1 : 2022/06/13(月) 03:15:56.64 jjaOGhi+0●.net BE:237216734-2BP(2000)
2 : 2022/06/13(月) 03:16:55.70 0EylVN/P0.net
リーマンショック再び
6 : 2022/06/13(月) 03:23:53.33 nFTIxA8e0.net
バカはリボの怖さを理解できない
8 : 2022/06/13(月) 03:26:36.17 w0I94dqy0.net
アホなOLかよ
12 : 2022/06/13(月) 03:31:55.86 5q7+J0bS0.net
まぁ後先考えない国民性だからしゃーない
15 : 2022/06/13(月) 03:35:37.98 JBRFjQVp0.net
またあの悪夢がやってくる
19 : 2022/06/13(月) 03:42:03.66 eR3qir0o0.net
あかーん、まるで学習してねえ
21 : 2022/06/13(月) 03:43:48.24 u1xzmFx+0.net
踏み倒せばいいだけだからな
456 : 2022/06/13(月) 12:32:31.61 vw/2PiHS0.net
>>23
武富士とエイワがない
武富士とエイワがない
27 : 2022/06/13(月) 03:49:57.08 +Cx07wWx0.net
ちょっと前の日本かよ
31 : 2022/06/13(月) 03:52:12.46 J4BH6Kwe0.net
やはりアメリカ人って
IQ低いヤツ多いんだな。
IQ低いヤツ多いんだな。
32 : 2022/06/13(月) 03:52:23.46 wsXLzhuK0.net
リボって何がいいの?
37 :イオ(栃木県) [US] 2022/06/13(月) 03:57:33 fHWZS0p0.net
>>32
毎月支払う額が決まってるから見た目は楽そうなんだけど支払総額はとんでもない事になる
ただ、借金まみれの人には一時的に支払いが少なくなるから時間稼ぎにはなる
毎月支払う額が決まってるから見た目は楽そうなんだけど支払総額はとんでもない事になる
ただ、借金まみれの人には一時的に支払いが少なくなるから時間稼ぎにはなる
38 :アンタレス(東京都) [CN] 2022/06/13(月) 03:58:23 ztfzHywC0.net
さすが算数ができない国
41 :宇宙の晴れ上がり(愛知県) [US] 2022/06/13(月) 03:59:45 sHxUqIWh0.net
こんな便利なものがあるのか!リボ払いで色々買っちゃうぞ(^o^)
43 :オールトの雲(茸) [BR] 2022/06/13(月) 04:03:55 WsTvmasq0.net
結局、先延ばしなんじゃ…
44 :百武彗星(東京都) [ZA] 2022/06/13(月) 04:04:41 WoGJEcmk0.net
アメリカで闇金やったら大儲け出来そうだな
46 :ディオネ(長屋) [US] 2022/06/13(月) 04:06:31 gyKcUwCv0.net
利率がインフレ率より低いなら、先に買って後でリボ払いの方がいいんだろう
今のアメリカのインフレ率エゲツないし
今のアメリカのインフレ率エゲツないし
49 :グレートウォール(ジパング) [US] 2022/06/13(月) 04:08:52 hqWZhce0.net
カード破産する人は必ずリボ払いをやってます。
月々の返済が楽なんです。
しかししばらく経ってから借金の額を見ると腰を抜かしますwww
月々の返済が楽なんです。
しかししばらく経ってから借金の額を見ると腰を抜かしますwww
68 :水メーザー天体(東京都) [CN] 2022/06/13(月) 04:32:28 Nc2ermRO0.net
低所得層だけを殺すカードかよっ!
72 :ベラトリックス(東京都) [KR] 2022/06/13(月) 04:39:05 kfZ/CKr20.net
リボルバーショック来るだろこれ
73 :高輝度青色変光星(富山県) [CN] 2022/06/13(月) 04:40:35 JRAqyJjh0.net
こんどは何銀行が潰れるんですか?
80 :デネブ(東京都) [JP] 2022/06/13(月) 04:43:20 fZK/VwpP0.net
数年後、第二のサブプライムローンになるな
85 :カペラ(埼玉県) [MX] 2022/06/13(月) 04:50:38 3f0D4Ivh0.net
そして増額増額のリボ地獄へ。。(´・ω・`)
97 : 2022/06/13(月) 05:15:33.13 AWlMNd1o0.net
海外は日本に比べて借金することにほとんど抵抗無いからな
102 : 2022/06/13(月) 05:23:53.90 5koF7mBY0.net
パチンコないのに流行るてやばいな
104 : 2022/06/13(月) 05:26:52.23 B9jzDQZG0.net
どっかでインフレだからリボでも何でも消費した方が得とかテレビとかで放送してんじゃね?
107 : 2022/06/13(月) 05:34:23.06 xcaah2ah0.net
多重クレカでもサブプラでもやらかしたのに
アメ公見てると日本人は心配のし過ぎなのなかぁって思えてくる
アメ公見てると日本人は心配のし過ぎなのなかぁって思えてくる
108 : 2022/06/13(月) 05:34:33.83 7JKvMmVB0.net
次はアメリカの弁護士が過払い金CM出しまくりになるんですね
114 : 2022/06/13(月) 05:43:52.54 /Sf3Ibuk0.net
なんちゅう恐ろしい国じゃ
銃は撃ち放題リボは借り放題
銃は撃ち放題リボは借り放題
118 : 2022/06/13(月) 05:52:30.24 oHZ6LEL/0.net
底なし沼だよねw
正にお金の奴隷になる
正にお金の奴隷になる
119 : 2022/06/13(月) 05:53:41.17 gFiEeDdD0.net
自転車操業への道
120 : 2022/06/13(月) 05:53:55.24 8uGOj7/O0.net
さすが9割アホの国アメリカ
121 : 2022/06/13(月) 05:54:31.67 t+v5lip+0.net
100万の商品を月1万のサブスクで使い放題できる魔法のカードやで
やらなきゃ損や
やらなきゃ損や
123 : 2022/06/13(月) 05:57:31.95 3RUhglYM0.net
皆で借りれば怖くないの精神
126 : 2022/06/13(月) 06:00:11.87 1mNp10JA0.net
もし自分の余命があと一年とか言われたら限度額まで借りてやろうかと思うw
130 : 2022/06/13(月) 06:02:59.99 6WEu+cO50.net
やる側もアホだけど会社も未払い怖くないんかなこれ
135 : 2022/06/13(月) 06:08:08.01 R3yn3Y6v0.net
メリケンまた借金して買い物しまくってんのか。懲りないなぁ
159 : 2022/06/13(月) 06:42:47.69 Uy5SFEOh0.net
この楽天的性格は見習いたいわ
162 : 2022/06/13(月) 06:44:50.31 2dvEXD4A0.net
最期は日本人から巻き上げて帳尻合わせるから大丈夫w
171 : 2022/06/13(月) 06:55:22.65 NaGRld2G0.net
こういう金銭感覚がブラックチューズデイのような惨劇を招くんだよなあ
175 : 2022/06/13(月) 06:57:10.05 FLgSNNk70.net
そしてリボ払いの残高回収する債権が金融商品の一部に混ぜられて売りに出されてるんだよな
サブプライムローン問題の頃に同じ話を聞いたことがあるんだが...
サブプライムローン問題の頃に同じ話を聞いたことがあるんだが...
177 : 2022/06/13(月) 07:01:00.53 7u69Cpju0.net
地獄の釜の蓋を開けちゃったか
196 : 2022/06/13(月) 07:15:39.66 eR3qir0o0.net
ローン破産好きやなあ彼ら
200 : 2022/06/13(月) 07:21:17.82 ao7DDe+m0.net
インフレだとリボは得になるのか
362 : 2022/06/13(月) 10:05:50.18 BoWsXEMn0.net
>>200
マシになる程度。
アメリカの底辺や中間層の一部は踏み倒す気で借りてるんだろ。
マシになる程度。
アメリカの底辺や中間層の一部は踏み倒す気で借りてるんだろ。
205 : 2022/06/13(月) 07:27:48.75 uPletEwJ0.net
結局、リボは養分だから、貧富の差が益々広がる
リボを喜んでいる人間は一生搾取される側から抜け出せないのだ
リボを喜んでいる人間は一生搾取される側から抜け出せないのだ
214 : 2022/06/13(月) 07:34:57.39 j8KPLvlI0.net
米金利上がっていったら利息も払えんアホが大量死発生するやろ
217 : 2022/06/13(月) 07:35:34.38 5nftZrSq0.net
日本より貧富の差が激しいけど、金融リテラシーの格差も激しい
227 : 2022/06/13(月) 07:44:41.45 bKE/BBi00.net
日本と逆で楽観的だからな
金融で事故っても気にしないし
金融で事故っても気にしないし
235 : 2022/06/13(月) 07:52:24.11 0kVEBh9v0.net
残った現金を投資に回してそれでもっと高いリターン得れば良いって考え方もあるしね。
その場しのぎしてるやつも多そうだけど。
その場しのぎしてるやつも多そうだけど。
243 : 2022/06/13(月) 07:57:50.26 V9OBAUaN0.net
まぁなんぼ買っても毎月の支払い額が増えない魔法のカードだからなぁ
250 : 2022/06/13(月) 08:00:45.26 RMuMunBf0.net
346 : 2022/06/13(月) 09:43:55.34 onzquxY40.net
>>250
これ系のサービスは寒気するな、金貸し業には悪意しかねぇのか
これ系のサービスは寒気するな、金貸し業には悪意しかねぇのか
496 : 2022/06/13(月) 14:38:55.63 ooeDABYZ0.net
>>250
おっかねーや
おっかねーや
251 : 2022/06/13(月) 08:00:58.24 vlHt9iob0.net
終わらない支払い😊
264 : 2022/06/13(月) 08:12:00.94 vRzsvSe+0.net
理論上は、リボの金利以上に給料が上がれば勝ちだよな
266 : 2022/06/13(月) 08:15:31.34 NBwfBgGL0.net
宵越しの金は持たねえ、借金してまでモノ買うくらいじゃないと経済成長しないんだよな
その購買意欲は羨ましくはある
その購買意欲は羨ましくはある
275 : 2022/06/13(月) 08:23:21.80 OsuJA4tx0.net
これからリボの罠を知ることになるのかw
280 : 2022/06/13(月) 08:28:54.41 9wCaLJuH0.net
真綿で首が絞まってくる
リボ払いはこんな感じ
リボ払いはこんな感じ
286 : 2022/06/13(月) 08:36:41.25 lsXxEdC0.net
アメリカは、破産がかんたんにできるのか?
301 : 2022/06/13(月) 08:56:00.54 Ssj6lFeO0.net
もともと代金払えないと買ったものを全部手放してチャラになるような国だから
延々と続く借金み関する危機感がないんだんだと思う
延々と続く借金み関する危機感がないんだんだと思う
331 : 2022/06/13(月) 09:27:56.77 Ur2VE9+v0.net
はなっから元金踏み倒すつもりなんじゃないか?
333 : 2022/06/13(月) 09:29:34.49 mM28Qcgu0.net
アメリカが景気良い理由でもある
355 : 2022/06/13(月) 09:59:42.49 xLLNLOrO0.net
リボは高校で教えたほうがいいだろw
357 : 2022/06/13(月) 10:01:10.01 bqbain0u0.net
アホが多い方が経済にはプラスなんかね?
358 : 2022/06/13(月) 10:02:38.06 v3uRJefs0.net
また弾けるん?なんでアメリカ人直ぐ弾けるん?
373 : 2022/06/13(月) 10:11:57.98 gclSkCgy0.net
先の事なんて知らん払う気も無いって楽観的な奴らにとっては錬金術に見えるんやろな
416 : 2022/06/13(月) 11:20:07.50 Z0lldH1q0.net
まーたアメリカの借金厨が大恐慌起こすんかい
448 : 2022/06/13(月) 12:21:49.74 PEHG9V8Z0.net
サブプライム問題からなにも学んでないな
リボ払いはいけない ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯