01962

【朗報】日本人さん、人類史上初の偉業を成し遂げてしまわれるwww

Category:科学・技術
010955.png
1: それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:10:37.36 ID:Ic/QfNSO0

理化学研究所(理研)は2023年4月14日、外部から加えられた力の左右方向を見分け、
一方向にのみ変形するゲル材料を開発したと発表した。
「エントロピー増大」に逆らう能力を持つ材料で、物質の分離やエネルギーの回収、生物の行動の制御など
幅広い分野での活用が期待できる。研究成果は4月13日(現地時間)付の科学雑誌『Science』オンライン版に掲載された。



2: それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:11:14.00 ID:e2hWhxfS0

あー例の研究か


3: それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:11:51.43 ID:XIxDWtCj0



4: それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:12:16.48 ID:Ic/QfNSO0

力学極性ゲルに水平の振動を与えると、左右非対称に振動し、ゲルの上に置いた水滴は必ず右方向に移動するほか、円柱を押し当てると押し当てられた部分のひずみも左右非対称となる。また、上から鉄球などを落とすと必ず右方向に弾み、20匹の線虫をゲルの上に置く実験では、すべての線虫が右方向に移動し、最後は右端に達した。

研究グループは、力学極性ゲルの特性を生かせば、乱雑な振動エネルギーを回収するデバイスや、力を望んだ方向に伝達する高機能スポーツ用品、細胞の遊走や分化を制御する次世代型培地などの開発が期待できるとしている。



5: それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:12:23.40 ID:AA2YnTtW0

ダイヤモンドの半導体ができるってウキウキしてたやつらどこいったんや


6: それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:12:52.96 ID:KqwrdQZea

どういうことかわからん


79: それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:24:23.39 ID:BTar/lLa0

>>6
要するにゲームとかアニメでようけ強キャラの設定とかにあるようなベクトル操作ができるってことやろ


550: それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:58:39.17 ID:f1jpJn8Wa

>>79
マ?
ワイがアクセラレータになれるんか?


7: それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:13:02.10 ID:Ic/QfNSO0

分かりやすい動画↓

https://youtu.be/PVhhZRYo2iY


13: それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:15:56.87 ID:lOs5LOaR0

>>7
これみたけど
今までこれができなかったのが意外やわ


35: それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:20:14.98 ID:Ic/QfNSO0

>>7の動画にもあるが、振動エネルギーを回転エネルギーに変えるという応用方法もある
しかも特別な構造は必要なく素材そのものを振動させるだけでよい


322: それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:42:25.84 ID:KqwrdQZea

>>7
めちゃくちゃわかりやすい


354: それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:45:00.79 ID:eKTKfvhL0

>>7
これガチのマジで凄いやつじゃないんか?
これからの世界を変えてしまうほどのポテンシャルやろ


507: それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:55:46.59 ID:2P0n9fsc0

>>7 こういう単純な物(勿論開発にとんでもない努力がかかってる)は応用が効くわけやからなぁ


787: それでも動く名無し 2023/05/06(土) 21:17:22.24 ID:W0Acgi6C0

>>7
はぇ~すっごい


8: それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:14:31.02 ID:DGhvnpLdM

ギアが無くなるんかこれ


9: それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:15:27.77 ID:HJonud1A0

なんやこれ
人間に扱える代物なんか?


10: それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:15:29.68 ID:FcQIvsURd

熱力学第二法則と矛盾してるやん


19: それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:17:30.96 ID:lOs5LOaR0

>>10
どこが?
熱力学第2法則が何なのかもわかってなさそう


12: それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:15:55.32 ID:Ic/QfNSO0

「構造は関係なく素材の性質自体に非対称性を持たせる」という世界初の試みや
この新素材は一方には柔らかく曲がりやすいが、もう一方には硬く曲がりづらい特性を持つんや
この素材に真上からボールを落とすと、柔らかい方の接地面積が大きくなり、硬い側に弾き飛ばされるという


14: それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:16:03.52 ID:enepwj110

ようわからんけどすごそう


15: それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:16:22.73 ID:yNxLMAsK0

藤浪がボール投げたら必ず右打者の頭に行くようなもんやろ


16: それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:17:13.58 ID:Fvb+VLjK0

これマジでとんでもない発見やで


18: それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:17:30.32 ID:Fvb+VLjK0

ノーベル賞を超える賞が必要なレベル



よくわからないけど凄いようです
さすが日本人! ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯