01962

江戸っ子「毎日白米5合食って仕事は2時過ぎに終わって毎日銭湯行く」←これが悲惨な時代扱いの理由

Category:懐かしい・歴史
21787.png

1 :風吹けば名無し 12:56:12.08 4gwvxoHMd.net

普通に幸せそうなんやけど




2 :風吹けば名無し 12:56:32.59 JcMR6sH1r.net

娯楽が無さすぎ




3 :風吹けば名無し 12:56:55.61 g7AP0ZOY0.net

飢饉もあるけれど




5 :風吹けば名無し 12:57:20.41 XW3SOkmYa.net

ただし肉魚なしな




10 :風吹けば名無し 12:58:51.98 SDyjUgwdd.net

>>5
メザシくらい食えるやろ




6 :風吹けば名無し 12:57:21.93 9ClcbEzZa.net

どんなに個人が幸せに感じてもな
庶民に人権無しでお上が吸い上げた税金で好き放題してる中世やぞ




12 :風吹けば名無し 12:59:22.21 5yj5/T2X0.net

>>6
今と大して変わらんな




15 :風吹けば名無し 13:00:42.80 1W0+j3aJ0.net

>>6
今の日本やん




22 :風吹けば名無し 13:03:56.07 WqT5lqE50.net

>>6
パソナか




41 :風吹けば名無し 13:08:21.53 YwKt/F0B0.net

>>6
町人に所得税はないんじゃないか
富豪はたまに強制献金があるけど




8 :風吹けば名無し 12:58:05.41 Tb6ldEvp0.net

そんなの極一部だから




9 :風吹けば名無し 12:58:38.00 zbUhqpeFd.net

銭湯絶対臭い




11 :風吹けば名無し 12:59:16.38 Pcwm6Zevd.net

この時代の銭湯は垢でクッソ汚いのを暗くして誤魔化してたからな




42 :風吹けば名無し 13:08:22.73 /RBRLHGi0.net

>>11
ボイラーやポンプないから一度沸かしたお湯は1週間使っていたんやろ?
書いてて思ったんやが江戸時代にも1週間って間隔あったんか?




13 :風吹けば名無し 12:59:34.87 /EqzkH5/d.net

脚気になるから




14 :風吹けば名無し 13:00:01.20 LNjTsj/la.net

それ今で行ったら有名大学出のサラリーマンくらいやろ
ワイらは日雇いやから




16 :風吹けば名無し 13:00:53.06 f5ch79iY0.net

望めば成人男性一人につき一人16歳の少女があてがわれたらしい




18 :風吹けば名無し 13:01:47.26 WAmPZFV80.net

>>16
江戸は男余りだからそうはならんかった




20 :風吹けば名無し 13:02:05.43 1fvuJSSdd.net

江戸は深刻な男余り




21 :風吹けば名無し 13:03:36.41 YwKt/F0B0.net

趣味で数学やってたんだろ




23 :風吹けば名無し 13:04:19.35 L9oU06JLd.net

野暮と言われることを極度に嫌がる集団心理に支配されて半分頭アルミホイル状態なのがいやや




24 :風吹けば名無し 13:04:33.63 TW2l4zTq0.net

大抵その日暮らしばっかだし商人以外は貯蓄何て概念もないだろうし




25 :風吹けば名無し 13:04:39.68 P3wBi6Yr0.net

男余りってことは地方から次男三男みたいな男らが江戸に集まってたってことなんか




26 :風吹けば名無し 13:04:42.19 8JY9P22gd.net

生活水準と幸福は連鎖しない
江戸っ子の方が幸せだろ




27 :風吹けば名無し 13:05:01.81 EfyUWEW8a.net

都会と田舎でだいぶ違いそうやが




36 :風吹けば名無し 13:07:02.83 TW2l4zTq0.net

>>27
継ぐのは長男だしそれ以外いらんやろ
女なら一応嫁がせられる可能性があるが




28 :風吹けば名無し 13:05:10.00 7BOWe2AYd.net

ほとんど白米オンリーやろ?
5合もくえんわ




32 :風吹けば名無し 13:05:57.40 /Uf3rA3Yd.net

>>28
佃煮とかはあったんちゃう




44 :風吹けば名無し 13:08:36.72 TW2l4zTq0.net

>>28
江戸時代に白米とか贅沢やぞマジで




50 :風吹けば名無し 13:09:52.14 JvO+uGyx0.net

>>44
かっけなるわ




61 :風吹けば名無し 13:12:23.03 TW2l4zTq0.net

>>50
多いと聞いたが
大抵麦ごはんとかじゃなかったけ?




48 :風吹けば名無し 13:09:13.32 H6DJgi2Pd.net

>>28
鰻とかドジョウとか鯰食ってたぞ




30 :風吹けば名無し 13:05:52.08 pUmeaK4wp.net

江戸っ子って結構上流層だったんじゃないのそう考えると




31 :風吹けば名無し 13:05:53.48 QPCb5DFxa.net

江戸だけやろ




33 :風吹けば名無し 13:06:16.80 GYnUOtQ60.net

白米は贅沢品やから庶民は玄米か雑穀やぞ




35 :風吹けば名無し 13:06:27.21 Q82x2lVnM.net

統合失調症とかおったんかな




43 :風吹けば名無し 13:08:35.49 WAmPZFV80.net

>>35
精神病は寺にブチ込まれてたらしいし、糖質ももちろんいたでしょ
当時は虫が喋りかけてくるんだっけ




49 :風吹けば名無し 13:09:43.19 Q82x2lVnM.net

>>43
はぇ〜時代さかのぼってもかわらんのやな




47 :風吹けば名無し 13:09:07.36 LNjTsj/la.net

>>35
狐憑きやなあ




37 :風吹けば名無し 13:07:04.55 HUr/N24Od.net

アイツら髪の毛洗わへんのやろ?




39 :風吹けば名無し 13:07:32.84 F6qAONWG0.net

暗黒ではないぞ
戦争なかったからね




40 :風吹けば名無し 13:08:19.23 e958u7eo0.net

悲惨な時代扱いされてへんやろ




45 :風吹けば名無し 13:08:48.11 LNjTsj/la.net

屋台とかいって出てくるの蒟蒻に味噌塗っただけのもんやぞ




52 :風吹けば名無し 13:10:00.22 W5IKHSDr0.net

おかず番付とか今のなんj民とやってること同じ




58 :風吹けば名無し 13:11:29.77 L9oU06JLd.net

人はおらんのに自分にだけ聞こえる声が話しかけてくる
この声はどこから来るんや?!
で、とりあえず身近にあるものを犯人にするから
現代は「そうか電波や!」
昔は「そうやモノノケや!」




59 :風吹けば名無し 13:11:53.63 ft1EqoFN0.net

5合って食いすぎやろ
5号ってなんgなん?




62 :風吹けば名無し 13:12:25.22 qR8o9bzd.net

>>59
3kgぐらい




60 :風吹けば名無し 13:11:57.96 WAmPZFV80.net

瓦版「費用効果高しおかず番付はこれナリ
江戸民「はゑ〜




63 :風吹けば名無し 13:12:33.60 fJ/ZUWMXd.net

漬物と焼き魚くらいは食ってたろ




江戸時代に行ってみたい ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯