1 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:29:25.82 bTXCBYmp.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/60644d90b1c1cf2cede0b66e336b8399746162bc
紙の教科書をデータ化した「デジタル教科書」が新年度から、
紙の教科書をデータ化した「デジタル教科書」が新年度から、
全小中学校に無償で提供される。
文部科学省が、2024年度の本格導入に向けた実証事業として外国語(英語)で配布し、
文部科学省が、2024年度の本格導入に向けた実証事業として外国語(英語)で配布し、
希望する学校の一部には、ほかの教科からも1教科分を提供する。
紙との併存や費用のあり方などについて課題を洗い出す
紙との併存や費用のあり方などについて課題を洗い出す
4 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:32:02.21 5Pn/B/XE0.net
まあええんちゃう
ワイもKindleでしか本買ってないし
ワイもKindleでしか本買ってないし
5 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:32:35.62 TbpG6t+30.net
ワイの学校今年算数も電子教科書やで
6 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:32:49.62 PuOzf0Fq0.net
教科書とパソコン背負うだけやん
9 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:33:31.92 Es76krs5a.net
多分これで学校近くの本屋が逝くで
12 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:34:59.09 TbpG6t+30.net
>>9
多分併用すると思う
教科書は置き勉電子教科書を持ち帰りとかで
多分併用すると思う
教科書は置き勉電子教科書を持ち帰りとかで
10 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:34:25.74 0IsM9ogn0.net
教科書の偉人に落書きとかおっさんかよ
って言われる時が来るのか
って言われる時が来るのか
11 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:34:59.00 RZfnpeSg0.net
クソ利権のクソタブレット摑まされるんだよね
13 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:35:02.33 sAa2jSPy0.net
iPadならええんちゃうか
17 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:35:25.03 wTnJNyv/a.net
電子化してもええけど脳への定着率は紙媒体の方が高いって実験結果あったやろ?
勉強に使う資料くらい紙でもええとは思うが
勉強に使う資料くらい紙でもええとは思うが
36 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:40:50.43 sAa2jSPy0.net
>>17
これは気になるんだよな
小学生は全部紙で、中学生以降はタブレットも有りくらいがちょうど良さそう
これは気になるんだよな
小学生は全部紙で、中学生以降はタブレットも有りくらいがちょうど良さそう
18 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:35:26.95 hCVMxH4JM.net
全部電子端末で完結できるなら紙代も減るやろけどなあ
問題用紙とかは今まで通りなんやろな
問題用紙とかは今まで通りなんやろな
19 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:35:50.81 YbyJCEUKd.net
どうせ富士通辺りのクソスペタブレットやろ
iPadで統一しろや
iPadで統一しろや
21 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:36:25.18 eWxWJq8pd.net
紙のがええやろ
22 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:37:05.85 6ymMZ4+/0.net
教科書利権「紙廃止ダメ!」
ふむ紙の教科書とタブレット両者持ちにしてはどうか
ふむ紙の教科書とタブレット両者持ちにしてはどうか
23 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:38:11.22 ofaLYGDv0.net
紙なんか必要ねぇんだよ
26 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:38:52.21 uVIUtq8na.net
中抜き新制度、始まる
27 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:39:15.47 GBxSxHJq0.net
タブレットって微妙に使いづらい面もあるやろ
29 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:39:33.10 z91XTSCs0.net
学校事務ワイ、震える
糞みたいな教科書システムでどう対応させる気なんや
糞みたいな教科書システムでどう対応させる気なんや
30 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:39:51.62 NX/qOzFa0.net
6年間同じ端末使ってバッテリー持つんか?
33 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:40:44.14 XCQAHbn90.net
>>30
そもそも5時間使えなかったりしてな
そもそも5時間使えなかったりしてな
258 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:58:38.63 JUFO3Wq20.net
>>30
無理だな年1で交換だな
無理だな年1で交換だな
326 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 08:03:08.25 /89IWC1n0.net
>>30
でも日本には“電池”があるから😤
でも日本には“電池”があるから😤
31 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:40:28.80 Y3Up3m050.net
紙は紙で残した方がええと思うわ
漫画とか小説は電子でええけど普通の書籍はやっぱり紙やないとキツい
漫画とか小説は電子でええけど普通の書籍はやっぱり紙やないとキツい
32 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:40:31.88 dYpUHYbY0.net
公立は予算ねぇのに併用とか絶対しねぇよ
お前ら私立卒のボンボンかよ
お前ら私立卒のボンボンかよ
34 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:40:45.71 lb9bdm39r.net
紙の教科書2冊買わせて家用と学校用でええやん
小学校ならタブレット買わせるよりは安上がりやろ
小学校ならタブレット買わせるよりは安上がりやろ
35 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:40:47.41 rYqNNtY0.net
問題はバッテリーだろ
キンドルならまだしもタブレットは一日保たん
かと言って全員が充電は無理だし
キンドルならまだしもタブレットは一日保たん
かと言って全員が充電は無理だし
61 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:43:49.12 TbpG6t+30.net
>>35
クラスに一台40人分充電できるケースあるで
クラスに一台40人分充電できるケースあるで
71 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:45:08.22 corN3J9q0.net
>>61
あれ邪魔や
あれ邪魔や
97 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:46:44.71 TbpG6t+30.net
>>71
あれがあることに慣れてもうたわ
あれがあることに慣れてもうたわ
38 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:41:07.88 BFAwBe2td.net
タブレットなんか使ってたら小さい頃から目が悪くなるやろが!!!!!
51 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:42:45.15 kJV1gNbgr.net
>>38
タブレットなら文字サイズ自由に変更できるけど
タブレットなら文字サイズ自由に変更できるけど
39 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:41:12.28 wLJ3cr0+M.net
iPadなんか配布したら子どもが変なアプリ入れて悪影響やろ
42 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:41:28.70 wVzKYIAK0.net
これは賛成。中学の頃、教科書、参考書で、指定バッグもサブバッグも
ぱんぱんでさらにもうひとつ袋もって5?の米袋ぐらいの
重量だったからなw学校に置いとくと怒られるしw
62 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:44:02.48 L7V+APl60.net
>>42
しかも置き勉禁止とか正気の沙汰やなかったわ
しかも置き勉禁止とか正気の沙汰やなかったわ
56 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:43:18.34 gPJpjiP6M.net
絶対落として壊すやん
66 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:44:40.61 J0f63TuN0.net
クソみたいな性能とおもおもアプリなんやろ?
日本がPC離れしまくったのこのせいやと思ってる
日本がPC離れしまくったのこのせいやと思ってる
69 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:44:46.95 NIynybUjp.net
教科書ずっと置きっぱやったわ家では教材別にあるし
70 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:44:58.27 AmZH1LqZd.net
教科書にメモったり線引いたりできるならええやろ
72 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:45:12.89 649xAEaSx.net
教科書の取り扱いで支えられてる書店が死ぬ
130 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:49:36.33 TsC6DcWg0.net
>>72
しゃーない
時代の流れや
しゃーない
時代の流れや
75 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:45:18.90 67oNu4lW0.net
とりあえず黒板写メ撮っても怒らんように教員を指導してや
84 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:46:13.00 R1x9aSUn0.net
>>75
これ
これ
76 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:45:20.42 LIX5R9x30.net
絶対紙の方がええわ
電子書籍とか使い勝手が悪すぎる
電子書籍とか使い勝手が悪すぎる
95 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:46:43.38 kJV1gNbgr.net
>>76
タブレットの方が自由に書き直しできて便利だけど
タブレットの方が自由に書き直しできて便利だけど
77 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:45:28.92 2vMZiZYm0.net
印刷業は終わりやね
78 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:45:28.98 +8SLYNyY0.net
まあタブレットで良いよな
教科書重たいし、リッチコンテンツ触らせた方が定着するやろ
教科書重たいし、リッチコンテンツ触らせた方が定着するやろ
79 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:45:32.20 TrULZXx1d.net
紙の教科書は家庭学習用にして学校で電子教科書使うってのはどうや
89 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:46:28.70 AmZH1LqZd.net
>>79
お金がね…😔
お金がね…😔
110 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:48:05.85 TrULZXx1d.net
>>89
そういうとここそ税金ぶっこんで補助するべきやと思うんやけどなあ
もちろん中抜きはNG
そういうとここそ税金ぶっこんで補助するべきやと思うんやけどなあ
もちろん中抜きはNG
157 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:51:55.75 AmZH1LqZd.net
>>110
子供の生活や教育には力入れるべきやね
でもしっかりタブレットのメリットを理解して導入しようって考えてる奴はおらんね😔
とりあえず時代の波に乗ってる感を出しとけば老害や政治家さんが納得して仕事した感が出せるっていう
子供の生活や教育には力入れるべきやね
でもしっかりタブレットのメリットを理解して導入しようって考えてる奴はおらんね😔
とりあえず時代の波に乗ってる感を出しとけば老害や政治家さんが納得して仕事した感が出せるっていう
81 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:46:01.47 bDylVZJPd.net
ワイの子供の通ってる小学校は去年から全員にiPad配られてるで
86 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:46:15.29 /Eewb9VP0.net
小一僕くんなら3日とかからずタブレットぶっ壊す自信ありまぁす
93 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:46:38.06 ylr/vEG30.net
なぜか置き勉絶許厨おるよな
104 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:47:48.25 /lXc9mzcM.net
問題はキッズが強烈な富士通アンチになってしまう事や
116 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:48:29.53 9GRBDCwz0.net
教材は利権が強過ぎるから無理やで
124 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:49:16.67 LIX5R9x30.net
ハイスペックなやつ配るならまだしも糞みたいなスペックのやつなら多分勉強嫌い増えるで
147 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:50:57.19 Up7KSaOw0.net
最近の小学生は羨ましいわ
177 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:53:01.26 uXkvTstSa.net
製紙業界死ぬからやめてくれ
196 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:54:40.49 fKmeUld9H.net
自分が資格の勉強するときに絶対電子版選ばんのに子どもにそれをやらせるのはかわいそうやわ
202 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:55:12.97 R1x9aSUn0.net
>>196
え?
え?
208 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:55:39.05 kJV1gNbgr.net
>>196
普通に電子版の方が便利だけど
普通に電子版の方が便利だけど
210 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:55:47.01 W2zMfKPZ0.net
>>196
電子一択やわ
電子一択やわ
213 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:55:58.01 6Y+IzDM10.net
>>196
人によるやろ
人によるやろ
273 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 07:59:48.70 bjwCrxb9M.net
電力消費マシマシやな
322 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 08:03:01.02 6n8xmGaR0.net
少子化対策にだけ金使え
391 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 08:08:16.58 aDzyyPaHd.net
電子書籍は頭に残らないよ
ソースは俺の脳
ソースは俺の脳
413 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 08:10:03.48 zK1DiidRM.net
脳に直接データ入れられたらええのにな
420 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 08:10:46.53 sDjIhPvPM.net
>>413
おは素子
おは素子
422 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 08:11:05.61 LoK9XEJja.net
教科書はともかくあんま使わん資料集とかのサブをまとめてタブレットにするのはどうや?
431 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 08:11:53.44 W2zMfKPZ0.net
>>422
ワイもそれがいいとおもうわ
社会科とか無駄に資料集多すぎや
ワイもそれがいいとおもうわ
社会科とか無駄に資料集多すぎや
438 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 08:12:12.41 9VRnfWMad.net
>>422
地図帳みたいなのはタブレットでええわな
地図帳みたいなのはタブレットでええわな
478 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 08:16:31.19 vDHkf2n20.net
現代っ子が羨ましいわ
ワイは当時肩痛くて大変やったわ
ワイは当時肩痛くて大変やったわ
479 :風吹けば名無し 2022/01/10(月) 08:16:32.65 TVVXrbvo0.net
ええ時代になったもんや
それが正解でしょう。
今の時代の利点を活かすべき、賛成です ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯