1: 名無しさん@おーぷん 22/12/05(月) 16:07:50 ID:pWtY

3: 名無しさん@おーぷん 22/12/05(月) 16:08:15 ID:pWtY
おい
5: 名無しさん@おーぷん 22/12/05(月) 16:11:23 ID:3S4Z
日本氏 ね
6: 名無しさん@おーぷん 22/12/05(月) 16:12:01 ID:zIVK
ルクセンブルクで貰って日本で暮らしたい
7: 名無しさん@おーぷん 22/12/05(月) 16:12:34 ID:EDph
消せ消せ消せ消せ消せ
8: 名無しさん@おーぷん 22/12/05(月) 16:12:43 ID:Q6uJ
ゼロ金利政策 いつまで??
16: 名無しさん@おーぷん 22/12/05(月) 16:15:03 ID:U4Vb
最低賃金だけ上げても無駄なんだよな
扶養対象外ラインを200万くらいにした方がいい
扶養対象外ラインを200万くらいにした方がいい
25: 名無しさん@おーぷん 22/12/05(月) 16:16:55 ID:3U52
>>16
それな
最低賃金上げても扶養の範囲で働くのほ変わらんから
それな
最低賃金上げても扶養の範囲で働くのほ変わらんから
労働時間が短くなって人手不足に拍車かかるだけなんよ
20: 名無しさん@おーぷん 22/12/05(月) 16:15:52 ID:W12F
最低賃金を低く出来てるのは良い点でもあるんやぞ
無能にも仕事を有給で与えられるんや
せやから無職も少ないし
無能にも仕事を有給で与えられるんや
せやから無職も少ないし
26: 名無しさん@おーぷん 22/12/05(月) 16:17:04 ID:N5g5
>>20
ほんこれ
今でも最低賃金高すぎるのに
どんどんロボットに置き換わって無能は何も仕事ないようになるで
ほんこれ
今でも最低賃金高すぎるのに
どんどんロボットに置き換わって無能は何も仕事ないようになるで
23: 名無しさん@おーぷん 22/12/05(月) 16:16:16 ID:Q6uJ
最低賃金倍になったら従業員半分にすればよいのでは???
28: 名無しさん@おーぷん 22/12/05(月) 16:17:25 ID:wE6D
いうて物価の差もあるからそこも比較せな
日本は物価上げなさすぎ上げたら下がらないって悪習まずどうにかせなアカンわ
日本は物価上げなさすぎ上げたら下がらないって悪習まずどうにかせなアカンわ
31: 名無しさん@おーぷん 22/12/05(月) 16:17:32 ID:b6XH
最低賃金上げると賃金上げろと叫ぶ底辺の仕事無くなるだけやで
32: 名無しさん@おーぷん 22/12/05(月) 16:18:31 ID:W12F
いうて日本人男性の収入の中央値は年収約532万円やしなあ
さっきも行ったけど底辺に有給の仕事を与える措置として有能なんやぞ最低賃金が低いってのは
さっきも行ったけど底辺に有給の仕事を与える措置として有能なんやぞ最低賃金が低いってのは
54: 名無しさん@おーぷん 22/12/05(月) 16:24:34 ID:Xoun
>>32
それは間違いやで...
月収の中央値 29万5,700円にボーナスが全社ある前提で出した数字だから誤魔化されてる
今のボーナスは大体1~2ヵ月分(無いところも結構ある)国の試算は賞与6ヵ月前提
実際の中央値は総支給400万円台
経済学を齧ってるなら有名な話やからみんな知ってるけどね
それは間違いやで...
月収の中央値 29万5,700円にボーナスが全社ある前提で出した数字だから誤魔化されてる
今のボーナスは大体1~2ヵ月分(無いところも結構ある)国の試算は賞与6ヵ月前提
実際の中央値は総支給400万円台
経済学を齧ってるなら有名な話やからみんな知ってるけどね
33: 名無しさん@おーぷん 22/12/05(月) 16:18:58 ID:T4fb
リプ欄で自称愛国者たちが発狂してて草
こうやって問題定期する人を押さえ込んできた結果が今の日本なんすね
こうやって問題定期する人を押さえ込んできた結果が今の日本なんすね
見やすい比較です、現実はこの通りで政治の失敗の積み重ねで
今、日本は衰退して他国とこれだけの差がついてます。事実は事実です。
スレで「最低賃金倍になったら従業員半分に」とか
「最低賃金上げると賃金上げろと叫ぶ底辺の仕事無くなる」とか
的外れなこと言ってる人がいますが信じちゃダメですよ。
100%なくなりません。政府が企業に直接支援して賃金上げて機械導入、生産性が上がると、
会社の利益が落ちないからです。
利益=儲けが落ちずに上がるのだから、そこで仕事が手一杯になったらもう一つ工場作るだけなんです。
生産ラインの拡大です。そこでもいっぱいになれば、もう一つ、また1つと、誰かが弾かれることはありません。
繰り返すと、増やしたぶんだけ利益が増えるわけですから給料が上がります。それが景気回復です。
そしてそのとき起こる物価上昇こそが、今起きているコストプッシュインフレとは別物の正しいインフレ、
ディマンドプルインフレです。
今のインフレと、生産性上がったあとのインフレの決定的な違い、それは
「みんな余裕で買える」んです。給料上がっているから。
そしてそれこそが、正しいデフレ脱却であり、経済大国日本を取り戻す正しい手順です。
政府は今のバカみたいな失敗緊縮政治をやめて、
それをやれと志位さんは言ってます。 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
一番重要なのはスタート一発目「政府が企業に直接支援」ですよ。
これやらなきゃ始まりません。
それをやりたがらない、出せるのに出したくない、このくだらん思想にとりつかれた政治を
いい加減にやめろって話です