1: ぐれ ★ 2023/05/02(火) 17:10:59.77 ID:ywb8si4i9
>>2023年5月1日 20:45 (2023年5月2日 5:00更新)
日本経済新聞
2022年に日本で生まれた子どもの数は79万9728人。そのうち東京、神奈川、埼玉、
日本経済新聞
2022年に日本で生まれた子どもの数は79万9728人。そのうち東京、神奈川、埼玉、
千葉の1都3県で生まれたのは23万1990人で全体の29.0%を占めた。
およそ3人に1人が東京圏で生まれたことになる。
およそ3人に1人が東京圏で生まれたことになる。
28: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 17:19:17.72 ID:Sw0zLNu70
一極集中の東京なんだから数が1番多いのは当たり前
34: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 17:21:05.53 ID:BqfOJBHD0
>>1
東京で仕事せざるをえないんだから当然だよね
東京で仕事せざるをえないんだから当然だよね
69: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 17:27:54.31 ID:PCn/9aqK0
>>1
東京圏さえ栄えたら万事OK
これが自民党政権です!
東京圏さえ栄えたら万事OK
これが自民党政権です!
159: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 17:48:58.52 ID:GlBJ3rd70
>>1
なんやこれ。他の都道府県の連中はナニさぼってんの?
なんやこれ。他の都道府県の連中はナニさぼってんの?
163: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 17:50:45.45 ID:bNOwHrOW0
>>159
地方は予算を利権とジジババにしか使わないから
地方は予算を利権とジジババにしか使わないから
412: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 18:42:26.19 ID:MuGUIS+60
>>1
東京都と茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川の6つの県から成る関東地方には、
東京都と茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川の6つの県から成る関東地方には、
日本の総人口の約34%にあたる、4,330万人のひとびとが住んでいます。
妥当じゃないか。
妥当じゃないか。
453: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 18:49:09.57 ID:b7TsLhT30
>>1
首都圏への一極集中のことを言いたいのかな?
恐らくそれに異を唱えるひとは少ないと思うけれど、日本の少子化は(一般的には)
1990年代(1995年 ~ 1997年頃) と見られている、が個人的には昭和25年(1950年)
以降から始まっていたと思っている
↑ その理由は、第一次ベビーブーム(戦中・戦後生れ)とベビーブームの子供たちが
成人して起きた第二次ベビーブーム時の婚姻率、出生率は特殊であって参考にする
べきじゃないと思うからだ
参考資料
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/syussyo-4/syussyo1-1.html
首都圏への一極集中のことを言いたいのかな?
恐らくそれに異を唱えるひとは少ないと思うけれど、日本の少子化は(一般的には)
1990年代(1995年 ~ 1997年頃) と見られている、が個人的には昭和25年(1950年)
以降から始まっていたと思っている
↑ その理由は、第一次ベビーブーム(戦中・戦後生れ)とベビーブームの子供たちが
成人して起きた第二次ベビーブーム時の婚姻率、出生率は特殊であって参考にする
べきじゃないと思うからだ
参考資料
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/syussyo-4/syussyo1-1.html
605: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 19:17:06.75 ID:hhvVTRyQ0
>>1 >>453のつづき
都市圏への一極集中をもたらした背景には、戦前の見直し(民主化)に
よる家父長制度(2世代、3世代同居) → 核家族化、学歴思考(大学進
学)の定着、産業構造の変化がある
もう一つ、忘れてはならないのが戦後の日本をつくりあげてきた(福祉を
含む)行政システム、教育、企業体質が目まぐるしく変わる時代に合わなく
なり、先の見通せなくなるという不安要素になっていったこと
>>1 農業や漁業、大手の下請けで潤ってきた地方から大都市圏に
向かわせている理由はとても複雑だ
都市圏への一極集中をもたらした背景には、戦前の見直し(民主化)に
よる家父長制度(2世代、3世代同居) → 核家族化、学歴思考(大学進
学)の定着、産業構造の変化がある
もう一つ、忘れてはならないのが戦後の日本をつくりあげてきた(福祉を
含む)行政システム、教育、企業体質が目まぐるしく変わる時代に合わなく
なり、先の見通せなくなるという不安要素になっていったこと
>>1 農業や漁業、大手の下請けで潤ってきた地方から大都市圏に
向かわせている理由はとても複雑だ
710: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 19:37:08.62 ID:6JrVxSG00
>>1
地獄だな
地獄だな
781: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 19:54:59.32 ID:gyR4355Y0
>>1
人口爆発させたいならビックダディーと美奈子否定しては駄目よ
人口爆発させたいならビックダディーと美奈子否定しては駄目よ
831: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 20:03:21.36 ID:TRP3BCNC0
>>1
そりゃ東京一極集中をガンガン進めてるせいで若い女性が挙って上京してるんだから、そうなって当たり前だよ
そりゃ東京一極集中をガンガン進めてるせいで若い女性が挙って上京してるんだから、そうなって当たり前だよ
858: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 20:09:22.92 ID:s4ui81yL0
>>831
別に進めてるわけじゃないだろ
人口が減れば一極集中するのは自然なこと
別に進めてるわけじゃないだろ
人口が減れば一極集中するのは自然なこと
861: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 20:09:52.10 ID:zGG3Ohnv0
>>858
中央集権したら集まるに決まってるだろ
中央集権したら集まるに決まってるだろ
870: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 20:11:23.51 ID:s4ui81yL0
>>861
でもそんなの高度成長期の頃からだし
でもそんなの高度成長期の頃からだし
885: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 20:13:34.28 ID:zGG3Ohnv0
>>870
だから出生率落ち続けてるんだろ
その頃は東京も出生率2あったんだぞ
だから出生率落ち続けてるんだろ
その頃は東京も出生率2あったんだぞ
869: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 20:11:08.51 ID:Q5NJTb7l0
この期に及んで地方に分散させろと言ってる馬鹿がまだいるもんな
人口減るのは止められないんだから、どんどん住んでる地域を
小さくしないとインフラ維持なんてできないのに
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 17:11:59.99 ID:iUvohT4o0
大阪は?
32: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 17:20:07.73 ID:YaTHhs+90
>>2
地方から大阪に流れてきてる感じだね
地方から大阪に流れてきてる感じだね
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 17:12:35.38 ID:bNOwHrOW0
地方はちゃんと少子化対策やれ
46: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 17:24:04.96 ID:reNzGOE50
>>5
東京の犠牲なんだが
東京の犠牲なんだが
57: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 17:25:54.83 ID:hnO0hU1K0
>>46
知らんがな
地方が子供が出ないような場所にすればいい
知らんがな
地方が子供が出ないような場所にすればいい
229: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 18:09:11.46 ID:bm6lSFah0
446: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 18:47:59.84 ID:TWDSEOZy0
>>5
東京が一番出生率低いんだが
東京が一番出生率低いんだが
468: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 18:50:30.99 ID:bNOwHrOW0
>>446
女子学生が多いから当たり前
女子学生が多いから当たり前
485: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 18:52:57.83 ID:bNOwHrOW0
>>475
東京は就職でも若い女流入する
東京は就職でも若い女流入する
495: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 18:54:49.07 ID:zGG3Ohnv0
>>485
そのういう人達が産んでないから東京圏の出生率がダントツで低い
そのういう人達が産んでないから東京圏の出生率がダントツで低い
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 17:12:38.02 ID:fuab4gvE0
逆に言えば関東以外の地域で分配してるから切り捨てられる地域が出るのは確定ということになるな
10: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 17:13:27.08 ID:VWOdWKvU0
もはやその1都3県が日本で良い
他はCにでも売却すれば
他はCにでも売却すれば
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 17:13:35.01 ID:MtMH6o/20
地方は未だに昭和だから怖い
みんなマスクしてるしw
みんなマスクしてるしw
176: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 17:55:51.58 ID:7Ua3h0Tt0
>>11
地方は年寄りだらけなんだよ
コロナは天敵
地方は年寄りだらけなんだよ
コロナは天敵
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 17:14:01.19 ID:bNOwHrOW0
地方は明石市みたいな少子化対策したら子ども増えるのに
16: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 17:16:02.36 ID:bNOwHrOW0
地方が可哀想なのは
自民党は地方中小企業のための政党だから
地方労働者賃金は下げられてしまうこと
地方労働者は自民党選んだら駄目
自民党は地方中小企業のための政党だから
地方労働者賃金は下げられてしまうこと
地方労働者は自民党選んだら駄目
23: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 17:17:37.49 ID:mXb4sdkT0
子供育てにくい東京で1/3ってどれだけ若者東京に集めてるのって話よなあ
27: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 17:18:39.11 ID:towAA8/00
>>23
そら仕事も学校も娯楽も集中しとるしな
そら仕事も学校も娯楽も集中しとるしな
気になるレスあったのですが、これ。
『この期に及んで地方に分散させろと言ってる馬鹿がまだいるもんな
人口減るのは止められないんだから、どんどん住んでる地域を
小さくしないとインフラ維持なんてできないのに』
人口減るのは止められないんだから、どんどん住んでる地域を
小さくしないとインフラ維持なんてできないのに』
これ1行目から3行目まで丸ごと間違っているのですが、自信持ってわかったように言われると
信じちゃう人いそうなので注意してください。
まだ日本は人口増やせますし、東京一極集中化も是正可能ですよ。
すべて政治次第です。できないではなく、やらないだけです。
やらせればいいだけです ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
下記動画参考になるかと思います。