01962

【政治・経済】「子どもの声は騒音ではない」法律で定めることも視野に政府検討 社会の意識は変えられるのか

Category:政治・経済
21345.png
1: 七波羅探題 ★ 2023/04/27(木) 20:11:46.13 ID:4AeARap/9


「子どもの声は騒音ではない」。政府は法律で定めることも視野に検討に入りました。
騒音の苦情で廃止された公園もある中、社会の意識は変わるのでしょうか。

21511.png

赤ちゃんを抱えて、総理官邸入りする女性。政府の「こども未来戦略会議」の出席者です。
岸田総理が掲げる異次元の少子化対策実現に向けたこども政策や、
その財源について話し合う会議の2回目が開催されました。

こうした中…

大きな声で元気いっぱい泣く子ども。いま、「子どもの声」をめぐり、議論が巻き起こっています。

都内にあるこちらの保育園。一角を緑の壁が覆い、目を引きますが…

バンビ保育園 鈴木圭子代表
「緑の防音壁というのをつけました」

高さ3メートルほどの「防音壁」。住宅街にあるため住民に配慮し、7年ほど前に設置したといいます。

バンビ保育園 鈴木圭子代表
「ご近所の方たちと上手に付き合っていくということも大事かな」

さらに、長野県でも「子どもの声」をめぐりある騒動が。

公園の利用者
「悲しいなという思いでいっぱいです」

10年ほど前からある公園の廃止が決まり、撤去作業が先週から始まりました。
そのきっかけは、一部の住民からの「子どもの声がうるさい」という“苦情”でした。
こうした事例も踏まえ、政府は「子どもの声は騒音ではない」と法律で定めることも視野に検討に入りました。

政府関係者
「ドイツでは、法律で騒音の定義が『騒音(こどもを除く)』となっている。
日本も一部の自治体で条例として定められているが、それをもっと広めていきたい」

国会でも…

自民党 小泉進次郎元環境大臣
「『子どもの声は騒音ではない』。社会の意識とか構造を変えていく、これはドイツなりの取り組みなんだろうなと」

岸田総理
「子どもの声が騒音であるという声に対して、我々は改めて、考えを改めなければいけない。
これこそ次元の異なる政策であると考えて、これからも政策を進めていきたい」

取り組みに前向きな考えを示しました。
今年の夏をめどに政府がスタートさせる「国民運動」のひとつとして盛り込めないか、
こども家庭庁を中心に調整が進められています。

TBSテレビ2023年4月27日(木) 18:53
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/459003


296: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/27(木) 20:49:17.69 ID:R9IsBzcn0

>>1
騒音かどうかは置いといて、まず子供の声が騒音じゃないことを法律に記載する意味はあるのか?


374: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/27(木) 20:58:08.61 ID:UXm+DQr+0

>>1
笑止化


536: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/27(木) 21:10:36.14 ID:sF3fNfLr0

>>1
今更かよw
何年も前からドイツや外国を見習えって言われてたろ


551: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/27(木) 21:11:52.00 ID:d2m1Buv+0

>>1
五月蝿いと言ってるのは団塊世代以上だろw
何を今更開き直ろうとしてるんだよwww


690: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/27(木) 21:25:45.58 ID:QGvta8cM0

>>1
なんだ意味がよくわからない

ネトウヨのお前らが決めたことだろ


2: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/27(木) 20:13:43.68 ID:NaCBWqqq0

法律って
馬鹿じゃないのか


3: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/27(木) 20:13:49.03 ID:4eYCHDyB0

子供以外の親が大声だすんだよ


242: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/27(木) 20:44:32.03 ID:+G3bOE8/0

>>2>>3
コドオジ君、アキラメロンw


9: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/27(木) 20:15:39.42 ID:4vgy0V5+0

>>3
それな。本当に子どもしかいないなら案外そこまでやかましい子はいないけど
親が一緒にいるとなw


5: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/27(木) 20:15:16.00 ID:iQjPPcgO0

他人にとっては騒音に決まってるだろ


6: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/27(木) 20:15:19.70 ID:yb962JVE0

騒音は騒音だろ


7: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/27(木) 20:15:27.80 ID:v1/P0KUa0

これは賛成


8: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/27(木) 20:15:37.75 ID:9Fj86NT80

元気な大声ならまだしも、最近のガキは怪獣みたいな奇声上げるからなぁ
間違いなく騒音です


10: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/27(木) 20:16:01.77 ID:ASF9P6rN0

電車の中で子どもが騒いでも放っておく親が増えるな
注意したら法律持ち出して反論されそう


11: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/27(木) 20:16:21.40 ID:zHpe9+Jm0

将来に渡って何の生産性もない老人の声こそが騒音だろ
子供が気に入らないなら老人を公園侵入禁止にして声がうるさいなら引っ越せ


13: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/27(木) 20:16:42.03 ID:aMfIVO2Q0

老害の方が圧倒的に害悪
定説です


12: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/27(木) 20:16:41.22 ID:kz3gQj4x0

録音したのを大音量で流し始めんぞ


14: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/27(木) 20:16:45.89 ID:D3EyUX8m0

まともな躾を法律で義務付ける方が先


313: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/27(木) 20:50:45.21 ID:LRY0dxA10

>>14
いまはちゃんとした躾をするのは児童虐待防止法で禁止されてますよ。


17: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/27(木) 20:17:14.13 ID:JcytDhHz0

子供の遊び場所が限られてきたのが問題だろ
昔は稲刈り後の田んぼや山の中
傷だらけになって走り回ってたぞ
家でゲームもやってたけど


18: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/27(木) 20:17:17.20 ID:H7lYMPai0

騒いでるガキにゲンコツ食らわせて良いように法律変えろ
昔は当たり前だったぞ


20: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/27(木) 20:17:27.23 ID:sn+b2qAe0

親のがやばいからな近付かないわ


21: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/27(木) 20:18:02.33 ID:j40W/YYo0

子供は昔から変わらんが親は変わった。
子供ほったらかしがいっぱいいる。


15: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/27(木) 20:16:45.90 ID:XfMZhcJ30

基地のせいでこんなくだらん法律まで作らなあかんのか



>岸田総理
「子どもの声が騒音であるという声に対して、我々は改めて、考えを改めなければいけない。
これこそ次元の異なる政策であると考えて、これからも政策を進めていきたい」

010647.png

なんで公園撤去前に言わないんですか。
自分は4/23時点でまったく同じこと言ってますよ。

「政府が少子化が深刻な問題だと本気で言うのなら『子供の健全な成長を妨げることに繋がる
公園の撤去は認めない』と、敵作る覚悟ではっきりと首相が声明出した方がまだ良かった。
それなら少しは岸田さんを見直しました」と。

つまり自分と同じ感想の人があまりに多く、少子化の観点から正論だから
顔色伺って支持率気にして、批判されてからこんなこと言い出しているんでしょう。
じゃなきゃ、公園撤去前に言っているはずです。
岸田さんは自分の意思で本気で少子化対策する気なんてないんです。周囲次第です。
首相がそれじゃあ、日本の少子化、解決するわけありませんよ。

今やってる『子育て支援』も財務省の顔色伺ってでしょう。
既に結婚してるところに出しても少子化解決しないんです。少し回復する程度です。

少子化の原因は『未婚化』、結婚しない層が増えたから子供が増えないって何度も調査データで確認されています。
だから皆が安心して結婚できる環境を作る対策、『賃上げ』『給付』『減税』が正しい少子化対策です。
ただそれやると金出したくない財務省に睨まれて自分の立場が危うくなるから、小手先の「子育て支援」を
「異次元の少子化対策」と言い換えているだけでしょう。

「いや、うるさいんだ、法律にするの反対だ」って人もぜひこの機会に日本全体のこと考えてください。
ここで子供を排除することは、確実に日本のさらなる衰退、滅亡を早めます。
あなたが老人で動けなくなったときに支えてくれるのは、今騒いでいる子供たちです。
必ずそうなる未来は確定していることですから。そこ踏まえて温かい目で見守ってやってください。

イラつく人が多いのは長引く不景気要因もあります。
バブル期の日本人は本当にこういう点、おおらかでした。余裕がありましたから。心も財布も。
経済情勢が社会風潮に影響することは、社会学でもデータ付きで確認されています。
今文句言ってる人も決して根っからの悪者ではありません。
日本人は基本、優しくおおらかで、節度を持った民族性なんです。
正しい政治で正しい日本を取り戻しましょう。 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

21345.png