1: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 09:50:47.17 ID:aBRXlGRo0
AI技術、肝臓がん治療法を30日間で開発 いずれは診断書から患者の生存率も 米大学で研究
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23938761/
人工知能(AI)が、わずか30日間という短い期間で、がん治療を開発した。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23938761/
人工知能(AI)が、わずか30日間という短い期間で、がん治療を開発した。
米トロント大学がインシリコ・メディシンと共同で肝細胞がん(HCC)の治療法について研究。
HCCは腫瘍が成長する際に発生する侵襲性の強い肝臓がんとして知られている。
AI技術が、今まで知られていなかった治療法を発見し、ターゲットに結合することが
AI技術が、今まで知られていなかった治療法を発見し、ターゲットに結合することが
可能な新たな分子をデザインした形となる。
さらに、このテクノロジーは医師の診断書をもとに、その患者の生存率を割り出すことが可能になるという。
インシリコ・メディシンのアレックス・ザヴォロンコフCEOはこう話す。「世界が芸術や言語における
さらに、このテクノロジーは医師の診断書をもとに、その患者の生存率を割り出すことが可能になるという。
インシリコ・メディシンのアレックス・ザヴォロンコフCEOはこう話す。「世界が芸術や言語における
生成系AIに魅了されていた中、我々の生成系AIのアルゴリズムは、アルファフォールド(タンパク質構造の予測AI)
の派生構造と共にターゲットへ向けた強力な阻害剤をデザインしました」
2: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 09:51:33.53 ID:hNCZOj/60
医者いらず
3: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 09:52:39.48 ID:+Z9yDdOLa
人類を最も効率よく減らす方法もすぐ開発できそう
4: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 09:52:40.94 ID:PUZW8ojK0
いやこれめっちゃ凄くね?
5: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 09:52:41.88 ID:18U1pQ+I0
でも実際に合成するのは人間なんだよね
8: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 09:53:06.81 ID:biub1V/j0
完全にAIの時代きたな
技術革新やろ
技術革新やろ
9: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 09:53:17.59 ID:yqTLqexk0
すげえなAIほんと
10: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 09:53:23.77 ID:segaSujvM
少し前のなんJラー「AIはラーメンの食べ方もわからないバカ!w」キャッキャ
これ黒歴史やろ…😥
これ黒歴史やろ…😥
11: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 09:53:58.42 ID:/6byam7n0
aiでなんでもできる時代がもう迫ってきてるな
12: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 09:54:01.92 ID:yqTLqexk0
まあこれパターンの総当たりみたいなんやろが
そもそもAIはラーメン食わんしなたぶん
そもそもAIはラーメン食わんしなたぶん
13: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 09:54:53.62 ID:5LRDJYxgd
飲み放題や
14: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 09:55:35.14 ID:Tq58YBWWa
分子デザインなんてAI以前からとっくに行われてるやろ
問題はそれをどうやって実現するかと安全性を担保するかや
問題はそれをどうやって実現するかと安全性を担保するかや
15: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 09:56:23.84 ID:uGCnGjRO0
シロウトはAI凄いって吹いとけばコロリと騙されるからな
16: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 09:56:31.73 ID:ejaMjuzF0
はよハゲ治して
18: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 09:57:16.11 ID:aiuwUnaoM
薬学部いらなくなるな
近畿大ニキ発狂
近畿大ニキ発狂
21: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 09:59:03.05 ID:uGCnGjRO0
AI絵は多少おかしなとこあっても笑えるで済むけど創薬は少しでおかしなとこあったらアウトやからな
「ンー間違えたかな?」じゃないんだよ
「ンー間違えたかな?」じゃないんだよ
22: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 09:59:08.51 ID:SQGrsjCYd
しかもデータだから簡単に他人に渡せる、医者の圧力もかけられにくい
24: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 10:02:18.20 ID:g6WydlE50
でもAIには温もりがないよね
26: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 10:03:42.94 ID:czjSkfUlr
分子標的薬なんて既にコンピュータによる創薬なんやからそれがAIに置き換わるだけやろ
これで大騒ぎしてる連中って何十年前の薬知識で止まってるんやろ
これで大騒ぎしてる連中って何十年前の薬知識で止まってるんやろ
27: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 10:05:58.11 ID:APuHs1n30
政治行政もAIになった方がよっぽど信頼できるわ
29: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 10:08:40.81 ID:2XvigbpO0
昔遺伝子の計算するのにものっそい時間がかかるからパソコンつないで
協力しようみたいなの見たことがある
31: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 10:11:57.08 ID:7RBrJODN0
どうせ適当だぞ
32: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 10:11:59.94 ID:Y0Jj/2mJ0
計算機化学すごいやん
34: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 10:13:44.93 ID:jgiTQGZt0
製薬会社社員全員首ですw
素晴らしい!AI技術で何でもできる!! ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯