 5/fw48fyd.net

いや大人向けやぞ1匹3万〜10万で売るんやし




18 :風吹けば名無し 04:16:10.91 fAAveqbP0.net

売れるけど6000円は夏だけ
オオクワは2年は生きるので商売がしやすいのよ
ノコとヒラタは安いけど寿命が短いので在庫のリスクがでかい
一番扱いにくいのはミヤマ




21 :風吹けば名無し 04:17:34.20 fAAveqbP0.net

血統ないと万を越えて売るのは難しい
ニジイロが70万で売買されていた時期もあるけど今はネットで2000円がええとこ




23 :風吹けば名無し 04:17:49.51 5/fw48fyd.net

オオクワガタは山梨大阪九州の一部やろ大体




26 :風吹けば名無し 04:18:32.72 d842DHgUa.net

クワバタオハラに見えた




29 :風吹けば名無し 04:18:52.90 djJYg62H0.net

オオクワガタとかほんまにおるんか?見たことないわ




30 :風吹けば名無し 04:19:08.31 5/fw48fyd.net

オオクワガタハンターのせいでウロに花火突っ込んだりして木を死なせてた奴もいたらしいな




45 :風吹けば名無し 04:21:19.72 Bx8O7Y290.net

>>30
ホント行儀悪いやついるよな
スポット見つけても迂闊に「〇〇で見つけた!」とか書けんわ




33 :風吹けば名無し 04:19:52.85 CBhYXkgs0.net

スズメバチの巣は落っこちてこないからへーきへーき




34 :風吹けば名無し 04:19:53.04 fAAveqbP0.net

サイズが小さいのはブリーダーが放してしまうのよ 問題だんだけど
オオクワを採卵すると材から30取れることもざら 菌糸びんが300本とかのロットで管理するから小さいのはサヨナラなんだね




48 :風吹けば名無し 04:21:53.72 ad/Onn640.net

>>34
手元にデカイの持ってたら採取する意味ってない感じ?
自分で累代させた方がデカイの産まれそう




60 :風吹けば名無し 04:24:20.37 fAAveqbP0.net

>>48
結局は血統選別と3れいまでに低温でどれだけ食わせられるかなのね
近親だと腐るので ラインを10位もって選別しながら管理するような感じだね




35 :風吹けば名無し 04:19:56.13 Bx8O7Y290.net

オオクワって結構長生きするみたいだし飼育面でも楽しそうで羨ましい
買って量産しようかな




46 :風吹けば名無し 04:21:36.69 fAAveqbP0.net

>>35
簡単だけどハマると金かかるよ
成虫2年だけど幼虫2年かかるからね そこがでかくする勝負どころなんだけど




54 :風吹けば名無し 04:23:01.18 84A2eTaV0.net

>>35
広い家に住んでて虫に金払ってもええという心がある
この2点が揃わんとお勧めできん




36 :風吹けば名無し 04:20:00.27 X/ejE0Dr0.net

冬とかに木砕いて採集するやつほんと嫌い
自然破壊してる自覚ありながらやっとるのが尚更タチ悪いわ




50 :風吹けば名無し 04:22:10.13 Bx8O7Y290.net

>>36
これガチで腹立つわ
しかも遠くから遠征で荒らしに来てるやつとかもいて酷い




59 :風吹けば名無し 04:24:11.06 /QWauvOq0.net

ワイがガキの頃パッパは貰ったオオクワめっちゃ増やしてたわ
で、サイズちっさいのは近所に配ってた




65 :風吹けば名無し 04:26:59.03 AOk2hsej0.net

>>59
ワイの近所の女子高生がカブトムシくれたの覚えとるわ
そんな私にも理解のある彼氏くんが居ますなんかなぁ




68 :風吹けば名無し 04:27:53.65 fAAveqbP0.net

純血国内はもういないんじゃないかな訪虫が多すぎて
基本 デカイのは台湾と中国の血をかけているのがほとんど それを国内の奴をかけていって海外産の特徴を消すのよ
約8年くらいででかいのが完成する




84 :風吹けば名無し 04:34:02.50 M+tVocnk0.net

>>68
ちっちゃいクワガタ可愛くて好きなんやけどなあ




79 :風吹けば名無し 04:31:46.01 hJVRdGIqd.net

足遅いゴキブリじゃん




91 :風吹けば名無し 04:35:30.00 vmysWtPsM.net

>>79
あんなケツぷりぷりして気持ち悪くないぞ
羽根広げたらちょっとグロくなったとは思うけど




101 :風吹けば名無し 04:40:35.89 Bx8O7Y290.net

朝が一番ヤバいよな
スズメバチとか見たことない蛾とかすげーたくさんいる
夜はスズメバチいないだけ楽




123 :風吹けば名無し 04:50:45.80 fAAveqbP0.net

アトラスは育てやすいからね
逆に似ている少し大きめのコーカサスが面倒
あれを孵す事が出来ればブリーダーとして名乗ってもいいと思う
象とコーカサスをやると学ぶことも多いしね




136 :風吹けば名無し 04:55:27.70 73tA0CWz0.net

売れない定期




142 :風吹けば名無し 04:58:37.56 Wd2hgGc3d.net

ゴキブリくるからやろ
森の中のゴキブリは町中のより不潔ではないが




148 :風吹けば名無し 05:03:09.38 1UNKZ6YD0.net

変な虫多すぎんねん




今年の夏、チャレンジしてみますか ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯