1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/24(土) 00:46:32.863
1日10時間稼働で2年ちょいって早くね?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/24(土) 00:47:19.430 ID:dlFlkLVM0
100万時間の間違いじゃね
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/24(土) 00:47:42.746 ID:4dRjgrfu0
会社PCなら2-3年で交換してるね
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/24(土) 00:47:46.613 ID:KiY6GILF0 BE:222422489-2BP(2026)
sssp://img.5ch.net/ico/nagato.gif
15年前のやつバッテリーが爆発してダメになったけどまだ動く
15年前のやつバッテリーが爆発してダメになったけどまだ動く
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/24(土) 00:49:11.245
>>3
計算上そうなるね
>>4
バッテリーが?
計算上そうなるね
>>4
バッテリーが?
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/24(土) 00:48:20.247 ID:/7JfgWlf0
HDDが壊れるのかな
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/24(土) 00:50:01.841
>>5
試したらさw
2年過ぎたあたりから動きがモサモサでもう限界ー!
試したらさw
2年過ぎたあたりから動きがモサモサでもう限界ー!
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/24(土) 00:48:47.744 ID:VLggwnqx0
デスクトップならその5倍はもつな
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/24(土) 00:50:17.504
>>6
2倍
2倍
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/24(土) 00:51:45.999 ID:WEnui2w50
>>6
=ストレージの寿命だろうから変わらんくね?
でも1万時間ってのも短いよなemmc想定なのかな
=ストレージの寿命だろうから変わらんくね?
でも1万時間ってのも短いよなemmc想定なのかな
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/24(土) 00:54:06.880
うちのは1年でダメになるぞ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/24(土) 00:55:35.644 ID:HLI1p61La
windows8.0のときに買った10年前のゲーミングノーパソが未だに現役だが?
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/24(土) 00:56:19.516
>>15
1日何時間?
1日何時間?
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/24(土) 01:11:11.197 ID:HLI1p61La
>>16
土日つけっぱだから平均したら6時間くらいか
約22000時間だから思ったより使ってないな
土日つけっぱだから平均したら6時間くらいか
約22000時間だから思ったより使ってないな
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/24(土) 01:14:22.894
>>23
稼働時間が短いと延命できるね
稼働時間が短いと延命できるね
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/24(土) 01:22:35.894
>>29
クリスタルディスクインフォ見てる?
クリスタルディスクインフォ見てる?
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/24(土) 01:25:29.834 ID:HLI1p61La
>>31
常駐させてるから見てるといえば見てる
SSDだからあんま意味ないと思ってるけど
常駐させてるから見てるといえば見てる
SSDだからあんま意味ないと思ってるけど
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/24(土) 00:58:59.137 ID:VLggwnqx0
デスクトップの場合は24時間付けっぱなしだから2万時間だと2年、倍だと4年以下だぞ?
そんな短時間で壊れたりしないから何倍も持つと思うが
そんな短時間で壊れたりしないから何倍も持つと思うが
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/24(土) 01:07:25.250
>>17
なんでつけっぱ?
なんでつけっぱ?
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/24(土) 01:05:09.787 ID:gUaGbt3b0
10年前に購入したラップトップ実家においてきたがまだ家族使ってるそうだ
ストレージは一回交換してるから問題なさそうだが
さすがにバッテリー火災ヤバい気がする
ストレージは一回交換してるから問題なさそうだが
さすがにバッテリー火災ヤバい気がする
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/24(土) 01:06:36.986
バッテリーから逝かれるよね
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/24(土) 01:08:29.260 ID:+OXoqhkfM
11年製のノートPC基本24時間付けっぱなしだがまだ壊れてない
何か交換したとなると去年メモリ16GBにして3、4年くらい前にSSDにしたくらいだけど
何か交換したとなると去年メモリ16GBにして3、4年くらい前にSSDにしたくらいだけど
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/24(土) 01:10:07.799
>>21
パフォーマンス遅いだろ
パフォーマンス遅いだろ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/24(土) 01:16:31.737 ID:nQvzMtTia
SSDや、iPhoneや、USBフラッシュメモリは急に死ぬよね
だから2、3年ぐらいでは新調したいね
HDDだとそろそろが分かるからいいけど
だから2、3年ぐらいでは新調したいね
HDDだとそろそろが分かるからいいけど
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/24(土) 01:17:42.743 ID:4dRjgrfu0
>>26
Androidはどう死ぬの?
Androidはどう死ぬの?
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/24(土) 01:25:35.590 ID:nQvzMtTia
>>28
Androidは1年ぐらいでもう遅くなってきたなって分かる
寿命が来る前に新しいのに変えたくなるから壊れるまで使わないね
iPhoneはまだまだ余裕で使えるってぐらい長く使えるし
Androidは1年ぐらいでもう遅くなってきたなって分かる
寿命が来る前に新しいのに変えたくなるから壊れるまで使わないね
iPhoneはまだまだ余裕で使えるってぐらい長く使えるし
パフォーマンスも落ちないから、長く使いすぎると急に死んでビックリする
よくこれでデータ吹っ飛んで泣いてる女友達居た
よくこれでデータ吹っ飛んで泣いてる女友達居た
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/24(土) 01:27:34.348
>>34
メーカー保証が1年の意味がわかったw
遅くなるんだよね1年過ぎたあたりから
メーカー保証が1年の意味がわかったw
遅くなるんだよね1年過ぎたあたりから
自分は仕事上、毎日PC使っている状況で
経験上大体2年半くらいで買い替えてます。
なのでバッテリーが保たなくなった、パフォーマンスが悪くなったで
クローゼットに6台くらい歴代ノートPC眠ってます。
ぶつけるなどきっかけなく、急にそのときは来ます。
ノートPCはどんなによく見えて大事に使っても、せいぜい3年程度しか使えない
覚悟で買った方が良いです。 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
3万のPCも、20万のPCも等しく2年半程度でバッテリー逝きました。
コンセント繋げた状態でなら使えます。
が、それもそのうちむっちゃ起動から遅くなって使えない状況に陥ります。