1: ぐれ ★ 2023/05/09(火) 21:24:14.76 ID:KUGXDByc9
>>5/9(火) 10:32配信
CNET Japan
デジタル大臣を務める河野太郎氏は5月9日、5月11日に始まるマイナンバーカードの
CNET Japan
デジタル大臣を務める河野太郎氏は5月9日、5月11日に始まるマイナンバーカードの
Androidスマートフォンへの搭載について、各サービスの対応時期を明かした。
マイナンバーカードのスマートフォンへの搭載は、マイナンバーカードの電子証明書機能を
マイナンバーカードのスマートフォンへの搭載は、マイナンバーカードの電子証明書機能を
スマートフォン単体で利用できるサービスだ。
河野大臣によると、5月11日以降はマイナンバーカードを読み込まなくても、対応するAndroidスマートフォン
河野大臣によると、5月11日以降はマイナンバーカードを読み込まなくても、対応するAndroidスマートフォン
単体でマイナポータルにアクセスできるようになる。
その後、5月中にも、銀行口座開設や携帯電話の契約、キャッシュレス決済の申し込みなど、
その後、5月中にも、銀行口座開設や携帯電話の契約、キャッシュレス決済の申し込みなど、
民間サービスにおけるマイナンバーカードを用いた本人認証も、物理カード不要で利用できるようになる。
さらに、スマートフォンを健康保険証(マイナ保険証)として利用できるサービスの開始は
さらに、スマートフォンを健康保険証(マイナ保険証)として利用できるサービスの開始は
「2024年4月の開始を目指す」と述べた。
36: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:36:24.90 ID:BU8efy/80
>>1
だったらもうカードいいじゃん。
だったらもうカードいいじゃん。
55: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:41:37.44 ID:9A3vOQQY0
>>1
>スマホが健康保険証に、24年4月めどに開始
1年もかかるの?
>スマホが健康保険証に、24年4月めどに開始
1年もかかるの?
111: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:59:54.25 ID:FMuQDfET0
>>1
スマホを落としただけなのに
スマホを落としただけなのに
123: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 22:03:58.88 ID:9Z1yl4ir0
>>1
ますます危険が増すだけ
とにかくマイナーカードは、それを詐欺られた時が怖い
ますます危険が増すだけ
とにかくマイナーカードは、それを詐欺られた時が怖い
132: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 22:06:22.32 ID:jshTQDRJ0
>>1
ふざけんなアホ壺
もうヤメレ
ふざけんなアホ壺
もうヤメレ
151: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 22:12:02.60 ID:VzhMgS6B0
>>1
また後ろめたい事だらけの反マイナ厨どもが発狂してて草
また後ろめたい事だらけの反マイナ厨どもが発狂してて草
176: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 22:16:39.76 ID:mHo+wFA30
>>151
今日のニュース知らずか?
【マイナ】相次ぐコンビニでの住民票誤交付を受け、システムの一時停止を要請 [生玉子★]
こんなことあったんだしリスク回避はするよね
ちなNHKすら払ってる日本生まれの日本人
今日のニュース知らずか?
【マイナ】相次ぐコンビニでの住民票誤交付を受け、システムの一時停止を要請 [生玉子★]
こんなことあったんだしリスク回避はするよね
ちなNHKすら払ってる日本生まれの日本人
170: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 22:15:32.19 ID:NLFNPp140
>>1
河野太郎は便利だろしかいわない
そうじゃなくてセキュリティはどうなのか?
鉄砲玉として飛び出すだけじゃ役に立たないんだよ河野太郎
ちゃんと関係各所とコンセンサスとって粛々と進めろよ危なくて河野に任せたらダメだろ
いきなり公表から始めるんだから
河野太郎は便利だろしかいわない
そうじゃなくてセキュリティはどうなのか?
鉄砲玉として飛び出すだけじゃ役に立たないんだよ河野太郎
ちゃんと関係各所とコンセンサスとって粛々と進めろよ危なくて河野に任せたらダメだろ
いきなり公表から始めるんだから
210: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 22:26:40.23 ID:1x/OnwSM0
>>1
結局河野は、現場から伝書鳩
結局河野は、現場から伝書鳩
299: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 22:49:06.56 ID:t8PN2qT50
>>1
んで出てくる情報は別人のもので自分の口座は他人に引き出されてすっからかん
クソシステム作ったゴミども腹切って詫びろ
んで出てくる情報は別人のもので自分の口座は他人に引き出されてすっからかん
クソシステム作ったゴミども腹切って詫びろ
305: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 22:51:02.05 ID:7xCd/c/C0
>>1
バグ多そうだから、見直しやってくれないか?
コンビニで住民票だしたら他人の住民票が
でたらしいじゃないか。
しかも、問い合わせセンターは謝罪しかしない。
サポート電話がどこから、どの県から返事
してるかも明かさない。これじゃあまるで
犯罪そしきじゃないか。河野おまえ辞任しろ。
バグ多そうだから、見直しやってくれないか?
コンビニで住民票だしたら他人の住民票が
でたらしいじゃないか。
しかも、問い合わせセンターは謝罪しかしない。
サポート電話がどこから、どの県から返事
してるかも明かさない。これじゃあまるで
犯罪そしきじゃないか。河野おまえ辞任しろ。
351: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 23:05:54.23 ID:ZgneVLvt0
>>305
>河野氏は、富士通ジャパンのシステムを使っている自治体に対し「停止して再点検するよう要請している」
原因究明を開発会社に要請するのは当然の事で良いのだけれど、
>河野氏は、富士通ジャパンのシステムを使っている自治体に対し「停止して再点検するよう要請している」
原因究明を開発会社に要請するのは当然の事で良いのだけれど、
富士通ジャパンって社名出しちゃうのがデジタル相失格。
今後、富士通のエンジニアは派遣社員に至るまで中国等のスパイに探りを入れられ誘惑される。
今頃マルウェアを仕込んだメールをどのアドレスに送るか検討し始めてることだろう。
今後、富士通のエンジニアは派遣社員に至るまで中国等のスパイに探りを入れられ誘惑される。
今頃マルウェアを仕込んだメールをどのアドレスに送るか検討し始めてることだろう。
314: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 22:53:39.49 ID:c/lY+svr0
>>1
その前に国産OS開発して普及させるのが先だろ
河野って、やっばアホだわw
その前に国産OS開発して普及させるのが先だろ
河野って、やっばアホだわw
334: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 23:01:48.64 ID:XhfFSG8M0
>>1
僕の中華スマホでも大丈夫かな?母ちゃんの、本当に通話できるか分からないような携帯でも大丈夫かな
僕の中華スマホでも大丈夫かな?母ちゃんの、本当に通話できるか分からないような携帯でも大丈夫かな
352: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 23:05:56.81 ID:qw9nRmCp0
>>1
iPhoneには搭載できないのか?
スマホと言えばiPhoneだろ!
iPhoneには搭載できないのか?
スマホと言えばiPhoneだろ!
353: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 23:06:09.13 ID:DzSQAXqz0
>>1
スマホなんて持ってねーよ
スマホなんて持ってねーよ
356: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 23:06:43.04 ID:3MdEKdMn0
>>1
先日マイナ保険証使ったら全然違う人の情報入ってたから使えんかったというツイート見た
自治体がカード渡すときにカード情報が正しいかどうか確認してないんだと驚愕した
先日マイナ保険証使ったら全然違う人の情報入ってたから使えんかったというツイート見た
自治体がカード渡すときにカード情報が正しいかどうか確認してないんだと驚愕した
365: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 23:10:09.74 ID:ZgneVLvt0
>>356
アホか。カード作ったことがあれば、ちゃんと確認してることが分かるはず。
いい加減カードくらい作れ。
本当の原因はコンビニの住民票と同じだろう。
アホか。カード作ったことがあれば、ちゃんと確認してることが分かるはず。
いい加減カードくらい作れ。
本当の原因はコンビニの住民票と同じだろう。
511: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/10(水) 00:03:48.95 ID:5/H5McGR0
424: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 23:28:51.97 ID:LHvDE0jP0
>>1
リーダー用意できなくてついてこれない医療機関はザマァだな廃業するしかない
リーダー用意できなくてついてこれない医療機関はザマァだな廃業するしかない
429: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 23:30:42.30 ID:TaHs2P8P0
>>1
>マイナンバーカードを用いた本人認証も
本人認証を他人ができたりしない?大丈夫?
>マイナンバーカードを用いた本人認証も
本人認証を他人ができたりしない?大丈夫?
436: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 23:33:45.52 ID:fbP5FI570
>>429
はんこの時代には、実印を他人に預けることで簡易な代理が成立し、
はんこの時代には、実印を他人に預けることで簡易な代理が成立し、
契約事務の効率化に繋がっていた。それが電子化しただけだよ。
446: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 23:36:37.78 ID:TaHs2P8P0
>>436
実印の効力は絶大だったが印鑑証明も必要というデュアルセキュリティだったしなあ
実印の効力は絶大だったが印鑑証明も必要というデュアルセキュリティだったしなあ
462: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 23:42:41.01 ID:fbP5FI570
>>446
この場合には、スマホとパスワードだね。
スマホのロック解除パスワードと、マイナカードに設定したパスワードが契約の重要さによって
この場合には、スマホとパスワードだね。
スマホのロック解除パスワードと、マイナカードに設定したパスワードが契約の重要さによって
1つだったり複数だったりになる。更に重要な契約だとその場で本人の顔撮影とか、
これははんこ時代でいうと、印鑑証明に加えて免許証で本人確認まで必要な場合に相当するね。
471: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 23:47:23.17 ID:VtznFaxi0
>>1
コオロギ太郎は止まらない
コオロギ太郎は止まらない
489: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 23:59:05.89 ID:VtznFaxi0
>>1
クソみてえな国
クソみてえな国
551: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/10(水) 00:12:18.31 ID:2D2GckWb0
>>1
危険すぎる
危険すぎる
便利にはなりますが、本当にセキュリティ面は大丈夫ですかね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯