01962

【自動車】結局トヨタが正しかった? EUがエンジン車禁止を断念

Category:乗り物・交通
20210.png

1: 鬼瓦権蔵 ★ 2023/03/28(火) 10:08:16.55 ID:P5Cffn589

https://news.yahoo.co.jp/articles/20f69c998ac956e25729c57b6da1c3b2dbb8e3f8

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679959603/


あの鼻息の荒さはどこへ行ったのか。
2035年までに内燃機関(エンジン)車の新車販売を事実上禁止するとしていた
欧州連合(EU)が、条件付きで販売を容認すると方針転換した。
電気自動車(EV)一辺倒に慎重だったトヨタ自動車の見解が的を射ていたことになる。

EU欧州委員会は21年7月、エンジン車禁止の法案を提案。
欧州議会が今年2月に採択し、各国の正式承認を経て法制化される予定だった。

ところがフォルクスワーゲン(VW)など自動車大手を抱えるドイツが土壇場で
反対を表明すると、あっさり覆った。
EV化で雇用が失われる懸念のほか、電気料金の高騰も背景にあるとみられる。

EUは水素と二酸化炭素(CO2)を原料にした合成燃料「e―fuel(イーフュエル)」を
使う新車の販売を認める。日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ社長)は以前からイーフュエルに言及、
「カーボンニュートラルへの道はひとつではない」と強調している。

そもそも欧州のEV化方針は温暖化対策の一方、ハイブリッド(HV)車に強いトヨタなど
日本メーカー対策の側面もある。
その尻馬に乗って日本のEV化の遅れを批判する論調も多かったが、ハシゴを外された形だ。

20210.png


51: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 10:15:42.36 ID:iuubbsde0

>>1
豊田の全方位戦略が正しかったいうことだろ
そらそうよ西洋人の気まぐれでルールがホイホイ変わる世の中にあっては
従うしかない俺たちはそれしか正解がない
BEVにまっしぐらのホンダはどうすんだろうな


72: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 10:18:21.46 ID:VrtzpQXc0

>>1
電気自動車は1900年代に一旦普及したけど世界大戦で姿を消した
電気は戦禍紛争に脆弱だからムリなんだよw


215: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 10:33:05.38 ID:xF7kbJ7N0

>>72
ドイツ・ポーランド連合軍がEV戦車やEV装甲車の大隊でロシアに攻め込むも
ウクライナキーウの西500キロでバッテリー不足によりという未来が見えた


242: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 10:35:48.04 ID:YTEIi3oD0

>>215
500kmも行けるのか。スゴい。


661: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 11:08:44.58 ID:hnsRMtMm0

>>215
ドイツはWW2でEV戦車つくったけど駄作すぎて内燃エンジンに換装したからな
アメリカも研究したけど湾岸戦争でガスタービンエンジンを選択した


136: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 10:25:25.39 ID:eviivX520

>>1
>あの鼻息の荒さはどこへ行ったのか。

お前が言うな、マスゴミ
出遅れとか散々煽っていたのはお前らとマヌケなBEV信者だろうが


154: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 10:27:39.41 ID:PhPMRD010

>>1
全然わからんのだけど
この「e-fuel」車ってのはガソリンでも動くって理解でいいのね?


434: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 10:51:08.80 ID:ALRSBcVg0

>>1
先週新型プリウスが納車された俺氏
高みの見物。
新型プリウスの燃費には驚愕するぞ。
電気でも長時間走行するし
エンジン走行の燃費も異次元。


655: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 11:07:41.90 ID:hfK8qkkK0

>>1
結局、一番いいのは プラグインだよな


692: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 11:11:31.79 ID:D6TLLs4Q0

>>1
中国に半導体作らしちゃダメ!


3: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 10:09:21.00 ID:GbxpSrrg0

EVのメリットって、何なの?
ガソリン車と比べて、デメリットばかりなのでは?


8: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 10:09:57.47 ID:i0msHgId0

>>3
エンジンOILの交換をしなくていい


22: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 10:11:23.66 ID:QAbi9jE/0

>>8
その代わり電池の交換しないといけないけどな。


163: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 10:28:03.61 ID:vBiYZflP0

>>22
交換できないん、じゃね?


277: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 10:39:30.09 ID:gtFLOZFE0

>>22
電池交換してまで乗り続けるヤツはそうは居らんやろ。
ちなみにこの前テスラの電池交換が150万円(工賃別)だったという動画が上がってたな。


507: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 10:56:20.49 ID:p5rdz+Sl0

>>3
日本メーカーが持ってる内燃機関の技術的と欧州側との差が埋まらないので、EVでリセットできるはずだったんだよ


564: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 10:59:43.57 ID:eFoHFVBt0

>>3
バッテリー絡み以外はメリットしかない
バッテリー絡みが致命的なだけだ


595: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 11:02:23.43 ID:uZLGNZUM0

>>3
日本車を市場から締め出したいんじゃね?


616: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 11:03:51.45 ID:O4BofnCf0

>>595
政治家は域内の失業を解決したいからな
製品を通して失業を輸出されるのは嫌われるわな


7: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 10:09:56.24 ID:C8qkiJ7U0

EVゴリ押し勢のSNSかTwitterか顔出しYouTuber教えて

どんな気持ちか聞きたい

ふて腐れも謝罪も負け惜しみも降伏も許さん

メリットデメリット比較してデメリット上回ってんのに
今までうっすい根拠でゴリ押ししようとしやがってクソ苛つくんだわ!



お前らは駄目だ
どうせ逆張りしてきただけのイナゴEVゴリ押し勢だろうしな

簡単に逃げたり手のひら返せないような実名SNSとかがいいんだ


11: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 10:10:13.71 ID:s60YnCoi0

だからといって日本が優れてるわけでも
日本人が優秀なわけでもないんだけどな


47: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 10:15:14.32 ID:QAbi9jE/0

>>11
簡単に言えば例えば年率10%の金融商品があったとする(詐欺)

その商品に手を出す→EU(少しカネを出す)、ノルウェー(全財産出す)

手を出さない→トヨタ(怪しいと思ったから)


この違いかな。


56: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 10:16:17.23 ID:zws2K8za0

>>47
なにその意味不な例えw


16: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 10:10:40.84 ID:QAbi9jE/0

EVよりプリウスが売れている現実笑


14: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 10:10:34.26 ID:bBPFLxM80

euの欧州委員会という組織にはそもそも決定権はないから。提案はできるけどあくまで提案だけ


12: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 10:10:27.87 ID:510MVX7v0

当たり前じゃん
全部電気車なんか出来る訳ない




完全電気自動車移行は、まだ当分先送りになりそうです ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯