01962

【星新一】ショートショートの魅力

Category:ネタ・雑学
010711.png



4 : 22:22:30.19 afGz0oe40.net

ボタン星の贈り物で指一つの宇宙人がやってくるやつ
あながち人類の進化の方向としてはあるかも


010712.png



5 : 22:22:50.92 jS9Hox870.net

地球の走馬灯




122 : 23:48:51.32 t1zTzuXU0.net

>>5
午後の恐竜は好きだったな




9 : 22:26:31.08 jbAKxaoU0.net

口とケツが逆だとか
見た目がそっくりな人間だけど大きさが違い過ぎるとかガキの頃なら
ヘェー凄いってなるけどおとなになるとくだらいよな




10 : 22:26:44.23 eBY8wmJC0.net

星新一は生きている間作品を更新し続け古びた表現や描写を改めていた
今生きてたらこの作品をどうしたのかなと思いながら読む




148 : 2021/05/22(土) 00:00:57.37 i7L4S750.net

>>10
今読んでみると結構今と通じる話が有って面白い。植物が企業のロゴになってる話とかはネットの広告だらけの状況と重なったり。




11 : 22:26:58.42 PKh9h1UYO.net

星新一からの筒井康隆
これ即ち王道




19 : 22:31:24.16 jYJ40m8F0.net

>>11
からの眉村卓からの小松左京




12 : 22:27:06.76 fqBb0M7Q0.net

有人ロケットが突入角間違って大気圏で燃え尽きるのを流れ星として見てたその飛行士の妻と子がパパが無事に
帰ってこれますようにと祈るなんて救いようのない話もあったっけ




13 : 22:28:01.94 PktU0WNH0.net

イキガミは生活維持省
ちょびっツは妖精配給会社




232 : 2021/05/22(土) 03:25:23.78 AcZlD8c50.net

>>13
あの妖精はiPhoneだよね
スマホじゃなくてiPhone




14 : 22:29:02.62 d7WW+yxv0.net

N氏は日の当たる部屋で休日を味わっていたが、来客を知らせる合図で不機嫌なった




17 : 22:30:54.64 eBY8wmJC0.net

>>14
エヌ氏な




15 : 22:29:53.29 divqDbzz0.net

1970年にインターネットを主題にした長編小説を書いた点はもっと評価されるべき




208 : 2021/05/22(土) 02:00:20.66 hPgAtpo40.net

>>15
声の網かな
名作だよね




22 : 22:33:03.31 HELoroQX0.net

星新一は読書が苦手な人にほど勧めたい




228 : 2021/05/22(土) 03:13:59.91 CjIFv07M0.net

>>22
高校のとき、星新一ならスラスラ読めると思って何冊か読んだ
それでも多分今の数倍は時間がかかっていただろうな
星新一はたしかに良いと思う




23 : 22:33:27.30 plag2pmC0.net

小学校高学年から中学生だハマって卒業する作家と思われがちだけど
ある程度人生経験積んでからもう一度読むと恐ろしいほど研ぎ澄まされた文章や
信じられないほどの先見の明に驚愕する




212 : 2021/05/22(土) 02:13:12.87 di2nBnjg0.net

>>23
凄くよくわかる。妖精配給会社は今の心病んだ人には効きそうだし自分的にはスマホが妖精だと思っている




32 : 22:41:57.31 Z70odqMG0.net

ボッコちゃんな




35 : 22:43:19.65 9lcWjmII0.net

未来見てきたような小説書くよね。
すごい好き。




37 : 22:44:40.65 02zejaDd0.net

脳ミソだけになって意識と苦痛が永遠に続くって話は星新一?




46 : 22:50:04.81 divqDbzz0.net

>>37
筒井康隆




45 : 22:49:09.82 3n4VTW5g0.net

世にも奇妙な物語を先に知って、後にNHKのショートショートを見て元ネタだと知った。
この人の風刺は、現代に通じる価値観(・∀・)




50 : 22:53:35.73 F5yjRI/G0.net

かわいそうな小人に国を乗っ取られる話

寓話と言うよりも・・・・




260 : 2021/05/22(土) 06:20:45.41 /VDhzXtr0.net

>>50
実はまだ
二階にいるのです




55 : 22:58:07.11 1ghDXmpn0.net

一人一人がみんなそれぞれ秘密の言葉を持ってるみたいな話があったけど
まさに今のネット社会のアカウント&パスワード地獄みたいなのを
予言してたわけだな




61 : 23:01:36.83 KTJjvdYw0.net

晩年の作品はオチなしの虚無的な話が多くなってた




63 : 23:01:59.70 df6ysd/C0.net

繁栄の花を国語の教科書で読んでから夢中で読んだな




316 : 2021/05/22(土) 12:10:00.70 aFxYCtis0.net

>>63
俺もそれが入り口
そして、国語ってつまんねーって思ってたけど面白いじゃんと思えたのもそれがきっかけ




64 : 23:03:50.86 +ayXlbR50.net

味ラジオがめちゃくちゃ欲しい




69 : 23:08:13.75 4n3b4dqO0.net

午後の恐竜の終末感が何とも言えん
世界が終わる時ってこんな感覚なのかなと




81 : 23:17:28.96 cIfg3Auy0.net

朝起床から歯磨き洗顔、着替えまで全自動でやってくれて会社までエアチューブで送ってくれるサービスの利用者が死んでた話




85 : 23:21:19.78 C6PjEu220.net

ゲッベルス一家が心中する話が怖かった。
星新一作品では数少ない実在人物の出てくる話だったのが妙に頭に残っていて…




95 : 23:27:47.00 VbFERjPb0.net

台詞回しがとにかく独特
なんかすっとぼけてるというか人を食っているというか




106 : 23:36:28.35 qc0GpXSR0.net

猫の話好き
猫好きの心理をよくわかってる




108 : 23:38:00.98 wg9Rn7J30.net

宇宙開発でロケットに乗せられた猿だか犬だかが宇宙人に拾われて
俺をこんなところに閉じ込めて酷い目に合わせた人間が住んでるあの星を爆破してくれと頼むやつも星新一だっけ?




315 : 2021/05/22(土) 12:08:55.57 ahx0pqjv0.net

>>108
そうだよw




112 : 23:40:53.60 3fIQ/pIU0.net

こんな才能が溢れてる奴他に知らん
世界にもいないレベルだろ




118 : 23:46:00.68 4aLI/U+L0.net

自殺した人と話すことができて、死ぬと良いことがあると知っ次々に自殺していってブルドーザーで死体を捌けるほどになって
数人しか残らなかった話
すごい話だわ




127 : 23:51:52.46 oykgr/5E0.net

殺し屋ですのよ




129 : 23:53:18.88 cqpCOWh70.net

イケメンと醜女が自身の容姿を真逆に映す鏡を所持していて
端から見れば釣り合わないのに本人たちは釣り合ってると思って結ばれる話が好き




131 : 23:54:06.62 Km5kqP4d0.net

世にも奇妙な物語の常連




138 : 23:56:24.26 UQ/dAcSR0.net

声の網は現代のネット社会を彷彿とさせる
星新一は預言者かタイムトラベラー




146 : 23:59:55.14 MKT7ZceJ0.net

やっぱ処刑人気だな。話の展開がある意味星新一っぽくないけど俺も好き




149 : 2021/05/22(土) 00:01:22.54 /zToFAH30.net

困ったときの悪魔、発明、セールスマン




152 : 2021/05/22(土) 00:03:47.04 NowvNWaGO.net

星新一先生が描いたツルが好き
いわゆる ホシヅル




161 : 2021/05/22(土) 00:14:28.16 QkLHaVhn0.net

>>152
確か世田谷美術館で買った(´・ω・`)




157 : 2021/05/22(土) 00:06:19.38 CjP5n/gp0.net

分かりやすいのに結末は誰も読めない展開にしてさらに短い文章に簡潔する天才




158 : 2021/05/22(土) 00:06:56.23 nL1vXUWs0.net

主人公がオウムを欲しがるかなんかの話で
「なんだあいつ、オウム教とかいう宗教でも作る気か?」ってセリフが出てきた時にちょっとドキッとした




171 : 2021/05/22(土) 00:33:37.17 mAZ6Bla0.net

>>158
神が降りて来てたんだろう
蛭子さんの漫画でも麻原みたいなホムレスが物乞いしてる皿にポイって金投げたら「サリンサリン」って音がする描写があった




163 : 2021/05/22(土) 00:15:23.64 XKBQd2jx0.net

よく考えてみればショートショートは四コマ漫画みたいなものか




166 : 2021/05/22(土) 00:18:14.26 w67xcnhF0.net

>>163 マンガで言うと一話完結型の作品群だね
アウターゾーンとかY氏の隣人とか




167 : 2021/05/22(土) 00:19:46.81 U8fVcxTH0.net

悪魔「誰でもあなたの指名した人物を殺してさしあげますよw」
俺「お前死ね」

2chの元祖かもなw (´∀`)




174 : 2021/05/22(土) 00:38:15.47 siJUfozq0.net

>>167
世界を滅亡させるボタンの話好き
ある時宅配便でボタンが届いて、「これを押すと世界が滅亡します」ってやつ
受け取った主人公が社会に不満タラタラで、ある時「お前ら全員滅亡させてやる」
ってボタンを押しちゃうの
そしたら押した本人だけが死ぬ程度の爆弾で、そういう自己中な人間を排除するためだったってやつ
ラストシーンはあちこちの家で小規模な爆発がポツポツ起きて終わり




184 : 2021/05/22(土) 00:56:50.66 k7uTaEC/0.net

哲学さん僕は青で!




194 : 2021/05/22(土) 01:13:30.98 O7zNODTR0.net

うろ覚えなんだけど、人間の全てがIDか何かで管理されるようになってIDがないと何もできない世界で男がボートの転覆事故か何かで所持品一切なくなる
自分のIDが長たらしくてわからなくて、それがないから家族に電話もできないし銀行で金もおろせない
警察に行ってもIDがわからないから相手にしてもらえなくて思い立って何か犯罪をおかしたら警察が逮捕してID教えてくれたみたいなやつ
マイナンバー制度が進むとこんなんなるんかと思った




195 : 2021/05/22(土) 01:20:00.88 iKseCIZX0.net

ショートショートじゃないけど、星の父親の製薬会社の話も面白かった
後藤新平と仲が良かったので、政府内の反対派閥や官僚から様々な嫌がらせを受けるって話
日英同盟を利用して、輸入しようとした薬を海外の港で差し止めたりとか、そこまでするのかよって思ったわ




203 : 2021/05/22(土) 01:51:16.37 TDX+nwcZ0.net

市長さんが頑張って住宅から全て設計して素晴らしい都市が完成
その功績を称える式典の当日に
秘書から、環境が良すぎて子供たちが倍くらいのサイズに成長することがわかり
住宅からなにから全て作り直さなければならなくなったと報告されて落胆する話がスキ




222 : 2021/05/22(土) 03:00:04.97 Ldy6ghl/0.net

星新一ガチ勢だが
・あの世と交信する機械(流行り物が大嫌いな厭世的な奴らが皮肉にも生き残る)
・火星に流刑(どうとでも取れる終わりが秀逸)
・悪魔と結婚(幸せは普通に在る)
・神を作る(コンピュータに集めた神らしさを全部集めたら…)
・恐竜の幻を全員が見始める(地球の走馬灯)
が3大印象に残る作品かな
ここはホラー系感動系で評価がわかれると思うが




247 : 2021/05/22(土) 04:59:10.59 S5DzRRp80.net

地球侵略にきた宇宙人が猫を地球の支配者と思って接して
平和的だからって帰っていく話好きだったな




289 : 2021/05/22(土) 08:47:02.10 YXRVBHz0.net

ネットの無い時代に寝る前にちょこちょこ読んでから寝るのが心地よかったな




290 : 2021/05/22(土) 08:48:06.29 rmrVfOW10.net

「コビト」

町のはずれのサーカスで赤ら顔の男が小人をいじめる芸をする。
そのうち、小人があまりにかわいそうだという意見の持ち主があらわれて、訴訟を起こす。
哀れな小人と非道な男のどちらが支持されるかは明らか。
小人は人権を勝ち取り、ついでに選挙権も手にする。
団長はインタビューに「もうおしまいだ。
やらなければ殺すとおどされた。操られていたのはわたしのほうだ」と答える。
ついに気が狂ったか、と周囲は失笑に包まれるが・・・・。




303 : 2021/05/22(土) 10:53:06.47 oAmh7zeH0.net

何でもかんでも広告表示させることで色んなサービスの値段が安くなって
無広告で暮らす権利を買おうとすると高くつく、ってのは
今だとネットの世界がそうなってるよな




305 : 2021/05/22(土) 11:08:06.56 aUxmMV2v0.net

>>303
なんにも流れないチャンネルのやつだっけ
ほんと未来視してるよなこの人




実は星新一の小説、小さい頃から読んでいて思い入れ深いので
数年前に全巻新刊で揃え直して本棚にコレクションしてます。
ショートショートもいいですね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

010712.png