01962

「子どもの歯の矯正に100万円」に賛否 「価値は間違いなくある」「ポンと出せる親そういない」

Category:美容・健康
21715.png
1: はな ★ 2023/05/02(火) 18:57:22.91 ID:Lo2CH3L79

「子どもの歯の矯正に100万円」に賛否 「価値は間違いなくある」「ポンと出せる親そういない」 識者の見解は
5/2(火) 10:40 ENCOUNT
https://news.yahoo.co.jp/articles/385191aeff4949a47d754d6e3e4d7b00ec6bf612


子どもの歯の矯正に100万円は高いか安いか 日本人のデンタルIQは?

子どもの歯並びが気になる親にとって、矯正は大きな関心事だ。しかし、保険の利かない自由診療のため、
高額な費用がネックとなる。今年に入り、子どもの歯科矯正に100万円を出すことを断念した主婦を
「親ガチャ外れ」とやゆする投稿がネット上で議論を呼んだ。歯科矯正に100万円を出す価値は
本当にあるのか、歯に詳しい専門家に聞いた。

話題になった投稿は、歯科矯正について「親ガチャ」という言葉を出して、“100万円を払う価値”を
強調したもの。ネットの反応は二分され、賛成派は「100万円の価値は間違いなくあります」
「歯並び綺麗になる最高」「歯の矯正は一生もの」と主張。「子供の歯科矯正、娘たちにお金出して
1番成果があった意味のあるものだった」「100万掛かったけれど、見違える程に美人さんになった」と、
実体験に基づく意見も複数見られた。

一方、反対派は「100万ポンと出せる親、そうそういない」「うちも2人で150万以上と言われて断念しました」
「親ガチャ外れ。って親からしたらイラッとします」と声を上げた。テーマが子どもの歯科矯正のため、
「歯の矯正なんて絶対じゃないんだからいつか(大人になって)自分でやりなよ」という冷静な指摘もあった。

医療法人誠真会しげなが歯科医院事務長で歯科経営コンサルタントの重永応樹さんによると、
現在の歯科矯正はマウスピース矯正が主流の傾向という。

「治療費に関しては簡易的なものですと下は15万円くらいから、上は100万円を超えるものまで
非常に幅があります。また矯正治療はシステムごとに特徴があり、それぞれにメリットやデメリットがあります。
そして一番は診査・診断をする歯科医師の知識や技術、経験が治療結果に大きく影響します」と概要を語る。

マウスピースは歯並びなどを医師が診察し、口のスキャンデー夕をもとに設計、メーカーに発注して、
完成品が届く流れだ。一般の歯科医師に加え、矯正専門医のチェックを挟むかどうか、
またマウスピースを海外メーカーに発注するかどうかなど、品質や工程数、医院のブランドなどにより、
かかる費用は高額になる傾向にあるという。

※全文はリンク先で

★1: 2023/05/02(火) 11:49:55.71
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683004249/


16: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 19:09:53.46 ID:xi19WcSH0

>>1
結局矯正だからな
ナチュラルで歯並びの良い育ちの良い人には及ばない中流のマウント合戦


21: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 19:12:28.36 ID:YN0RVZ7j0

>>16
育ち良くても歯並び悪く生まれる奴もいるだろ


462: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 22:31:38.08 ID:o6H1aKHa0

>>1
エコなの?


524: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 22:58:08.89 ID:njz2wgS60

>>1
いやいや。

歯医者にこそ保険診療を効かせるべきなんだよ

歯医者に限って保険診療外の治療が多すぎる。

現役世代が毎月毎月の働いて得た報酬から奪ってる健康保険料をそこにこそ返せ。

歯医者で虫歯がうつってるんだぞ。
滅菌不足、バキューム器の中は雑菌や虫歯菌だらけ。
これを口の中に突っ込まれてんだからな。

けど歯医者は保険診療貰えないから、薄利多売でバシバシ客を回すしか、食っていけない現状がある。


526: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 22:59:04.44 ID:2oavJsx90

>>524
お前はそのボロっ歯とずっと付き合って行けばいいじゃん
貧乏人の自己紹介でちょうどいいだろ


932: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/03(水) 01:01:07.00 ID:VViLJ2YM0

>>526
虫歯ひとつもねえよ。
ばーーか。

院内殺菌水完備の良い歯医者でやってもらうと
親知らず抜くのに保険診療外で1本3万円なんだよ。

その辺にある歯医者でやると、親知らず抜くついでに虫歯を院内感染で移されかねんから絶対に行かない。


530: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 23:00:29.26 ID:uGVAurNO0

>>524
まあ一理あるな
子供の歯の矯正位保険診療で良いよ


3: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 19:00:26.99 ID:KzGdUTo/0

矯正歯科専門じゃなくて普通の歯医者でやってもらったほうがいい
矯正歯科専門は何かあっても自分で対処できないから他の歯医者に丸投げされるし
インビザラインなら機械だからどこでやっても結果は一緒


4: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 19:00:58.95 ID:BddrTxac0

やはり子育て支援には所得制限を付加するべきだな


5: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 19:02:14.74 ID:G8dMGUzs0

習い事や塾にガンガン金を突っ込むよりは
後々子供本人のためになるかと


26: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 19:13:48.90 ID:HiuJCkRk0

>>5
ほんとそれ
中高生てわマスクが外せない子多いよ
歯並び悪くて


6: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 19:02:25.58 ID:U6mnn8eX0

歯の矯正は保険適用でもいいんでないの
噛み合わせの問題もあるし


75: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 19:36:36.41 ID:0ZmhbzlT0

>>6
骨格的原因があって手術を伴うケースは保険がきく


332: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 21:19:36.60 ID:K9YgsiG40

>>6
逆咬合とか生活に支障でる噛み合わせの治療は保険適応だけど、範囲があるんだよ

審美とかガチャ歯とかは保険効かないよ


7: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 19:03:02.02 ID:ikeVFqNR0

子供の頃にやるのはいいと思う どうせ大人になったらやるんだから


8: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 19:04:37.61 ID:Kl4Y2pPV0

100万なら出してもいいだろ

歯は一生ものだぞ
ブランドバッグより軽自動車より価値がある


582: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 23:22:18.86 ID:I6PRFleX0

>>8
子の生涯年収と歯並びによる外見的メリットを天秤にかければすぐに答え出るよな
100万なんて生涯年収と比べれば端金


592: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 23:23:50.77 ID:y3TWE90B0

>>582
その通りと俺は思うね
費用対効果の極めて高い投資なんだよ
歯の矯正ってのは


757: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/03(水) 00:05:44.73 ID:0xw4OKjr0

>>8
歯並び悪いと磨きにくくて虫歯になるから結果的に治療費が掛かる
噛み合わせ悪いとスポーツする時にも影響出るし
成長してからの体のあちこちの不調に繋がる(ガチで)
骨が成長しきらない子供の内にやるのが最適解
大人になってからでは遅い 費用も時間も倍以上かかる
滑舌にもかかわるし人生マイナス面が多くなる


9: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 19:05:54.31 ID:0r6uVFTx0

子どもにポンと100万円出せない人は子どもを産むなよ

子どもが可哀想だ


10: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 19:06:08.95 ID:Kl4Y2pPV0

車の免許のときと一緒だな

親ガチャ外れると大変


11: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 19:06:24.13 ID:IlukQKsY0

歯並びは遺伝するかも 親の歯


343: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 21:22:42.47 ID:bP5Bg2130

>>11
歯並びがいい両親の子供でも、それぞれ顎の大きさと歯の大きさが違うから、組み合わせで歯並びが悪くなる。
大きい顎と小さい歯を受け継げばすきっ歯、
小さい顎と大きい歯を受け継げばガチャ歯や出っ歯。
生まれつき完璧な歯並びってそうそうない偶然。
だから歯列矯正が先進国では盛んに行われる。
日本人はあまりに口腔に無頓着だけど最近はやっと少し意識が追い付いてきた。


12: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 19:06:30.08 ID:sgzW521r0

別に他人がどうこうぬかす話じゃない
本人が良かれと思い、また支払い能力があるのであればなんの問題もない


13: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 19:06:32.44 ID:8k4teK7t0

子供優遇政策してるんだから
30万くらいは出せよ

歯科矯正は見た目もそうだしスポーツでも普通の運動ででも変わる
やっとけ


14: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 19:08:26.45 ID:OlxkpwRd0

歯医者ガチャも外れあるからな
100万ガチャ外れると家族もギスギスするぜ


19: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 19:11:22.93 ID:KzGdUTo/0

>>14
これはマジで気を付けなきゃ駄目
安易に決めないで数軒回ったほうがいい
一番見るべきところは院長の人格
数年付き合うわけだから会うのがしんどい人は絶対選ばないほうがいい


182: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 20:13:57.69 ID:WbvvtYMr0

>>19
矯正の腕前一択だろ
下手くそで他所でやり直すとか、詐欺まであるこんな世の中じゃ


206: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 20:21:53.52 ID:QIzylyxE0

>>14
それは育ちよくないよ
片方か両方の育ち悪いだろうし食育ができてない


15: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 19:08:29.82 ID:Xp7eeUsO0

親友が25くらいで矯正して40の今、歯並び悪くなってるからまた矯正やりたいと。
実際歯って動くから1回では終わらないタイプもいるからなー高いなー




>「価値は間違いなくある」「ポンと出せる親そういない」

これは本当にその通り。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯