01962

「テレビ離れ」の真実、若者だけじゃなく50代以上もテレビを観なくなっていた

Category:TV ・映画・音楽
19818.png
1: ダサブビル(東京都) [ヌコ] 2023/03/18(土) 07:15:17.02 ID:8oDCydv50● BE:837857943-PLT(17930)

テレビの地上波の総個人視聴率(PUT)が低下している。
PUTとは特定時間帯の個人視聴率を合計したもので、どれくらいの人がテレビをリアルタイムで
観ていたのかを表す。たとえば1000人中350人が
その時間帯に各番組を観ていたら、PUTは35%になる。

2022年の年間平均PUTは全日帯が20.1%、ゴールデン帯は33.1%、プライム帯は31.1%。いずれも下がった。
関東の個人視聴率は1%が約41万人に値するとされるので、ゴールデン帯の場合は1年間で
約120万人の視聴者が離れてしまった計算になる。

テレビをよく見る50代の視聴時間が減っていた
こう書くと、理由は「若者のテレビ離れ」と考えられがち。確かに10代は2017年には平日の1日に約73分、
リアルタイムでテレビを観ていたが、
2021年の最新調査では同約57分に減っている(総務省、2022年版情報通信白書)。

もっとも、それより大きいのは50代以上のテレビ離れに違いない。テレビをよく観る
世代だったはずの50代の視聴時間が減っている。
2017年は約202分だったが、2021年は約187分に落ちた(同)。

10代も50代も配信動画などを観る時間が増えたし、テレビに魅力を感じなくなってしまったせいもあるだろう。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74373


41: アデホビル(やわらか銀行) [US] 2023/03/18(土) 07:29:35.71 ID:BgkdZYg00

>>1
ホントにテレビ見てないわ
地震の時だけ見るテレビ


50: ラニナミビルオクタン酸エステル(島根県) [US] 2023/03/18(土) 07:33:04.33 ID:qk0Ubstv0

>>41
自分の地域でなにかしらの災害が起きても、最近自治体の防災無線で結構細かく情報流すし
ネットでも情報収集できるし、テレビで災害の情報ゲッツはしなくなったな
本当に欲しい情報がないから結局災害バラエティーだな、とすら思ってるw


100: ピマリシン(やわらか銀行) [US] 2023/03/18(土) 07:49:36.88 ID:aA4tYSFZ0

>>1
NHK民放問わず、吉本芸人がバカ騒ぎしてるのを「面白さ」だと押売するクソ番組は絶対見ないよ
くだらなさすぎるから
あと映像見ながら雛壇でタレントがバカ騒ぎしてるのもしょうもないから見ない


196: ロピナビル(愛知県) [EU] 2023/03/18(土) 08:21:54.41 ID:N5kJcGFx0

>>1
捏造偏向平気でやる連中だし、見る価値ねぇよ


221: リトナビル(東京都) [CN] 2023/03/18(土) 08:27:13.35 ID:RKCYssaW0

>>1
テレビ捨てたわ


251: アシクロビル(東京都) [US] 2023/03/18(土) 08:39:29.66 ID:maIoEMuy0

>>1
マスコミ自体が酷く劣化したからな…
捏造・偏向が常態化して以降、もう内部に抗う人間すらいない末期

庶民はネット社会の方がまだ健全だと思えば簡単に切り捨てるよ…


505: バラシクロビル(ジパング) [US] 2023/03/18(土) 11:15:51.68 ID:BHFMz2na0

>>1
そりゃそうだろ。
気持ち悪い芸人(元祖多目的セックス宮川大輔などの吉本芸人)や三浦瑠麗など
胡散臭いコメンテーターばかり。政権批判は自民党から封じられ。

テレビ以外にも娯楽も多様になり、スポーツしたり観戦に行ったり、youtubeや配信見たり。
昼間は仕事して夜は飲食店、週末は外出。 夜中はセクロスして。

いつ見るのよってな。
アナログ時代の方がまだ、録画してまで見たいようなコンテンツ多かったよな。


2: イスラトラビル(愛知県) [US] 2023/03/18(土) 07:16:21.36 ID:XeTvB3Ge0

もはや女しか見ないだろ


3: リバビリン(東京都) [GB] 2023/03/18(土) 07:16:37.34 ID:rLFc9S3y0

テレビつけてるクソジジイだけが盛り上がるやきう大会


150: ソホスブビル(茸) [US] 2023/03/18(土) 08:05:57.67 ID:5t6Ss/p50

>>3
あなたがスポーツ競技を楽しめないだけでしょ。
しかもTVで見てないし


508: ダルナビルエタノール(SB-Android) [US] 2023/03/18(土) 11:16:30.30 ID:Tm0Efqwk0

>>150
スポーツ競技見るならネットの時代に何言ってんの


4: エファビレンツ(群馬県) [CN] 2023/03/18(土) 07:16:57.59 ID:dxsCrVyj0

50代はスマホの文字読めないだろ


5: エルビテグラビル(兵庫県) [JP] 2023/03/18(土) 07:17:13.40 ID:7hPBODkQ0

特に政治話におっさん多いやん
そらそうやろ


6: エルビテグラビル(兵庫県) [JP] 2023/03/18(土) 07:17:36.98 ID:7hPBODkQ0

ようつべの話ね


7: ペンシクロビル(ジパング) [JP] 2023/03/18(土) 07:17:37.61 ID:PMl1HJNv0

ホンマ見ないな


8: ホスフェニトインナトリウム(光) [US] 2023/03/18(土) 07:19:01.37 ID:0iMjLaEc0

ネットの普及した歴史からして
60代前半以下はネットにいくだろね

70代からがなあ


288: ホスカルネット(茸) [CN] 2023/03/18(土) 08:53:28.05 ID:q4V5vVRn0

>>8
75の親父、夜は50インチで毎日ようつべやアマプラ見とるわ
昼間はradikoでNACK5…


9: エトラビリン(鳥取県) [ニダ] 2023/03/18(土) 07:19:41.93 ID:dBnMNozZ0

元からテレビ見ない世代が50代になっただけ


19: バルガンシクロビル(山口県) [RU] 2023/03/18(土) 07:21:53.19 ID:a1jxcFay0

>>9
これよな
時が流れる以上今の50代と昔の50代は別物なんだから

この記事書いた馬鹿は、年老いた人間はテレビを観るようになるとでも思ってるのか?


10: ラミブジン(広島県) [US] 2023/03/18(土) 07:19:43.95 ID:GgTiGh/00

WBCで久しぶりにテレビ使ったわ
スポーツは大画面で見たいからな


20: パリビズマブ(SB-iPhone) [JP] 2023/03/18(土) 07:22:07.41 ID:SiBcN/eN0

>>10
久しぶりにテレビ画面見たら意外に美しい映像だって「あれ?こんなだっけ?」てなった
だからといって見続けるなんて無いけど


419: バロキサビルマルボキシル(東京都) [US] 2023/03/18(土) 10:06:19.87 ID:lgDIETXb0

>>10
AbemaのワールドカップもプライムビデオのWBCもテレビで観た
DAZNがチャンピオンズリーグから撤退するまではずっとテレビで観てた
今日からTverで選抜甲子園
2007年のStage6の時代からずっとそういうテレビの使い方してる
映像映すにはやっぱり優秀なモニターだよ
地上波自体は大学卒業した20年ちょい前からほぼ見てないから芸人とかが全くわからない
ドラマ出てるような俳優女優はわかるけど


11: ラルテグラビルカリウム(ジパング) [US] 2023/03/18(土) 07:19:46.34 ID:sPbnxjlS0

この時代にテレビを観るって変な言葉だな。
テレビ画面は見てるが、そこに映ってるのは
ネット契約の映画やドラマだったり、
海外のニュースの方が多い。


12: ビダラビン(東京都) [ニダ] 2023/03/18(土) 07:20:09.41 ID:ze7pEU6i0

唯一見ていたニュースも偏向だらけで見なくなったな


215: ロピナビル(光) [ES] 2023/03/18(土) 08:26:36.77 ID:B2NiwULf0

>>12
それ


15: エムトリシタビン(光) [ニダ] 2023/03/18(土) 07:20:35.03 ID:0vWdWmOu0

TVerは割と見てるから
決まった曜日時間に受動的に見なくなったな
趣味的な分野も雑誌買わなくなってYouTubeばかりになったな


16: ミルテホシン(ジパング) [ニダ] 2023/03/18(土) 07:20:58.49 ID:0cMcMaCN0

言う事が20年弱遅れてる


23: メシル酸ネルフィナビル(東京都) [US] 2023/03/18(土) 07:22:36.34 ID:vRfbifLf0

じゃ だれが自民党に投票しちゃってるんだ?


149: イスラトラビル(やわらか銀行) [BR] 2023/03/18(土) 08:05:21.98 ID:DhJvdAt+0

>>23
言うて有権者の2割だしね


25: テノホビル(東京都) [CN] 2023/03/18(土) 07:22:43.15 ID:Tx0XCN7+0

ドラマバラエティーはおもんないし
報道やワイドショーは嘘つきばかりだしそりゃ見る人減るよな




自分も、もう何年も前からまともにテレビ見なくなりました。
今のテレビは本当に残念です ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯