1 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:25:58.22 l3PImdSF0.net
皆音楽の黄金時代や言うてたやんけ…😭
132 風吹けば名無し[sage] 2022/06/15(水) 17:49:27.98 ID:n7Tlk+Ce0
>>127
1970年代の音楽に比べて1990年代の音楽はかなり進化した感があるけど、
1990年代の音楽と比較して2010年代の音楽ってあんま変わってない感があるんだよな
実はゆとりってロクなもの作れねえんじゃなかろうか
135 風吹けば名無し[] 2022/06/15(水) 17:50:35.49 ID:YyaYdGvt0
>>132
70年代→90年代はむしろ劣化やろ
90年代ってめちゃくちゃダサいやん
138 風吹けば名無し[] 2022/06/15(水) 17:51:55.54 ID:e6Sxf5AN0
>>135
ほんまそれ90年代音楽は新しさがない上レベルが70~80年代より下がってる
147 風吹けば名無し[] 2022/06/15(水) 17:56:56.94 ID:acTAUqIc0
>>132
変わりまくってるぞ
今の曲のボカロ的なサウンドにおっさんはついていけないからな
151 風吹けば名無し[] 2022/06/15(水) 17:59:10.46 ID:K4kHyerl0
>>132
ミスチルの曲聞いて涙流してそうw
157 風吹けば名無し[] 2022/06/15(水) 18:01:31.58 ID:NS5Kh/OC0
>>132
どうやったらユーミンみゆき陽水拓郎からミスチルスピッツ宇多田が進化と思えるねん
劣化とかいうレベルちゃうぞ
163 風吹けば名無し[] 2022/06/15(水) 18:04:04.03 ID:pBa1nnF+0
>>132
マジレスすると進化したのは
1950年代→1970年代の音楽じゃね?
これは何聞いても進化してるのわかる
132 風吹けば名無し[sage] 2022/06/15(水) 17:49:27.98 ID:n7Tlk+Ce0
>>127
1970年代の音楽に比べて1990年代の音楽はかなり進化した感があるけど、
1990年代の音楽と比較して2010年代の音楽ってあんま変わってない感があるんだよな
実はゆとりってロクなもの作れねえんじゃなかろうか
135 風吹けば名無し[] 2022/06/15(水) 17:50:35.49 ID:YyaYdGvt0
>>132
70年代→90年代はむしろ劣化やろ
90年代ってめちゃくちゃダサいやん
138 風吹けば名無し[] 2022/06/15(水) 17:51:55.54 ID:e6Sxf5AN0
>>135
ほんまそれ90年代音楽は新しさがない上レベルが70~80年代より下がってる
147 風吹けば名無し[] 2022/06/15(水) 17:56:56.94 ID:acTAUqIc0
>>132
変わりまくってるぞ
今の曲のボカロ的なサウンドにおっさんはついていけないからな
151 風吹けば名無し[] 2022/06/15(水) 17:59:10.46 ID:K4kHyerl0
>>132
ミスチルの曲聞いて涙流してそうw
157 風吹けば名無し[] 2022/06/15(水) 18:01:31.58 ID:NS5Kh/OC0
>>132
どうやったらユーミンみゆき陽水拓郎からミスチルスピッツ宇多田が進化と思えるねん
劣化とかいうレベルちゃうぞ
163 風吹けば名無し[] 2022/06/15(水) 18:04:04.03 ID:pBa1nnF+0
>>132
マジレスすると進化したのは
1950年代→1970年代の音楽じゃね?
これは何聞いても進化してるのわかる
3 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:26:54.33 vyYhK6zK0.net
がるちゃん民やなんj民が崇拝してるってことは90年代って実は一番クソな世代なんちゃう?
17 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:32:17.94 L+BQKwIK0.net
>>3
その世代がボリューム層なんやね
その世代がボリューム層なんやね
4 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:27:08.87 CJQE4Oaz0.net
渡辺美里はすこか?
5 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:27:56.00 fJwSvUsv0.net
お前らいくつだよって言いたくなる
76 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:53:07.17 9n/otcio0.net
>>5
>>6
ほんこれ
90年代世代の氷河期世代の汚いおっさんがなんjに入り浸ってるってやばすぎやろ
>>6
ほんこれ
90年代世代の氷河期世代の汚いおっさんがなんjに入り浸ってるってやばすぎやろ
6 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:28:47.79 37L/F3OF0.net
コイツラ何歳なんだ…
7 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:28:53.48 iXV4PHzp0.net
90年代邦楽なんてもともと別に人気ないし一々レス抽出しなくていいで
なんjでも最近アンチだらけやん
なんjでも最近アンチだらけやん
10 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:30:25.43 hXT/Rrm20.net
>>7
いや最近までなんjは未だにミスチルがースピッツがー言うとったで
ここ半年くらいで一気に馬鹿にされ始めた
なにがあったんや
いや最近までなんjは未だにミスチルがースピッツがー言うとったで
ここ半年くらいで一気に馬鹿にされ始めた
なにがあったんや
16 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:31:51.99 RpzDbnvLd.net
>>10
90年代叩きはほぼ全部小室とつんくとビーイングさんが受け止めてるぞ
ミスチルは実際最近アンチ多いけど
90年代叩きはほぼ全部小室とつんくとビーイングさんが受け止めてるぞ
ミスチルは実際最近アンチ多いけど
20 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:32:35.17 n7Tlk+Ce0.net
>>10
たぶんなんGに行ったんだろ
たぶんなんGに行ったんだろ
8 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:29:05.45 6ZgaLPfr0.net
だってダサいやん
声でかいから今まで錯覚してただけやで
皆ダサい思うてるよ
声でかいから今まで錯覚してただけやで
皆ダサい思うてるよ
9 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:29:57.50 6foE9YWI0.net
実際70年代とかもっと古典やん
好きやけど
90年代がゴミなのはわかるが
好きやけど
90年代がゴミなのはわかるが
12 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:31:05.81 F9NsEbIad.net
マッキーだけで最強やん
14 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:31:26.33 rDPjD20f0.net
邦楽じたいあかんけど90年代2000年代の邦楽はとくに気持ち悪い
15 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:31:45.17 RmLPPGX70.net
ダサいダサくないの話で80年代スルーは草
18 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:32:19.52 +z3T26d40.net
無知なくせに分かったようなこと言いたがるなんJ民らしい書き込み
19 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:32:33.67 b6r7I4+e0.net
ミスチルB'zは嫌いやけどこういうスレで必ず湧くスピッツだけは違う厨が一番気持ち悪い
同じやぞ
同じやぞ
36 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:38:20.85 3Xs/oPKg0.net
>>19
わかる
スピッツヲタの若者人気の気に仕方は異常
こないだBUMPが18歳限定イベントするって公表した時お前らの需要はアラサーやろがって総ツッコミ食らってて
こいつらのファンの方が正しく認識しとるやんけって思ったわ
わかる
スピッツヲタの若者人気の気に仕方は異常
こないだBUMPが18歳限定イベントするって公表した時お前らの需要はアラサーやろがって総ツッコミ食らってて
こいつらのファンの方が正しく認識しとるやんけって思ったわ
21 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:32:50.65 dse/Cna10.net
これがやりたくて音楽煽りスレやってたんやなこのアフィカス
ほんまゴミやな
ほんまゴミやな
22 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:33:06.64 dluNu7U60.net
6070年代が全盛期やろ
23 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:33:06.89 hE9loVEW0.net
実際90年代の曲の何がどうダサいんや?
26 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:34:42.42 gTZI+aA00.net
>>23
高温張り上げでカラオケブーム用に使われた商業臭い奴ばっかやから
高温張り上げでカラオケブーム用に使われた商業臭い奴ばっかやから
28 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:35:42.95 hogw0dIur.net
>>23
商業的なコテコテ感じゃね
今の音楽はこの再生産に近い
商業的なコテコテ感じゃね
今の音楽はこの再生産に近い
24 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:33:32.10 RpzDbnvLd.net
B'zが一番ださいな
25 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:33:51.83 r33sRT+O0.net
でもなんだかんだ言って現役世代上から下までカラオケで伝わるのってミスチルだけやんな
23歳のワイでも50歳の部長でも知ってたし
23歳のワイでも50歳の部長でも知ってたし
27 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:35:30.21 Nwx8zPX40.net
70年代は質は一番高いやろ
90年代は粗製濫造や
90年代は粗製濫造や
31 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:37:17.86 n7Tlk+Ce0.net
RADWINPはBump of Chickenの焼き直しにしか聞こえんし、米津は平井堅と何が違うのって感じ
33 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:37:42.72 LdysW0eM0.net
ユーロビートとかいうガチの黒歴史
38 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:38:46.18 r33sRT+O0.net
>>33
海外受けは1位っていう
海外受けは1位っていう
34 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:37:52.21 dADw9Nx+0.net
邦楽も洋楽も音楽通からしたら評価って60~70年代が全盛期で大目にみて80年代前半までやん
35 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:38:02.80 rDPjD20f0.net
邦楽の90年代後半から2000年代前半はとくに気持ち悪いで
37 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:38:22.75 zhB3Zapgd.net
B'zはRUNとFRIENDSまでおじさん「B'zはRUNとFRIENDSまで」😡
39 :風吹けば名無し 2022/06/15(水) 18:39:03.60 L8d7Pja10.net
90年代邦楽コンプレックスが発症しないよう音楽を復刻させる必要があるな
個人的には90年代邦楽も好きですけどね
ダメですかね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯ 好みの問題か