1: ぐれ ★ 2023/05/09(火) 21:05:31.69 ID:KUGXDByc9
>>5/9(火) 9:02配信
現代ビジネス
子供のころは解けていたはずの「小数」「分数」どうしの掛け算や割り算。
現代ビジネス
子供のころは解けていたはずの「小数」「分数」どうしの掛け算や割り算。
ところが、大人になっていざ解いてみようとすると、「小数点はどこに打つんだっけ?」
「余りはいくつ?」と混乱してしまう。それはやり方だけ覚えて、なぜ、そうなるのかを理解していなかったから。
一生モノの算数力を磨く新連載第3回!
「約分」と「通分」の基礎を押さえる
次に、分母同士が異なる二つの分数の足し算、引き算を行うために、「通分」を導入しよう。
「約分」と「通分」の基礎を押さえる
次に、分母同士が異なる二つの分数の足し算、引き算を行うために、「通分」を導入しよう。
まず準備として、任意の自然数nと任意の分数□に対し、次の式が成り立つことに注意する。
ちなみに、右辺を左辺にする計算を「約分」という。
この性質に関しては、たとえば
n=3、□=2、△=5
として、以下の図を用いて具体的に理解しよう。
図
(ア)は1を横に5等分したもので、(イ)は(ア)を縦に3等分したものである。
ちなみに、右辺を左辺にする計算を「約分」という。
この性質に関しては、たとえば
n=3、□=2、△=5
として、以下の図を用いて具体的に理解しよう。
図
(ア)は1を横に5等分したもので、(イ)は(ア)を縦に3等分したものである。
そこで、(イ)における小さい長方形は、1を15等分した1/15である。
したがって、(ア)と(イ)の水色の部分を見比べることにより、次のように理解できる。
数式
ここで、6/15を2/5にする計算は約分である。
「通分」の落とし穴
通分とは、分母が異なる分数同士の足し算、引き算などを行うために、それぞれを同じ分母の分数に直すことである。
最初の例から分かるように、自然数a、b、c、dに対して、一般に次の公式が成り立つ。
したがって、(ア)と(イ)の水色の部分を見比べることにより、次のように理解できる。
数式
ここで、6/15を2/5にする計算は約分である。
「通分」の落とし穴
通分とは、分母が異なる分数同士の足し算、引き算などを行うために、それぞれを同じ分母の分数に直すことである。
最初の例から分かるように、自然数a、b、c、dに対して、一般に次の公式が成り立つ。
なお、表記は足し算であるが、引き算でも同様である。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5e6d02934ac407bcc5657fe90a31fe4ff5631b0
※前スレ
【算数】「1/2+1/3=2/5」と答える大学生が増加中!分数がわからない残念な理由 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683627235/
★ 2023/05/09(火) 17:47:54.39
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5e6d02934ac407bcc5657fe90a31fe4ff5631b0
※前スレ
【算数】「1/2+1/3=2/5」と答える大学生が増加中!分数がわからない残念な理由 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683627235/
★ 2023/05/09(火) 17:47:54.39
37: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:12:46.06 ID:yf19vOce0
>>1
根拠も提示せずに言ってる点でお察しレベルだな
根拠も提示せずに言ってる点でお察しレベルだな
39: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:12:58.00 ID:OlxavrvR0
>>1
即刻、退学届出してください
即刻、退学届出してください
50: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:14:37.16 ID:qlyUthXW0
>>1 ベクトルの足し算したのに理解できないんだな
72: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:17:56.36 ID:4GmmqXkX0
>>1
濃度が10%の食塩水と20%の食塩水を混ぜると何%の食塩水になりますか?
10/100 + 20/100 = 30/200 = 15/100
15% です!
どこがいけないんだ?
正しいじゃないか!
濃度が10%の食塩水と20%の食塩水を混ぜると何%の食塩水になりますか?
10/100 + 20/100 = 30/200 = 15/100
15% です!
どこがいけないんだ?
正しいじゃないか!
80: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:19:37.33 ID:dt3Iibwj0
>>72
なんで分母を足した?
なんで分母を足した?
134: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:26:49.04 ID:4GmmqXkX0
>>80
a% の食塩水: 食塩水100g中、食塩a g と考えた
分母は食塩水100g + 100g = 200g
分子は食塩の質量の足し算
如何でしょうか?
a% の食塩水: 食塩水100g中、食塩a g と考えた
分母は食塩水100g + 100g = 200g
分子は食塩の質量の足し算
如何でしょうか?
78: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:19:06.66 ID:yf19vOce0
>>1
数理的と論理的は全く異なる
しかし多くの理系おじさんはこの違いが分からない
数理的と論理的は全く異なる
しかし多くの理系おじさんはこの違いが分からない
103: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:24:18.49 ID:4MhIKlWy0
>>1
合ってるだろ
何言ってんだ?
合ってるだろ
何言ってんだ?
108: ひらめん 2023/05/09(火) 21:24:49.39 ID:qlCYa2Rm0
>>1
Z世代は強盗、売春、おまけに算数もできないのか
少子化で子どもは減ってるのに過労死しそうとかほざいてる
クソ先公どもは毎日なにを子どもに教育してんだ?
売春の仕方?
もう終わりやねこの国(´・・ω` つ )
Z世代は強盗、売春、おまけに算数もできないのか
少子化で子どもは減ってるのに過労死しそうとかほざいてる
クソ先公どもは毎日なにを子どもに教育してんだ?
売春の仕方?
もう終わりやねこの国(´・・ω` つ )
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:06:28.69 ID:8m0GcQca0
この計算分からない人は、デコレーションケーキとスイカ買ってきて考えるべき
114: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:25:15.76 ID:4iF8U/KK0
>>2
ケーキをホールで買わなくなったから計算も出来なくなったんだよ。
ケーキをホールで買わなくなったから計算も出来なくなったんだよ。
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:06:41.93 ID:aAhzMA8B0
分数ってかけ算より足し算のほうが難しいよな、どうでもいいけど
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:08:28.58 ID:0aUh5Non0
>>3
分数自体が整数の割り算で成り立ってるから乗算より加算減算の方が相性悪いのは当然
分数自体が整数の割り算で成り立ってるから乗算より加算減算の方が相性悪いのは当然
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:07:01.74 ID:KwwfVydB0
若い人をバカにしないと気が済まない根性悪無能日本人
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:07:24.46 ID:dt3Iibwj0
最小公倍数すら忘れてしまったのか
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:07:27.70 ID:LwjebAk20
こんなの家の小学生の子供でもできるぞ
ちなみに うちの子は成績が悪い
ちなみに うちの子は成績が悪い
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:07:38.98 ID:BII0X4Hg0
小学生レベルの問題だよね?
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:08:13.21 ID:jPpAGqWr0
chatGPTでも解けるのに
10: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:08:27.59 ID:+F5YrJc+0
これができようができまいが大体の日本人は馬鹿は馬鹿で貧乏で
壺自民に騙されて税金たっぷり払ってワクチン漬けですわ
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:08:52.92 ID:t+LsSu+Y0
こんなんわからんやつおらんやろと思いつつも
この間職場でオーリングの円周の長さはかろうと必死に物差しの上で
この間職場でオーリングの円周の長さはかろうと必死に物差しの上で
オーリングコロコロしてる奴いて( ゚д゚)ってなったわ
191: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:33:10.48 ID:nqLlNd410
>>12
Oリングなんか、1箇所ちょん切って物差しで測れよw
Oリングなんか、1箇所ちょん切って物差しで測れよw
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:08:53.00 ID:8m0GcQca0
私立小学校の入試問題が解けない大学生
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:09:19.11 ID:+kqR+7sy0
三角関数ごときを高校から要らないって議員もいるくらいだしなw
15: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:09:24.28 ID:j/8Hbj8/0
三大これ必要か
デシリットル
帯分数
?
デシリットル
帯分数
?
17: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:09:56.56 ID:0aUh5Non0
>>15
漢文
漢文
85: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:21:31.19 ID:FCMrMeef0
>>15
帯分数がわからんと馬身差がわからんやろがい
帯分数がわからんと馬身差がわからんやろがい
168: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:29:39.20 ID:W8n3b19n0
>>15
センチメートル
mmで統一しろと言いたい
センチメートル
mmで統一しろと言いたい
16: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:09:52.61 ID:FCMrMeef0
何十年このネタやってるんだろう
ずっと言われてる大学生のレベル低下
ずっと言われてる大学生のレベル低下
19: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:10:28.44 ID:KT9EbeqC0
>>16
弥生時代くらいから続いているかも
弥生時代くらいから続いているかも
30: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:11:51.08 ID:0aUh5Non0
>>19
縄文人優秀だな!
縄文人優秀だな!
33: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:12:08.46 ID:dt3Iibwj0
>>16
まぁ、日本の学校の勉強は平面的だからな
小学生の算数でも国語でも頭の中で立体的なイメージを構築できるようなカリキュラムにすべきだと思う
まぁ、日本の学校の勉強は平面的だからな
小学生の算数でも国語でも頭の中で立体的なイメージを構築できるようなカリキュラムにすべきだと思う
20: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:10:47.75 ID:OlbHG00/0
約分しろや
21: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/09(火) 21:10:53.75 ID:8m0GcQca0
これもマークシート形式問題の弊害
わからないもんですね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯