1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 21:59:18.166 ID:hAYT0pTad
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 22:01:29.017 ID:ReF7gS/B0
>>1
5枚目の女の人たちほんと気持ちよさそう
これになりたかった
5枚目の女の人たちほんと気持ちよさそう
これになりたかった
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 21:59:45.878 ID:hAYT0pTad
32年前の商店街
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 22:00:28.651 ID:6yQstwd+0
>>2
これはもっと昔でしょ
これはもっと昔でしょ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 22:00:59.067 ID:ReF7gS/B0
>>2
62年前だろこれ
62年前だろこれ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 22:03:59.426 ID:M8urvQqA0
>>2
54年前の鹿児島市内の風景。
1966(昭和41)年に撮影されたカラー写真。撮影者の詳細は不明。
撮影場所は鹿児島市易居町。写真内に写っている「藤森一貫堂」は現在も商売を続けている。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
54年前の鹿児島市内の風景。
1966(昭和41)年に撮影されたカラー写真。撮影者の詳細は不明。
撮影場所は鹿児島市易居町。写真内に写っている「藤森一貫堂」は現在も商売を続けている。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 22:05:06.418 ID:bQvMUQUv0
>>22
ありがとう
ありがとう
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 21:59:51.081 ID:mhu91e3Z0
なんでマスクしてないの?
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 22:01:12.474 ID:JCu137WC0
>>3
みんなが尖ってた時代だったから…
みんなが尖ってた時代だったから…
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 22:01:14.681 ID:KckGG7J80
>>3
ジュリ扇で口元隠せば問題ない
ジュリ扇で口元隠せば問題ない
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 22:02:36.706 ID:DbakgQjPd
いい時代だなぁ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 22:02:57.467 ID:7ULSxkcE0
この時代はこの時代で
ブラック勤務が当たり前だったろうよ
ブラック勤務が当たり前だったろうよ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 22:03:54.452 ID:KckGG7J80
>>17
24時間戦えますか
フザケんな
24時間戦えますか
フザケんな
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 22:15:13.895 ID:8w5mpS4Aa
>>21
リゲイン飲めば戦えるぞ
リゲイン飲めば戦えるぞ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 22:03:41.685 ID:WgufqKok0
バブル期って言ってもぶっちゃけ大した事なかったよ
物もなかったし、あったのは「雇用」
それを誰がぶち壊したかわかるよね?
物もなかったし、あったのは「雇用」
それを誰がぶち壊したかわかるよね?
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 22:04:43.930 ID:4GaD0VpQ0
モノポリーがあるね
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 22:05:33.251 ID:ReF7gS/B0
50年以上前は明らかに古いけど30年前だと車が古いだけで街並み自体はそんな変わってないよな
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 22:06:37.519 ID:S68PST3/0
>>26
電柱あるだけで変わってない感あるよな
電柱あるだけで変わってない感あるよな
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 22:07:22.210 ID:KckGG7J80
>>26
変わってないということは止まってしまったということだ
変わってないということは止まってしまったということだ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 22:09:39.496 ID:l0WlQtG3a
>>26
東京の大まかな風景は90年頃からほとんど変化が無い
マイナーチェンジがあるくらいでずっと停滞
東京の大まかな風景は90年頃からほとんど変化が無い
マイナーチェンジがあるくらいでずっと停滞
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 22:08:32.172 ID:H+dtpHnHa
もうおっさんどころかおじいちゃんになりつつある世代か
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 22:08:46.256 ID:M8urvQqA0
現在の藤森一貫堂と丸玉
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 22:13:01.513 ID:bQvMUQUv0
>>30
これまたありがとう
これまたありがとう
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 22:11:14.192 ID:l0WlQtG3a
独自文化を生み出しまくったアメリカの都市と比較すれば文明圏としてほとんど価値がない
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 22:15:12.610 ID:dWzi8jcf0
写真の質に古さを感じるけど、今とそんなにかわらんね
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/05(月) 22:16:36.925 ID:NwNbIgFo0
失われた30年とはよく言ったものだな
良い時代でした。
活気があった。
日本全体が元気だった。 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
できればこの時代に成人して働いていたかったですね。
毎年必ず給料上がって、旅行も年に3回4回皆が行ってる時代ですよ
日本は本来、それだけのことができる実力の基盤があるんです。
データで明らかですが、衰退は国民のせいじゃありません。
環境や構造で終わったんです。特に消費税導入はトドメになりました。
政治の失敗、腐敗やりすぎました。取り戻したい