01962

値上げのためにムダな機能を増やし続けた…世界一だった日本の電機製品が凋落した根本原因

Category:生活
20105.png
1: HAIKI ★ 2023/03/25(土) 08:16:33.10 ID:XwCwdIY49

かつて日本の電機製品は世界中で圧倒的なシェアを誇っていた。なぜ凋落したのか。
元TDK米国子会社副社長の桂幹さんは「日本企業はユーザーのニーズより、
メーカーの都合を優先していた。このため、例えばアップルがiPodで音楽プレーヤーの市場を
一気に変えた時、日本企業はまったく対抗できなかった」という――…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef7ec4f6e46c01d4b560a6ea13acdbf523d82194

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679669736/


16: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/25(土) 08:21:31.87 ID:4WOJvF/h0

>>1
こんなの20年前に言われてたろ。
コモディティ化した時点で高給な日本人労働者(底辺も含む)の雇用を維持出来なくなるって。

価格競争に落ちた製品やコンテンツは切り捨てるしかない。
スマホだって機能は20年前の組み合わせでしかない。


28: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/25(土) 08:23:31.75 ID:UFUUK+Lo0

>>16
コモディティー化した中で圧倒的に勝たないといけないんだよ


63: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/25(土) 08:27:56.63 ID:4WOJvF/h0

>>28
それは無理。価格競争に落ちたら企業の人件費と消費地までの距離が短い方が勝つ。
過去の特許で食える程、日本の大企業は小さくないし日本の労働者保護しまくりの法律下では指名解雇も出来ない。

大企業の資産にぶら下がりたい無能な若者と労働者としての美味しい所は全て
吐き出した出涸らしのオッさんしか居なくなったしな。

今のオッさん世代は自分達が作ったビジネスモデルや製品の利益を食う権利があると思ってるから辞める事は無いしね。


107: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/25(土) 08:34:09.89 ID:Hjjyy3zJ0

>>16
だから求められてるのは機能じゃなくて、コンテンツなのに、未だに機能で勝負しようとしてる


178: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/25(土) 08:41:48.32 ID:Dxg8DOiE0

>>1
つうか量販店は韓国、中国産を並べるし日本産は基本的なシンプルバージョン出さないしで、政治的に国産を落としたよね?
買いたくても国産がなかった
部品を中韓に出すことで日米貿易摩擦を回避しようというのが、その時の経済誌などの見解


202: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/25(土) 08:43:30.02 ID:sdbrVy7l0

>>1
ICチップ搭載は色んな情報を記録していくけど
使っていくうちに、そろそろええやろと
エラー吐いて故障を偽装するから悪質やで


307: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/25(土) 08:52:55.25 ID:KU30HUxU0

>>1
ほんとそれ


339: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/25(土) 08:55:43.20 ID:31cSwFM80

>>1
これはその通り
MP3を徹底的に駆逐しようとしたりメーカーがユーザーを支配するという馬鹿な妄想に取りつかれていた


500: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/25(土) 09:09:46.18 ID:c1dBDcMf0

>>1
この前 パナソニックの炊飯用ミニクッカー(SRーMC03)買ったけど調子いいよー 
こういうのも作っているんだね こういうのでいいんだよ


595: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/25(土) 09:18:15.63 ID:FPHqaU6N0

>>1

日本の携帯シェアみて国産企業はどんなきもち?^^


631: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/25(土) 09:21:12.00 ID:peGuMLy50

>>1
特亜に技術を流出させたからだろ
アホなのかカスゴミ


678: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/25(土) 09:24:00.56 ID:Z6G6x4RU0

>>1
そういう状況の中、脱酸素とか国が言っちゃってるから余計に終わるっていうねw


743: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/25(土) 09:29:08.34 ID:RwgU/T6f0

価格を上げるために余計な機能を付けた電化製品もたくさんあるとは思うけど
>>1の記事にある衝撃に強いパソコン、家の中の映像機器をネットワーク化するブルーレイレコーダー
記録面に傷がつきにくい光ディスクもアカンの?それらは普通に需要があると思うけど


770: 刷った円で消費税や社会保険料の減税を 2023/03/25(土) 09:31:27.40 ID:5mbbepBf0

>>1失われた30年の増税円高デフレで氷河期は精神崩壊。円安で生産拠点を
日本に戻してもまともに働ける人はいない。

1990年リベラル
「円高で外国産や中国産がお得に買える。日本産や日本人雇用は廃止で!日本産や日本人雇用、
日本産子供は全て外国産に置き換えよう!」

1970年→1ドル360円
1985年→1ドル260円→プラザ合意
1986年→1ドル150円
2011年→3.11民主党、原発爆発させて1ドル76円
2012年→復興増税で1ドル75円

アニメーターやメディア関連、マスコミ、映像関係、SEやプログラマー、テレアポ、
IT技術者などは30年の円高で中国、韓国に投げて、日本人は滅びている。社会保険料増税の
薬剤製造もワクチンもほぼ外国製。牛や豚や野菜も外国産輸入。日本産は廃棄や税金投入で殺処分。


814: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/25(土) 09:35:36.45 ID:i0vc9FpO0

>>1
スマホも同じ
使わないのいっぱい入れすぎ

ワンセグはやっと消えたけど


850: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/25(土) 09:39:00.36 ID:WaYKbJUr0

>>1
うちの会社がいままさにこんなカンジやw


877: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/25(土) 09:41:29.32 ID:3IB85eSM0

>>1
結局、それが国内工場減少で
中産階級を減らした要因なんだよな

ユーザーもメーカーの不甲斐なさにお灸を据えていたら
自分達の雇用にも燃え広がったと言う落語的オチがこの30年


889: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/25(土) 09:42:51.59 ID:d5IPkfBY0

>>1
でも、トヨタは自分の都合でも車を売ってるけどね


992: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/25(土) 09:51:41.15 ID:s+JzpAKi0

>>1
SANYOの録音機能付き携帯ラジオを使っているのだが
アダプターの根元の接触が悪くなったのでとうとう新しいのを買おうと思ったら
同じような製品はSONYのものしかなかった
SANYOのは充電式電池でもフツーの乾電池でも使えるのだが
SONYのは内臓電池で劣化したらメーカーに頼んで交換しなければならず
めっちゃ不便orz


2: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/25(土) 08:17:38.34 ID:EUUwkqO+0

本当に最近の家電は壊れやすい


8: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/25(土) 08:20:14.04 ID:KoaiE0x80

エアコンの高級機なんてまさに
ただ空気を冷やす、暖めるだけのものに


13: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/25(土) 08:21:13.95 ID:UFUUK+Lo0

>>8
しかも壊れやすくなるとかw


9: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/25(土) 08:20:17.85 ID:GRBxCSnF0

付加価値を無駄というかw

便利機能は付加価値なんですよ、無駄じゃないんです!


25: ただのとおりすがり(老衰) 2023/03/25(土) 08:22:57.90 ID:o0n/cXcO0

>>9
不必要な付加価値を消費者に押し付けたという意味だろ
結果的に価格競争力を失って終了モードに入ってしまった
自滅なんだよ
たとえばiPhoneだって必ずしもメジャーナンバーが売れているわけじゃなくて廉価版のSEも売れている


124: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/25(土) 08:36:33.07 ID:yB9g0Ls40

>>9
アップル「付加価値?アプリで良くね?」
MS「付加価値?AIで良くね?」
日本「付加価値?僕の思う便利機能の数では負けてない」


824: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/25(土) 09:36:31.52 ID:62bXpXfL0

>>9
便利という名の押し付け


10: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/25(土) 08:20:25.40 ID:GaqQsPt50

音楽プレーヤーは家電メーカーの責任ってより著作権団体のせいだろな


93: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/25(土) 08:32:16.12 ID:b9HIZcKv0

>>10
それ
ソニーは当初MP3が再生できなかったし、制約が多すぎた


15: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/25(土) 08:21:27.89 ID:mczjnLyY0

取説見ると機能の説明がわんさとあるが、誰がそんなもん使うんだ?ってのが多いな、実際




家電は手先の器用な日本人の得意分野でかつては世界トップシェアだったんですけどね。
没落の要因は色々あります。
日本にはアップルクラスの企業が誕生しなかったこと、開発・発明ができなかったこと、
量販店が韓国・中国産中心にセールスし日本産を優先させない売り方をしたこと、
政治的要因、技術的要因、安くないと売れない背景、限定人気ブランドに固執する国民性。
さまざまあります。これ、とは自分の引用知識範囲では断定できません。
ただ、残念です ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯