01962

食品値上げ、5月も収まらず 缶コーヒーは25年ぶり―帝国データ

21558.png
1: すりみ ★ 2023/04/29(土) 10:15:24.57 ID:R5+m9lYV9

値上げの波は5月も収まらない。
帝国データバンクが28日発表した主要食品195社の集計によると、同月の食品値上げは824品目に上った。

缶コーヒーについては、飲料大手各社が1998年以来25年ぶりとなる値上げに踏み切る。
休憩時間に値上げの重みを感じそうだ。

コーヒー豆や砂糖、缶の価格高騰を受け、飲料各社は1日、定番のショート缶(185グラム)
コーヒーを一斉に値上げする。コカ・コーラボトラーズジャパンの「ジョージア エメラルドマウンテンブレンド」は
124円から135円に上がる。

キリンビバレッジの「キリン ファイア 挽きたて微糖」は125円から152円に、アサヒ飲料の
「ワンダ モーニングショット」も124円から151円に引き上げられる。

自動販売機では、130円から140円に10円上乗せされるケースが多そうだ。
缶コーヒー以外にも粉ミルクや缶詰の値上げが予定されている。

公表されている年内の値上げ品目数は2万1205品目に達した。
5月は前月より減少したが、前年同月比では3.3倍と伸びた。6月には3300品目超の値上げが控える。

《後略》

010801.png

全文、画像はソース元でご覧ください
時事通信社|2023年04月29日07時06分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023042800965&g=eco


278: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 10:58:06.11 ID:wDScK6jM0

>>1
もう買わねえよ!うああああああん!!


291: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 10:59:46.79 ID:7fPxmagG0

>>1

貧乏人は水筒に
ペットボトルのコーヒー入れろ

最近のはパッキン無しの水筒もあるし
炭酸入れる事が出来る水筒もある


320: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 11:03:19.38 ID:GbSLSqEn0

>>291
前の値上げで水筒持ち増えたよね
真に自民政治こそ負のスパイラル


308: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 11:01:40.44 ID:tIKGBZ9J0

>>1
給料に補助金足してくれよ

円安は国益なんだろ?


360: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 11:07:50.03 ID:wDScK6jM0

>>1
どんどん小さくなって密度が上がってるのか?!


457: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 11:20:56.28 ID:FtGSjSLF0

>>1
円高で海外産や中国産がお得に買えると日本産や日本人雇用廃止したら中国コロナやプーチンで貿易止まったからね。


467: 刷った円で消費税や社会保険料の減税を 2023/04/29(土) 11:21:57.77 ID:FtGSjSLF0

>>1安倍ちゃんのTPP交渉で米の関税撤廃を阻止したのは良かった。安い輸入米から日本の米農家を守った。
パヨクはいつも関税撤廃や円高で外国産がお得に買える。日本産や日本人雇用は廃止だとやる。


624: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 11:36:53.76 ID:FtGSjSLF0

>>1
日本のガラパゴス消費税は世界と違い、貧乏人の負担が重い。
電気、水道、ガス、携帯電話、インターネット、人材派遣の賃金、JR、バス、
ティッシュ、マスク、消毒液、食料などの生活必需品に付くガラパゴス消費税は世界一高い。
イギリスが0にしたタンポン、ナプキン税も日本は10%

【実は、日本の消費税は多い?】 高税率25%のスウェーデン・デンマーク・ノルウェーも抜く。
日本の【消費税収の多さの謎】とは? 〜3分でわかる 消費税の実態〜

消費税税率
デンマ-ク 25%
ノルウェー 25%
スウェ-デン 25%
日本 10%

税収に占める消費税の割合 
日本 35% (関税税収は2%以下)
スウェ-デン 24%
ノルウェー 22%
デンマ-ク 21%


2: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 10:15:52.09 ID:LkYfstv60

タマゴはスーパーで、10個で99円の時しか買わない
300円とかボッタクリでしょ?
絶対に買わない
買ってる人はバカでしょ?
10個で99円の特売になるまで、買わない


8: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 10:17:32.66 ID:kHLBnbae0

>>2
お好きにどうぞ


18: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 10:19:28.34 ID:dPlFkQRg0

>>2
300円で買っている人がいるから
お前が99円で買えているんやで?
その人に感謝こそすれどバカ扱いする
お前こそが本物のバカや


69: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 10:29:10.97 ID:xDturQ0+0

>>18の言う通り

>>2はホントのバカ


23: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 10:21:08.13 ID:CcLev5tO0

>>2
食費は節約ゲームには課金、とかしてたら笑うけどな


39: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 10:23:44.20 ID:N6CebBr10

>>23
10万円給付金もらって喜んでクズ自民党支持して、インフレで苦しむとかバカすぎでもっと笑うけどな。日本人の頭の悪さは異常。


286: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 10:58:46.30 ID:hSyU0Tar0

>>2
もうそんなのならないよこの先


394: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 11:12:54.35 ID:uRL4fRo/0

>>2
いま99円でなんか売ってない
特売で198円(税抜き)だよ


4: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 10:16:36.07 ID:e90TmUj+0

いま缶コーヒー買う人ってドカタくらいしか居ないだろ


5: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 10:16:36.49 ID:IX5bWr3S0

安倍なんとかしろおおおおおおおおおおおお


203: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 10:50:12.12 ID:vLWFvHS10

>>5
第二次安倍政権発足時にどういう試算をして円安が日本全体の国益になるって算盤はじいたのか説明してもらいたいよなw


316: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 11:02:30.78 ID:abyT4L4q0

>>5
もうしんでる


380: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 11:11:13.94 ID:kXr+X57U0

>>5
だったら殺すなよ。


6: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 10:16:39.05 ID:urln8ZZB0

値上げしてるから一日2食にしたいんだな


258: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 10:56:29.78 ID:YStUzUK60

>>6
むしろ健康的かも


9: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 10:17:32.91 ID:IiAs7qIo0

no title


389: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 11:12:30.49 ID:FuAop+sZ0

>>9
ありがとう、文鮮明!


11: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 10:18:20.01 ID:zXTevu270

コーヒーもそうだけどコンビニのおにぎり見てみろよ


42: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 10:24:26.21 ID:XaxVOavI0

>>11
サンドイッチも二つ買ったら簡単に700円越えだもんな


64: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 10:28:29.91 ID:wcrntZRG0

>>11
セブンのツナおにぎり100円だったのにいつの間にか税抜き130円になっててビックリしたわ


164: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 10:43:22.84 ID:YrP1N4Zl0

>>11
もうコンビニは贅沢品だよ


12: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 10:18:45.04 ID:tvTXjruF0

自民党支持者たちが死ぬほど望んだインフレ社会実現じゃんw



高くなりましたねぇ
ただ、まだ浸透していないようなのでもう一度書いておきますが、
現在起こっている物価高、インフレは正確にはインフレではありません。
デフレ下で起こっているコストプッシュインフレです。
インフレは大別して2種類あって、インフレという呼び方をしても中身はデフレの場合があります。

原材料費の高騰、原価10円で海外からコーヒー豆仕入れてたとして、今は原価20円になった。
だから増えた10円分を価格に転嫁した。これがコストプッシュインフレ。
コストプッシュインフレの一番いけないところは、原価分だけしか転嫁していないので、
増えた10円分の儲けがすべて海外にいっているところです。国内でそのお金消費されません。
だからいくら物価が上がっても、国内の経済伸びません。消費者が苦しみ、企業側も売りにくくなるだけの
最悪の状態です。今の日本はこっちです。

正しいインフレはディマンドプルインフレ。需要が増えることによって物価の上昇し、
需要量が増えればその分、価格(物価)は上昇します。本来指すインフレはこっちです。
コーヒー豆の仕入れ価格は10円のまま。ただしコーヒーが売れまくるので、常に品切れにならないよう
10円値上げする。それでも変わらず売れる。これなら国内企業はその10円分、純粋に儲かります。
その儲けは国内で消費され、経済上昇します。今の日本はこっちの状態になっていません。

だからこの知識入ってないと「インフレは良くない」「今まで通り価格の安い状況がいいんだ」
という勘違いが生まれます。
適度なインフレは本来良いものです。今の物価高はインフレという名前がついているだけで、
本当のインフレ状態ではありません ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯