1: 蚤の市 ★ 2023/05/01(月) 15:39:06.81 ID:E1Fzbokh9
5月1日の国際的な労働者の祭典メーデーを前に、女性の労働問題に取り組む労働組合や
弁護士の有志が30日、東京都内で「おんなたちのメーデー前夜祭」を初めて開いた。
女性に負担の偏りがちな家事や育児は、時間や労力がかかるのに価値が軽んじられてきたとして、
社会に必要な「労働」と認めるよう求めた。
集会では、全国一般労働組合東京南部の中島由美子委員長が、メーデーは1886年に8時間労働の
集会では、全国一般労働組合東京南部の中島由美子委員長が、メーデーは1886年に8時間労働の
権利を得るために始まったとの由来を紹介。「日本では、今も多くの女性が外で仕事しながら家事や介護もして、
8時間以上働いている」と指摘し、現状を変えていこうと呼びかけた。
40: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/01(月) 15:46:27.29 ID:PENh+kEM0
>>1
じゃあ税金払えよ
じゃあ税金払えよ
42: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/01(月) 15:46:30.56 ID:Dkx/C8h/0
>>1
なんで主夫やれは言わないの?
不思議だなぁ?
なんで主夫やれは言わないの?
不思議だなぁ?
89: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/01(月) 15:56:02.86 ID:ZcHKu4Nr0
>>1
それならば、子作りの行為から労働と認めるべきだな。
それならば、子作りの行為から労働と認めるべきだな。
93: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/01(月) 15:56:39.75 ID:+klxvH6+0
>>1
外で仕事(パートアルバイト非正規)笑笑笑
外で仕事(パートアルバイト非正規)笑笑笑
194: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/01(月) 16:18:44.94 ID:2SdzlqM/0
>>1
会社員
専業主夫
兼業
全部やったけど家事育児に関しては「やって当たり前」「できて当たり前」「それが嫌なら子供を産むなよ」としか思わんな
嫁に逃げられて休職して赤ちゃん育児を3年間やったけど、ただただ可愛いだけで楽しい3年間だったよ
そのあとは生活の為に働きながら育ててたけど、それでも家事育児に関しては楽しいだけだった
あれを労働と認めろとかどんだけ楽しくない育児をしてるんだよ
会社員
専業主夫
兼業
全部やったけど家事育児に関しては「やって当たり前」「できて当たり前」「それが嫌なら子供を産むなよ」としか思わんな
嫁に逃げられて休職して赤ちゃん育児を3年間やったけど、ただただ可愛いだけで楽しい3年間だったよ
そのあとは生活の為に働きながら育ててたけど、それでも家事育児に関しては楽しいだけだった
あれを労働と認めろとかどんだけ楽しくない育児をしてるんだよ
228: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/01(月) 16:30:01.09 ID:XRsiWXtC0
>>1
職業選択の自由は認められてるんでw
家政婦を雇えば?www
職業選択の自由は認められてるんでw
家政婦を雇えば?www
239: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/01(月) 16:34:34.83 ID:ethZ99uw0
欧米では育児は義務というより権利
子供の成長を見られる権利という考え方らしいが
>>1はメーデーを持ち出してる割にそういう考え方はしないんだな
子供の成長を見られる権利という考え方らしいが
>>1はメーデーを持ち出してる割にそういう考え方はしないんだな
282: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/01(月) 16:50:12.74 ID:Q9He0bsh0
>>1
一度でも外で働いたことのある女はそんな馬鹿な要求をしない
一度でも外で働いたことのある女はそんな馬鹿な要求をしない
331: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/01(月) 17:03:58.88 ID:nukGma8f0
>>1
税金取られるだけなんだけどアホかよ
税金取られるだけなんだけどアホかよ
338: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/01(月) 17:04:46.23 ID:VaLphd4a0
>>1
じゃあ、夫は雇い主ってことだな
じゃあ、夫は雇い主ってことだな
424: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/01(月) 17:23:24.49 ID:YUr+KkQk0
>>1
平均手取り「月27万円」…到底足りない「年金受給額」の残酷
https://news.nicovideo.jp/watch/nw12506322?ref=video_watch_html5_marquee
平均手取り「月27万円」…到底足りない「年金受給額」の残酷
https://news.nicovideo.jp/watch/nw12506322?ref=video_watch_html5_marquee
457: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/01(月) 17:30:52.78 ID:TU5bOfVE0
>>1
労働組合を抜けるだけで
年収上がるんじゃね?
労働組合を抜けるだけで
年収上がるんじゃね?
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/01(月) 15:41:18.51 ID:H2zKZ6lu0
憲法に踏み込むw
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/01(月) 15:41:23.45 ID:4h69FdCp0
主婦をしたら、国から年間1,000万円の給与が振り込まれます、
主婦バンザーイ!っていう時代はいつ訪れますか?
主婦バンザーイ!っていう時代はいつ訪れますか?
21: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/01(月) 15:43:44.79 ID:pb6NAAfO0
>>6
主婦に給料払うのは夫だよ。
主婦に給料払うのは夫だよ。
283: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/01(月) 16:50:17.97 ID:pI0V0hKe0
>>21
その給与分も女性の権利だ、地位向上だ
働かせろって言ったのが女性サイドというね
子育て、そんな楽じゃねーだろ
その給与分も女性の権利だ、地位向上だ
働かせろって言ったのが女性サイドというね
子育て、そんな楽じゃねーだろ
74: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/01(月) 15:53:19.53 ID:s2Weebzt0
>>6
国?旦那の間違いだろ
国?旦那の間違いだろ
108: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/01(月) 15:59:10.09 ID:DpTCpYcG0
>>6
訪れない。自宅の家事の労働の価値を認めるのは家族しかいないかな。
家族から月80万支払ってもらえ
訪れない。自宅の家事の労働の価値を認めるのは家族しかいないかな。
家族から月80万支払ってもらえ
156: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/01(月) 16:09:18.87 ID:xfvZeyW40
>>6
主婦してたころあるけど毎日8時間びっしりかからんわ
それだけ時間かかる人は効率悪いだけ
家電とかいろいろ進化してる現代に専業主婦は必要ない
専業主婦は掃除も料理も1からやらなきゃいけないような時代だったから成り立ってただけ
主婦してたころあるけど毎日8時間びっしりかからんわ
それだけ時間かかる人は効率悪いだけ
家電とかいろいろ進化してる現代に専業主婦は必要ない
専業主婦は掃除も料理も1からやらなきゃいけないような時代だったから成り立ってただけ
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/01(月) 15:41:50.80 ID:DXnFoMH60
母親「お前を育てるのは愛情ではなく仕事なんで」
子供「😲」
子供「😲」
84: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/01(月) 15:55:21.83 ID:F0gUeFMW0
>>7
給料貰えなくなったら施設行き
給料貰えなくなったら施設行き
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/01(月) 15:42:09.63 ID:6a5/5Uba0
嫌なら離婚すればいいし給料欲しいなら旦那と交渉してもらえばいいだけだろ。
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/01(月) 15:42:19.58 ID:FXYLjCqG0
家族で決めた家庭内役割分担でしょ
以上
以上
10: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/01(月) 15:42:29.44 ID:VGbLPZbZ0
だったら賠償責任も受け入れろや
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/01(月) 15:42:32.92 ID:/c5wxkjO0
元から家政婦やベビーシッターはちゃんと仕事になっているが
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/01(月) 15:42:57.24 ID:pb6NAAfO0
もちろん、所得税を払うんだろうな!
15: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/01(月) 15:43:07.09 ID:ICWGxrcC0
税金収めるなら
86: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/01(月) 15:55:28.67 ID:l8YrJUBc0
>>15
それいいな
主婦の労働価値分を旦那からの収入と見なし所得税発生
それいいな
主婦の労働価値分を旦那からの収入と見なし所得税発生
17: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/01(月) 15:43:10.19 ID:LZ+8U4vP0
人類は女のせいで滅亡する
16: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/01(月) 15:43:08.21 ID:qF+so4vg0
家庭内で紛争してくれ
19: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/01(月) 15:43:41.34 ID:9C9kkGzu0
育児を労働とか言ってる時点で子供育てる資格は無い!
国が真剣にこの訴えに取り組むか微妙ですね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯