01962

メガショック←今の時代では信じられないけど昔はインパクトあったよな?

Category:ゲーム
17955.png

1: しぃ(秋田県) [US] 2023/01/29(日) 14:03:36.58 ID:6r+dHAGj0● BE:194767121-PLT(13001)


ウソだろ…? ファミコン時代の大容量カセット
「●メガROM」に潜んでいた「罠」とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c43c82f47497f62f9beeb3f55145ec4ec5c3f5e



2: セルカークレックス(青森県) [US] 2023/01/29(日) 14:04:20.43 ID:Op0dltti0

MVSXでアーケード気分を楽しんでる


3: ライオン(SB-Android) [US] 2023/01/29(日) 14:05:14.99 ID:2WFc3fUY0

戦いながら画面が拡大したり縮小したりするの見て興奮したよね


4: パンパスネコ(東京都) [US] 2023/01/29(日) 14:05:54.53 ID:GKGvmj8v0

脳天直撃


5: アフリカゴールデンキャット(大阪府) [ニダ] 2023/01/29(日) 14:06:02.00 ID:n/2eHBt30

ビットだったって話か?


6: ピクシーボブ(東京都) [AU] 2023/01/29(日) 14:07:00.16 ID:cmXNVZ1Z0

ニンテンドー64とか
え!?64ビット!凄い!とか訳もわからず言ってましたはい





43: チーター(埼玉県) [US] 2023/01/29(日) 14:44:58.24 ID:Eo85RZlr0

>>6
実際凄いだろ
今のPCでも64ビットなんだぜ
8ビット→16ビット→32ビット→64ビットまで
進化したのに止まってるのは何でだろう


47: オリエンタル(東京都) [US] 2023/01/29(日) 14:50:04.44 ID:kuDGz7820

>>43
2の64乗と2の128乗を計算してみればよい


61: 黒(京都府) [US] 2023/01/29(日) 15:26:21.59 ID:0UVZdCLH0

>>47


95: ハイイロネコ(やわらか銀行) [US] 2023/01/29(日) 19:33:04.18 ID:tuyKn7kF0

>>43
実際は速いMIPSチップを探したら64bitだったって話。
32bitでも作動し、多くのソフトは32bitモードを使用していた


7: サバトラ(ジパング) [IT] 2023/01/29(日) 14:07:56.84 ID:F9cMrmOY0

ネオジオ


8: イリオモテヤマネコ(東京都) [FR] 2023/01/29(日) 14:08:10.00 ID://4/vQEM0

ファミコンは8ビット?


9: ラグドール(ジパング) [IT] 2023/01/29(日) 14:09:16.40 ID:iR89lXOr0

何も疑わずに踊らされてたあの頃


10: バーマン(東京都) [GB] 2023/01/29(日) 14:09:58.19 ID:GmxihHGB0

家庭用のネオジオってゲームスピード1.2倍くらい速くなかった?
格ゲーとかコマンドのタイミング変わって難しかった


11: アンデスネコ(千葉県) [US] 2023/01/29(日) 14:10:04.35 ID:SOLOSthG0

今はテラでもうすぐペタだからなぁ


12: ハイイロネコ(図書館の中の街) [ニダ] 2023/01/29(日) 14:10:34.69 ID:g+EnS+4K0

メガドライブは真ん中の丸いところがパカッと開いて
CDロムをセットするものだと思っていた。


13: サバトラ(岐阜県) [US] 2023/01/29(日) 14:11:40.27 ID:SJbWYkiU0

12.5MBなら、あの時代としては大容量か
FD10枚分ぐらいか


14: アフリカゴールデンキャット(光) [KR] 2023/01/29(日) 14:15:27.73 ID:e7imNi7+0

ニコニコのレトロゲーム特集してる有名な投稿者の動画で初めて知ったんだが
光速船ってハード知ってるか? ゲームの名前じゃないぞ

あのファミコンと同じ日に発売で全く売れなかったようだが
今見てもすげーわ


35: オリエンタル(東京都) [US] 2023/01/29(日) 14:40:34.23 ID:kuDGz7820

>>14
ファミコンが廃れた後もプレミアついて売られてたけどな
バーチャルボーイも3000円ぐらいで投げ売りされた後
プレミアついてたなあ


54: エキゾチックショートヘア(神奈川県) [IN] 2023/01/29(日) 15:00:56.88 ID:Q0+9egh+0

>>14
ベクタースキャンかっこいい


78: シャム(SB-iPhone) [US] 2023/01/29(日) 16:24:32.04 ID:BEQotGHA0

>>14
そもそも当時の時点で高かった
あとカラーじゃないとお子様にはやっぱ訴求しねえわ


15: パンパスネコ(東京都) [US] 2023/01/29(日) 14:18:33.10 ID:GKGvmj8v0

4stさんかな


16: 縞三毛(千葉県) [RU] 2023/01/29(日) 14:20:32.77 ID:BMu97LBp0

64bitと64bitで128bitだ!


118: アムールヤマネコ(ジパング) [US] 2023/01/30(月) 07:58:39.51 ID:vcIdvCAO0

>>16
さらに上から落とす事により3倍の384bitパワーとなる!


17: セルカークレックス(広島県) [NO] 2023/01/29(日) 14:20:43.38 ID:0rF/Iun60

ファミコン、コモドール64、アップル2もCPUはMOS6502なのに
日本の8bitPCでは全然採用なかったな
自分とこのセカンドソース品を使うからなんだけど


60: ボブキャット(埼玉県) [CN] 2023/01/29(日) 15:21:56.51 ID:3NMReR+e0

>>17
PCエンジンも


18: ターキッシュバン(埼玉県) [ニダ] 2023/01/29(日) 14:20:59.36 ID:Efwr4m6C0

なにが罠なのかまったくわからない記事

つまり記事を読ませる罠タイトルってわけだ


24: シンガプーラ(東京都) [US] 2023/01/29(日) 14:25:10.33 ID:kVERAuYt0

>>18
まさにその罠に引っかかった
時間の無駄


19: コラット(広島県) [JP] 2023/01/29(日) 14:23:07.92 ID:zBevOgSw0

初代ファンタシースターの4メガの衝撃


20: アメリカンボブテイル(高知県) [ニダ] 2023/01/29(日) 14:23:19.53 ID:1qWwHXto0

そらー当時のマイマシンmsx16キロバイトからの変遷だから胸熱よ


あの頃は「大容量=正義」の風潮は絶対にあった ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

今は圧縮こそ正義で真逆の時代なんですが、当時の感覚が抜けきれない
中年ゲーマーは、まだ結構いる