1: muffin ★ 2023/05/06(土) 19:15:37.39 ID:v93ak28R9
売り上げの約88%はJ-POPなどの邦楽で、洋楽は約12%。もはや、洋楽を中心に聴いているだけで
マニア扱いされかねないのです。中略
そんな中、広く一般的に洋楽とタダで触れる機会を設けているのがテレビCM。そこで流されている
そんな中、広く一般的に洋楽とタダで触れる機会を設けているのがテレビCM。そこで流されている
洋楽曲に耳を傾けてみたら、というのが今回のテーマです。
現在放送中のCM曲の中で、人気を集めている洋楽アーティストの一人がジャニス・ジョプリンです。
現在放送中のCM曲の中で、人気を集めている洋楽アーティストの一人がジャニス・ジョプリンです。
そのジャニスの曲が使われているのが、住友不動産のCMで、曲は「Maybe」。中略
ジャニスと並んで人気なのは?
このジャニスと並んで、現在のCM界で人気を集めているのが、ビリー・ジョエル。
ジャニスと並んで人気なのは?
このジャニスと並んで、現在のCM界で人気を集めているのが、ビリー・ジョエル。
彼は1993年を最後に新作アルバムのリリースが途絶えて(2001年にクラシック作品はリリース)いますが、
人気は衰えていないロックアーティストでもあります。そんなビリーの曲が使われているのは、
吉永小百合さんが出演しているキリンの「スプリング・ヴァレー」。
●Piano Man/BILLY JOEL
ビリー・ジョエルの出世作にして、代表曲でもある1973年リリースの名曲です。中略
●Uptown girl/BILLY JOEL
こちらは「ピアノ・マン」のちょうど10年後、1983年にリリースされた「Uptown girl」です。
●Piano Man/BILLY JOEL
ビリー・ジョエルの出世作にして、代表曲でもある1973年リリースの名曲です。中略
●Uptown girl/BILLY JOEL
こちらは「ピアノ・マン」のちょうど10年後、1983年にリリースされた「Uptown girl」です。
キリンのCM製作者は余程のビリー好きなんでしょうかね。
ビリーが日本で知名度を上げたのも「STRANGER」という曲(当時、日本独自でシングルがリリース)が
ビリーが日本で知名度を上げたのも「STRANGER」という曲(当時、日本独自でシングルがリリース)が
1978年にソニーのCM曲に採用されたことを鑑みるにCMと相性がバッチリなアーティストなんでしょうね。
ちなみに「STRANGER」は1986年にホンダのCMでも取り上げられています。
その「STRANGER」のように、様々な企業がCM曲に採用する例は結構あります。
その「STRANGER」のように、様々な企業がCM曲に採用する例は結構あります。
その中で、あくまでも筆者調べですが、人気曲ベスト3をご紹介しましょう。
まず第3位は
●The Power Of Love/HUEY LEWIS AND THE NEWS
大ヒット映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の主題歌としてもお馴染み、
まず第3位は
●The Power Of Love/HUEY LEWIS AND THE NEWS
大ヒット映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の主題歌としてもお馴染み、
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースの「パワー・オブ・ラブ」(1985年リリース)。中略
続いて第2位は・・・
●Are You Gonna Go My Way/LENNY KRAVITZ
アメリカの超人気シンガー・ソングライター、レニー・クラヴィッツが1993年に放った大ヒット曲。
続いて第2位は・・・
●Are You Gonna Go My Way/LENNY KRAVITZ
アメリカの超人気シンガー・ソングライター、レニー・クラヴィッツが1993年に放った大ヒット曲。
「自由への疾走」という邦題がつけられています。中略
さて、第1位は・・・
●Whatever/OASIS
1990年代から2000年代にかけてのイギリスを代表する人気バンド、オアシスが1994年の
さて、第1位は・・・
●Whatever/OASIS
1990年代から2000年代にかけてのイギリスを代表する人気バンド、オアシスが1994年の
クリスマス・シーズンにリリースした大ヒット・シングル。中略
この他にも、オーストラリアのアーティスト、シーアは、「CHANDELIER」(2014年)が、
この他にも、オーストラリアのアーティスト、シーアは、「CHANDELIER」(2014年)が、
ご紹介したディオールのCMでジャニス・ジョプリンの2曲の間に、また「ALIVE」という曲(2015年)が
ホンダ「オデッセイ」に使用されるなど、CM界で人気を集めている方もチラホラいらっしゃいますし、
ジーン・チャンドラーなんて1960年代に活躍した渋いR&Bシンガーの往年のヒット曲
「YOU CAN’T HURT ME NO MORE」を採用したiPhoneのCMのような例もありますからね。
続き、全文はソースをご覧ください
続き、全文はソースをご覧ください
299: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 20:51:17.61 ID:R7oc0DwY0
>>1
>いわゆる“洋楽離れ”現象
>現在CDなどの国内ポピュラー音楽売り上げの
>広く一般的に洋楽とタダで触れる機会を設けているのがテレビCM
洋楽離れ
CD離れ
テレビ離れ
ん?
>いわゆる“洋楽離れ”現象
>現在CDなどの国内ポピュラー音楽売り上げの
>広く一般的に洋楽とタダで触れる機会を設けているのがテレビCM
洋楽離れ
CD離れ
テレビ離れ
ん?
349: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 21:08:44.90 ID:nd22bAMK0
CMやないけど裸のガンを持つ男で効果的に使われてるのを観たせいで
Herman's Hermitsが再燃してるわ…>>1
ピーター・ヌーンがの♪I'm into something good♪をいつまでも大事に
歌ってるトコもポイント高いしな…
Herman's Hermitsが再燃してるわ…>>1
ピーター・ヌーンがの♪I'm into something good♪をいつまでも大事に
歌ってるトコもポイント高いしな…
491: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 21:40:17.07 ID:TI7WV6vu0
>>1
ここに挙がってるアーティストよりオエイシスの方がやたらCMに使われてる印象だが
ここに挙がってるアーティストよりオエイシスの方がやたらCMに使われてる印象だが
922: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 23:49:59.53 ID:0NPpg7jG0
>>1
ヒップホップ全盛で、ロックとか見る影もないな。
ヒップホップ全盛で、ロックとか見る影もないな。
923: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 23:50:30.00 ID:MKvB8XWb0
>>1
古い曲ばっかりで笑う
洋楽聴いてる人はサブスクでしょ
古い曲ばっかりで笑う
洋楽聴いてる人はサブスクでしょ
940: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 23:55:21.62 ID:/jspksLz0
>>923
サブスク聞いてるZ世代はとにかく楽しめりゃ別に誰が歌ってようがどうでもええわ
みたいな聞き方してるんじゃないのか知らんけど
でもそれが本来の聞き方なのかもしれんな
ライナーノーツや雑誌を必死に読んで分かった気になってる洋楽ジジイの方が不健全なのかもしれん
サブスク聞いてるZ世代はとにかく楽しめりゃ別に誰が歌ってようがどうでもええわ
みたいな聞き方してるんじゃないのか知らんけど
でもそれが本来の聞き方なのかもしれんな
ライナーノーツや雑誌を必死に読んで分かった気になってる洋楽ジジイの方が不健全なのかもしれん
930: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 23:53:01.15 ID:29Vt1Uwc0
>>1
昔は知らない曲を聞けたのに、今じゃCMソングでさえ知名度のある曲ばかり
昔は知らない曲を聞けたのに、今じゃCMソングでさえ知名度のある曲ばかり
2: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 19:17:30.67 ID:Qus5KJ680
お前らバングルスの「胸いっぱいの愛」って曲知ってる?
俺イチオシだから是非一度聴いてみてね!
俺イチオシだから是非一度聴いてみてね!
652: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 22:27:12.52 ID:DlnYdqv30
>>2
Eternal flameな
大好きだわ
エジプシャンも好きw
Eternal flameな
大好きだわ
エジプシャンも好きw
4: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 19:18:08.80 ID:37lHGtj30
洋楽はYoutubeで色々聴けるし
わざわざCD買ってまでは聴かないだろ
わざわざCD買ってまでは聴かないだろ
5: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 19:19:24.05 ID:NYyVrnuI0
洋楽だけじゃなく邦楽も
7: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 19:19:53.21 ID:go6WkL3A0
基準は?
8: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 19:20:47.32 ID:W8MYYsoL0
洋楽は、90年代だっけ、レンタル解禁まですごくインターバル設けるようになって、それで一気に疎遠になったわ
847: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 23:26:12.75 ID:E1AEYLah0
>>8
そんな事あったな
なんでレンタル禁止だったんだ?
日本ってMP3も禁止にしててあっという間にウォークマン廃れたな
そんな事あったな
なんでレンタル禁止だったんだ?
日本ってMP3も禁止にしててあっという間にウォークマン廃れたな
859: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 23:28:08.48 ID:PzFn6NMh0
>>8
輸入版CDを禁止する法律あったな
ラジオでそれに対する不満漏らしてるDJが沢山いた
輸入版CDを禁止する法律あったな
ラジオでそれに対する不満漏らしてるDJが沢山いた
9: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 19:21:02.55 ID:aOA3NFm+0
今はネットで簡単に試聴できるからな
もうジャケ買いなんてやる奴もいないだろう
もうジャケ買いなんてやる奴もいないだろう
426: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 21:28:31.57 ID:PzFn6NMh0
>>9
レコード屋巡りとか好きなので今でもジャケ買いする
ネットやサブスクとは違った情報得られて楽しい
レコード屋巡りとか好きなので今でもジャケ買いする
ネットやサブスクとは違った情報得られて楽しい
10: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 19:21:45.01 ID:Csdl+ScD0
本人らの音源じゃないけどDEEP PURPLEは定期的に使われる
30: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 19:26:24.65 ID:bp9jfOsm0
>>10
ok。聞きこなせるのも美人のうちw
ok。聞きこなせるのも美人のうちw
11: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 19:22:03.13 ID:egvh7Q/O0
Oasis - Whatever (Official Video)
https://youtu.be/EHfx9LXzxpw
Oasis - Don't Look Back In Anger (Official HD Remastered Video)
https://youtu.be/YZG7z4FOn0g
https://youtu.be/EHfx9LXzxpw
Oasis - Don't Look Back In Anger (Official HD Remastered Video)
https://youtu.be/YZG7z4FOn0g
219: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 20:30:16.25 ID:qz0C135g0
>>11
いいね
いいね
316: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 20:57:22.19 ID:pfiIR8BG0
>>11
所詮ビートルズのパクリ
ビートルズの革新性の足元にも及んでない
所詮ビートルズのパクリ
ビートルズの革新性の足元にも及んでない
324: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 21:00:34.17 ID:/jspksLz0
>>316
またビー教徒がこっちまでやって来て…
早く巣に帰ってくれ
【音楽】「ビートルズ」のアルバムで一番好きな作品はどれ? 3作品を紹介
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683321733/
またビー教徒がこっちまでやって来て…
早く巣に帰ってくれ
【音楽】「ビートルズ」のアルバムで一番好きな作品はどれ? 3作品を紹介
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683321733/
321: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 20:59:20.42 ID:BA8hZQql0
>>11
両方とも今聴いても名曲だなあ
両方とも今聴いても名曲だなあ
12: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 19:22:06.54 ID:go6WkL3A0
洋楽離れ!邦楽離れ!邦画離れ!洋画離れ!
車離れ!離れ離れ離れ!
絶対数が減少してるんですけどー
無視されるんですけどー
車離れ!離れ離れ離れ!
絶対数が減少してるんですけどー
無視されるんですけどー
29: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 19:26:13.68 ID:Qyfovu/m0
>>12
洋画離れは間違いないけどな。
都会の映画館を見ていてもわからないけど、田舎のシネコンなんか見ると明らかにわかる。
20年前は上映作品10本中3本が日本だったけど、今は10本中8本が邦画みたいな状態になってる。
田舎では「洋画が不人気」というのが如実に表れてる。
洋画離れは間違いないけどな。
都会の映画館を見ていてもわからないけど、田舎のシネコンなんか見ると明らかにわかる。
20年前は上映作品10本中3本が日本だったけど、今は10本中8本が邦画みたいな状態になってる。
田舎では「洋画が不人気」というのが如実に表れてる。
39: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 19:29:18.97 ID:go6WkL3A0
>>29
高価だからな
高価なのにリターンがなくかつ同時あるいは30日でサブスク解禁があるのに
高価だからな
高価なのにリターンがなくかつ同時あるいは30日でサブスク解禁があるのに
スクリーンで見る意味を問われている
もちろん邦画も
もちろん邦画も
501: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 21:43:37.43 ID:tQ521yuC0
>>29
最近はアニメ多いよなー
あと、同じ映画で枠占拠したりするから選ぶ楽しみが減ってきた
最近はアニメ多いよなー
あと、同じ映画で枠占拠したりするから選ぶ楽しみが減ってきた
436: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 21:29:54.07 ID:m5Lr3Hzr0
>>12
いや邦楽は全然離れてないよ
逆に日本は邦楽しか聴かない人ばかりになってるし海外でも聴かれるようになってるから寧ろ増えてる
いや邦楽は全然離れてないよ
逆に日本は邦楽しか聴かない人ばかりになってるし海外でも聴かれるようになってるから寧ろ増えてる
776: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 23:01:30.49 ID:yhUYkIhJ0
>>12
邦画と洋画のシェアが逆転したのって1975年らしいね
スピルバーグの時代が始まってディカプリオやらブラピやら人気があったけど、
邦画と洋画のシェアが逆転したのって1975年らしいね
スピルバーグの時代が始まってディカプリオやらブラピやら人気があったけど、
今はこの人ってスタアがいないわね
洋楽も良いもんですけどね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯