1 : 2022/03/28(月) 05:48:19.99 vHoNR7Hi0●.net BE:156193805-PLT(16500)
小笠原諸島の硫黄島の北にある海底火山、「噴火浅根」で27日午後6時ごろ
噴煙が確認されました。気象庁は噴火が発生したとして27日夜遅く、
周辺海域に噴火警報を発表し、付近を航行する船舶に警戒を呼びかけています。
気象庁によりますと27日午後6時ごろ、気象衛星「ひまわり」が小笠原諸島の
気象庁によりますと27日午後6時ごろ、気象衛星「ひまわり」が小笠原諸島の
硫黄島の北にある海底火山、「噴火浅根」から噴煙が上がったのを観測したということです。
噴煙は海面からおよそ5500メートルまで上がり、気象衛星の画像では北東の
噴煙は海面からおよそ5500メートルまで上がり、気象衛星の画像では北東の
海上へと流されているのが確認できます。
このため気象庁は、噴火が発生したと判断し、27日午後11時すぎ、
このため気象庁は、噴火が発生したと判断し、27日午後11時すぎ、
周辺海域に噴火警報を発表しました。
「噴火浅根」ではその後も午後11時半ごろと28日午前2時20分ごろに海面上
「噴火浅根」ではその後も午後11時半ごろと28日午前2時20分ごろに海面上
7000メートルまで噴煙が上がっているのが確認されるなど、噴火が続いています。
気象庁は今後も噴火活動が続く可能性があるとして、付近の海域を航行する船舶に
気象庁は今後も噴火活動が続く可能性があるとして、付近の海域を航行する船舶に
弾道を描いて飛散する大きな噴石や、「ベースサージ」と呼ばれる火山ガスや
火山灰の混合物が高速で広がる現象に警戒するよう呼びかけています。
また、軽石などの浮遊物にも注意するよう呼びかけています。
(後略)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220328/k10013554941000.html
また、軽石などの浮遊物にも注意するよう呼びかけています。
(後略)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220328/k10013554941000.html
2 : 2022/03/28(月) 05:48:59.57 ohFZYEZ20.net
大きくなーれー
3 : 2022/03/28(月) 05:50:29.82 i+LYG3RG0.net
カルデラ噴火はやめてくれ
5 : 2022/03/28(月) 05:51:15.13 qlnmXHjV0.net
海底で噴火してるから富士山は噴火しないかもしれないね
7 : 2022/03/28(月) 05:52:09.08 wTmCqZ5v0.net
どんどん領土増えてくな!
お前らが地震津波を耐えたご褒美だぞ。
お前らが地震津波を耐えたご褒美だぞ。
9 : 2022/03/28(月) 05:56:09.98 9jyUKAhY0.net
富士火山帯 活性
13 : 2022/03/28(月) 06:02:38.11 lxikKm670.net
火山に囲まれた地震大国って領土が増えるメリットがあるんだな
14 : 2022/03/28(月) 06:04:21.83 TOELMHUn0.net
>>13
消し飛ぶ危険性もあるけどな
消し飛ぶ危険性もあるけどな
17 : 2022/03/28(月) 06:09:19.63 quiJLiDF0.net
ムー大陸ができる
18 : 2022/03/28(月) 06:11:55.00 11iDO5tH0.net
年間1メートル隆起してる硫黄島が異常なんやで。
一夜で沈んでも不思議じゃない。
一夜で沈んでも不思議じゃない。
23 : 2022/03/28(月) 06:18:46.66 9Dmj4BXQ0.net
伊豆半島の先から硫黄島まで陸続きになるんじゃないか?
25 : 2022/03/28(月) 06:21:36.86 dcOfgQZN0.net
陸地が増える前に大噴火と巨大津波が発生するんじゃね?
今年も行楽で海に近寄りたくはないな
46 : 2022/03/28(月) 06:57:38.15 t8qdxImU0.net
硫黄島もふっくらパンパンなんでしょ
58 : 2022/03/28(月) 08:32:52.15 evQFNxnY0.net
将来的には今ある大陸全部一つにまとまって
一つの超大陸になるって言われてるけど
領土問題とかどうなっちゃうんだろう?
一つの超大陸になるって言われてるけど
領土問題とかどうなっちゃうんだろう?
日本の土地が増えるのは良いことです ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯