01962

アメリカ人のレコード購入者、半数は実際に聴いていなかったことが判明

Category:海外
010772.png
1: それでも動く名無し 2023/04/27(木) 16:36:49.54 ID:svXIJ0Xd0



2: それでも動く名無し 2023/04/27(木) 16:37:06.44 ID:svXIJ0Xd0


https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


3: それでも動く名無し 2023/04/27(木) 16:37:13.50 ID:wOxZ6e560



4: それでも動く名無し 2023/04/27(木) 16:37:40.86 ID:fELdOJnVa

スピーカーで音ならせる環境羨ましいわ


5: それでも動く名無し 2023/04/27(木) 16:37:44.03 ID:svXIJ0Xd0

アナログレコードの売上は増加傾向にありますが、
新しいデータによると、米国では購入者の半数は実際に聴いていないことが判明。
新しいレポートによると、過去12ヶ月間にレコードを購入した人の50%がレコードプレーヤーを所有していないという


9: それでも動く名無し 2023/04/27(木) 16:38:46.76 ID:PiNNDnpe0

美術品なんだろ
別にいいじゃないか


10: それでも動く名無し 2023/04/27(木) 16:39:20.40 ID:Q8GWxxx40

おっさんだけどかけ方わからん


11: それでも動く名無し 2023/04/27(木) 16:39:45.84 ID:dd1JUCOY0

もったいねぇな
レコードは音に価値あるんやん


12: それでも動く名無し 2023/04/27(木) 16:40:08.51 ID:LZnJTZjxa

ジェフミルズに憧れてたからテクニクスのプレイヤー持ってるわ
レコードも200枚はある


13: それでも動く名無し 2023/04/27(木) 16:40:21.39 ID:4OQPk6q6M

レコードって意外に音いいよな
カセットより音いいし
CDにはない音域があるかは分からんが
ハマるのは分からないでもない


17: それでも動く名無し 2023/04/27(木) 16:40:55.38 ID:LZnJTZjxa

>>13
意外にというかアナログなんやから音質に関してはデジタルが叶うわけない


45: それでも動く名無し 2023/04/27(木) 17:08:11.25 ID:YscJ6/1zM

>>17
オカルト謎理論草


14: それでも動く名無し 2023/04/27(木) 16:40:27.99 ID:NyE6TSwq0

わいもレコード買ったけど未開封やで


15: それでも動く名無し 2023/04/27(木) 16:40:46.38 ID:4O1U3YidM

普通やろ
わいも釣具買いまくって毎晩自作で釣具作って釣りの準備や道具整理しても釣りに行かんし


16: それでも動く名無し 2023/04/27(木) 16:40:48.10 ID:LeABw5eBp

7インチ壁紙みたいに貼りまくってるバーとかあったな


18: それでも動く名無し 2023/04/27(木) 16:41:39.55 ID:hKU/TJfD0

ランディジョンソンがそれだったら悲しいな


19: それでも動く名無し 2023/04/27(木) 16:42:33.05 ID:GLfnBEnK0

ゲーム卒業する時はワイもこんなんやったな
買って積み上げて終わりって感じ


38: それでも動く名無し 2023/04/27(木) 16:58:15.10 ID:nKBzwNrLr

>>19
>>36

他の媒体では聴いてるんだろうから違うとおもう


20: それでも動く名無し 2023/04/27(木) 16:43:06.97 ID:0halvDWVM

プレイヤー無いけどオザケンのLIFEだけ持ってる


21: それでも動く名無し 2023/04/27(木) 16:43:21.26 ID:2aJYYymoa

ビニール盤を所有しているという実感が欲しいんや


22: それでも動く名無し 2023/04/27(木) 16:43:44.24 ID:XfDKIAAw0

ただのアンティーク系のコレクションやん
壁とかに飾ったりするあれやろ別におかしくないな


23: それでも動く名無し 2023/04/27(木) 16:44:00.85 ID:KklbdxAfd

大学生みたいな事しとんな


24: それでも動く名無し 2023/04/27(木) 16:44:09.73 ID:CKx0cBbo0

むしろ半数も聞いてる奴いんのかよ
そっちのがビビるわ


25: それでも動く名無し 2023/04/27(木) 16:44:18.35 ID:HtTM4XlX0

「レコードの針が新しく生産できなくてレコードが聞けなくなる!」って数年前に
ニュース番組の特集で見たんやけどあれ何やったん
どうせ「日本製の」って話やろ、需要あるのに世界中の業者が作らない訳無いやん


27: それでも動く名無し 2023/04/27(木) 16:45:56.79 ID:YtCde6hSd

>>25
逆に日本の会社が廃番になったSHUREのカートリッジや針のリプレイスメントものを出してる


26: それでも動く名無し 2023/04/27(木) 16:45:44.78 ID:x6x/rIooM

レコードは溝を見たら脳内で音を再生出来るのが良さ


28: それでも動く名無し 2023/04/27(木) 16:46:29.56 ID:v5f63Sh00

買ってから気づくPHONO端子の無さよ
そこで挫折するんじゃないの


29: それでも動く名無し 2023/04/27(木) 16:47:46.37 ID:tLfQ3t9m0

ランディジョンソンは聞いてそう


30: それでも動く名無し 2023/04/27(木) 16:48:18.60 ID:WzbnyRl7d

へへへ
貧乏日本のレコードは安値で買い叩かれて海外に流出する運命や


31: それでも動く名無し 2023/04/27(木) 16:49:51.51 ID:dd1JUCOY0

>>30
これ
同じように楽器も機材も良いのは殆ど海外に流れるし日本は音楽に無頓着すぎるくらいだよな


32: それでも動く名無し 2023/04/27(木) 16:50:02.53 ID:HtTM4XlX0

>>30
日本の旧車の海外流出みたいやな


33: それでも動く名無し 2023/04/27(木) 16:52:09.73 ID:gIi2Yi3c0

所有するという満足よ
ワイも気合い入れて聴く時以外はサブスクのやつや



所有欲ですね
アリです、変ではない ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯