1 : 2022/05/17(火) 10:56:58.18 rvAF8GPJ0●.net BE:633829778-2BP(2000)
そして、名古屋はどうだったのだろうか?2009年に河村市長が10%減税を目指して
市政を始めたが、野党やメディアの反対にあって5%になったが、それでも減税を進めた。
これまでの減税の総額は1200億円にも上るとされている。
その結果、名古屋市の税収(税率は下がっているが、税収はどうか)はどうなっただろうか?
その結果、名古屋市の税収(税率は下がっているが、税収はどうか)はどうなっただろうか?
先日、市長の講演会で名古屋市の税収のグラフをいただいたので、念のため、
自分で税収を調べてグラフにしてみたら、実に
「5%の減税をしたら、税収は増えて主要都市の中で減税前に比べて税収の比率がトップ!!」
になっている!!
ある意味ではこの名古屋市の結果は当然とも言える。
ある意味ではこの名古屋市の結果は当然とも言える。
もともとお金を生み出すのは国民であり、市民である。
その結果、国民や市民が豊かになるかどうかは、
1)国民が稼いだお金を全部役人に預けて役人が国民が豊かになるように使う、
2)国民がそのお金を使ってさらに活動して、その結果、得た「付加価値」分だけの
お金を役所に収める、というのとどっちが良いかという問題である。
役人は人のお金をもらうだけだから、苦労もしないし、とかく傲慢になる。
役人は人のお金をもらうだけだから、苦労もしないし、とかく傲慢になる。
苦労せずに傲慢な人が、苦労して謙虚な人に比べればダメになっていくのは
仕方のないことである。それが「人間の性(さが)」というものだ。子供でも宿題をさせず
ゲームばかりをやらせておいて学力が上がるはずもない。人間は多少の苦労と努力が必要なのだ。
国も県も、市も健康保険組合も、NHKも学校も、およそ「お金の徴収」を収入としているところは、
国も県も、市も健康保険組合も、NHKも学校も、およそ「お金の徴収」を収入としているところは、
この際、毎年2%程度の減税、徴収金の減率を試みてはどうだろうか?
税金や徴収金を減率すると、そのお金は国民の手元に残る。国民はそれをより有効に使うから、
徴収先の国やNHKなどに比べて有効に使うはずである。なにしろ自分のお金だから。
そうすると、日本人は自分が働いて自分でそのお金を使えれば、やりがいもあるし、
そうすると、日本人は自分が働いて自分でそのお金を使えれば、やりがいもあるし、
ファイトも出る。現在のように「すべての徴収金」の合計が、国民が稼いだ
お金の半分(50%)というのはあまりにも異常だ。やはり
「お金はその大半は、それを稼いだ人のものになる」というのを原則とすべきだろう。
https://www.mag2.com/p/news/538550/2
https://www.mag2.com/p/news/538550/2
2 : 2022/05/17(火) 10:57:21.89 j++1O7Jr0.net
はい
3 : 2022/05/17(火) 10:57:41.15 L97d7acF0.net
早く消費税なくせ
40 : 2022/05/17(火) 11:09:43.11 FOz/AC130.net
>>3
税収増やすなら経済を活性化しないとな
税収増やすなら経済を活性化しないとな
4 : 2022/05/17(火) 10:57:48.12 .net
そんなことありえるのか?
69 : 2022/05/17(火) 11:22:07.00 a3sV3BIM0.net
>>4
減税したぶん、生活費に余裕が出るから金を使って税収が増えるという事だろう。
ディズニーが社員の給料を増やしたら、ディズニーに使う金が増えて
減税したぶん、生活費に余裕が出るから金を使って税収が増えるという事だろう。
ディズニーが社員の給料を増やしたら、ディズニーに使う金が増えて
増収になったという話があったな。
96 : 2022/05/17(火) 11:34:55.30 HSJ4CN/30.net
>>4
使える金が増えたので経済活動が活発になったんだろ。
取引が増えれば税金も増えるから当然だろ
使える金が増えたので経済活動が活発になったんだろ。
取引が増えれば税金も増えるから当然だろ
5 : 2022/05/17(火) 10:58:11.20 .net
減税して税収増えるってどんな理由だよそれ
14 : 2022/05/17(火) 11:00:22.42 neqiN/zW0.net
>>5
お金はまわるものだからな
結局税重くしても鈍った経済を回復させる為に税金投入して
お金はまわるものだからな
結局税重くしても鈍った経済を回復させる為に税金投入して
思ったほど効果でないから減税が手っ取り早い
17 : 2022/05/17(火) 11:00:30.39 gUfII2AH0.net
>>5
高所得者に有利なタイプの減税なので周辺の高所得者が名古屋の住民になってる
高所得者に有利なタイプの減税なので周辺の高所得者が名古屋の住民になってる
44 : 2022/05/17(火) 11:11:18.93 JSbbd/fK0.net
>>5
楽市楽座
楽市楽座
6 : 2022/05/17(火) 10:58:44.64 kWT7qDQu0.net
減税は良いんだが、一律のパーセンテージは金持ち減税になってるから
そこは是正してほしい
10 : 2022/05/17(火) 10:59:28.24 .net
>>6
一律だとなんで金持ち減税なんだよ
平等だろ
一律だとなんで金持ち減税なんだよ
平等だろ
55 : 2022/05/17(火) 11:14:50.21 9jtvFZWX0.net
>>10
金持ちと貧乏だったら使う金の量違うんだから
金持ちと貧乏だったら使う金の量違うんだから
使う量が多いほうが減税の恩恵受けやすいってことでわ
84 : 2022/05/17(火) 11:28:35.34 kWT7qDQu0.net
>>10
普通の会社員なら名古屋市に収める税金が年間で数千円減る程度だけど、
普通の会社員なら名古屋市に収める税金が年間で数千円減る程度だけど、
高所得者は数十万や数百万の減税になってるからね
一律パーセンテージは消費税と同じで金持ちに有利
一律パーセンテージは消費税と同じで金持ちに有利
13 : 2022/05/17(火) 11:00:21.83 3gzixE6u0.net
大村知事なかなかやるね
30 : 2022/05/17(火) 11:04:26.81 cgQt1hpl0.net
>>13
ウナギ犬は県知事だろアホ
ウナギ犬は県知事だろアホ
38 : 2022/05/17(火) 11:09:02.51 ATbd8zB80.net
>>13
名古屋市長の功績だがね
名古屋市長の功績だがね
15 :名無しさんがお送りします 2022/05/17(火) 11:15:25.01 gRFmXxFln
トヨタ関連が円安で好調になったとかじゃないよな?
18 : 2022/05/17(火) 11:00:49.47 GSrTy59d0.net
減税すれば、確実に経済の好循環が生まれるのに
財務省は日本国民が豊かになるを嫌がってるからな
財務省は日本国民が豊かになるを嫌がってるからな
19 : 2022/05/17(火) 11:00:57.17 vBlTVJiN0.net
河村市長応援やで
20 : 2022/05/17(火) 11:01:34.85 tSOHusXJ0.net
メダル噛み事件マジでどうでもよかったな
21 : 2022/05/17(火) 11:02:28.34 .net
国を発展させるなら個人がしょうもないことに使うより
税金取って国が投資したほうがいいだろ
73 : 2022/05/17(火) 11:23:18.48 Wo8b0jDQ0.net
>>21
庶民が使う方が均等に景気が良くなるだろ
自治体が使うと一極集中になりやすいんだから
庶民が使う方が均等に景気が良くなるだろ
自治体が使うと一極集中になりやすいんだから
23 : 2022/05/17(火) 11:02:55.90 XvfRDNQU0.net
無条件で年収5%増えるんだからそりゃ人口が増える、
その分だけ税収増になってる、合法的に継続的な賄賂を市民に配ってるようなモン
コイツ頭いいわ、メダル噛むとかしても絶対落ちんだろうな、
その分だけ税収増になってる、合法的に継続的な賄賂を市民に配ってるようなモン
コイツ頭いいわ、メダル噛むとかしても絶対落ちんだろうな、
減税って目に見えてるメリットがデカすぎる
33 : 2022/05/17(火) 11:06:19.88 sZqe9rf70.net
>>23
税率10%を5%にしてるんじゃなくて、
税率10%を5%にしてるんじゃなくて、
住民税の金額を5%減だからそんなに手取りは増えない
住民税20万円払う人だと19万円になるって内容
住民税20万円払う人だと19万円になるって内容
28 : 2022/05/17(火) 11:04:05.70 5ZCz1nhv0.net
どえりゃあ すごいぎゃあ
29 : 2022/05/17(火) 11:04:10.30 tWBVJEJJ0.net
無駄使いガーのせいでどんだけの人が経済苦で死んだのかな
動いてこそお金の意味があるのに
動いてこそお金の意味があるのに
37 : 2022/05/17(火) 11:08:10.28 .net
>>29
転職しにくい環境のせいだろ
食わせるために無駄な仕事存続させるなんてことはないほうがいいし
転職しにくい環境のせいだろ
食わせるために無駄な仕事存続させるなんてことはないほうがいいし
32 : 2022/05/17(火) 11:06:11.78 C6XfbqAb0.net
これが今のグローバルスタンダードだからな
減税して消費や企業、金持ちが集まるようになれば自然と経済も発展するし税収も上がる
日本は何故かひたすら足を引っ張る政策しかしてない。健全じゃないんだよな考え方が
減税して消費や企業、金持ちが集まるようになれば自然と経済も発展するし税収も上がる
日本は何故かひたすら足を引っ張る政策しかしてない。健全じゃないんだよな考え方が
54 : NG NG BE:633829778-2BP(1000).net
>>32
消費や企業、金持ちを取られた地域はどうなるの?
59 : 2022/05/17(火) 11:15:43.08 C6XfbqAb0.net
>>54
それ以上の政策をすればいいだけ
今はもう国や県や市が消費者の顔を伺う時代だぞ
いかに有能な人材や良い消費者が集まってくれるか
それ以上の政策をすればいいだけ
今はもう国や県や市が消費者の顔を伺う時代だぞ
いかに有能な人材や良い消費者が集まってくれるか
考えるのが国や県、市が考えることなんだよ
39 : 2022/05/17(火) 11:09:04.78 eOeZUEXq0.net
減税したらその分だけ経済活動に回って、経済発展して税収が上がった
当然のことなんだよな
当然のことなんだよな
42 : 2022/05/17(火) 11:10:36.34 MzuHbXN+0.net
メダルかじり虫は減税に関してはようやっとる
他でちょいちょいやらかしとるが基本は良い
俺の中では東山動植物園でのビールが一番の功績だ応援してるぜ
他でちょいちょいやらかしとるが基本は良い
俺の中では東山動植物園でのビールが一番の功績だ応援してるぜ
65 : 2022/05/17(火) 11:20:22.60 Gjbc7BM0.net
財務省には都合の悪い情報
70 : 2022/05/17(火) 11:22:37.49 9JIlKDmf0.net
これずっと主張してたんだよな
減税すれば税収増えるんやでって
減税すれば税収増えるんやでって
皆さんが言ってる通り、こうなるのは当たり前です。
国民が金を持ち経済回せば、そのぶん経済が活性化して税収が上がる。
皆がお金を使ってくれるなら、企業も投資を拡大するのでさらに収益が伸びる。
これ経済の当たり前です。
その当たり前をやれと何十年も言ってるのに、国民にお金を出さない緊縮財政をやめないから
今の政府の政策はクソだとずっと批判を浴びているのです。
財務省には非常に都合の悪いニュース、その通りです。
否定しようのない事実なうえ、この通り結果で証明されていますから。
消費税減税で皆がハッピーになり日本も元気になる。
ハッピーになれないのは、今まで嘘の刷り込み情報でこっそりうまい目を見ていた
一部の金持ちや官僚だけ。 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
くどいようですが税金は日本の財源じゃないですからね。
日本の財源は通貨発行です。
消費税も全額社会保障になんて使われていません。
実際は3割程度で、7割は大企業への減税分に回されてます。
なので消費税やめても、実は日本経済なんら問題ないように出来ています。
現時点でもうそういう仕組みになっています。
国の借金も嘘、日本に返済必要で返さないと破綻するなんて借金実質存在しません。
テレビがわざと教えないだけ。


