1 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:16:11.23 CB0veVn60.net
坂本龍馬は教科書に必要か 大政奉還や薩長同盟、史実は
高校の歴史教科書から「坂本龍馬」が消えるかもしれない――。
高校の歴史教科書から「坂本龍馬」が消えるかもしれない――。
昨年11月に歴史教育の専門家らが示した用語の精選案について、
「声」欄に賛否の意見が多数寄せられました。
史料を基に龍馬や吉田松陰らの実像に迫った「司馬遼太郎が描かなかった幕末」の著者、
一坂太郎・萩博物館特別学芸員はこれをどう見るか、話を伺いました。
――龍馬は教科書に必要だ、という意見が多かったです。
今の教科書で龍馬がどう書かれているかというと、徳川慶喜が朝廷に政権を返還する
――龍馬は教科書に必要だ、という意見が多かったです。
今の教科書で龍馬がどう書かれているかというと、徳川慶喜が朝廷に政権を返還する
「大政奉還」のところで出てきます。龍馬と土佐藩重役の後藤象二郎が、
藩主を通して将軍慶喜に大政奉還を勧めたと。
しかし、ここに龍馬を入れるのは正しくない。
龍馬が大政奉還を唱えたという根拠になっていた文書「船中八策」は、後世に創作されたとの
説が有力です。龍馬が提唱したことを示す証拠は出ていません。
龍馬は大政奉還が実現した後、新政府綱領八策という文書を書いていますが、
当時の知識人たちが他に何人も言っている内容で、これも新政府に影響を及ぼしたという
証言が見つかっていません。
――薩長同盟はどうですか。薩摩藩と長州藩が軍事同盟を結ぶ際に
――薩長同盟はどうですか。薩摩藩と長州藩が軍事同盟を結ぶ際に
「龍馬らが仲介した」と教科書に出てきます。
薩長の間で何らかの周旋をしたという史実はある。例えば、薩摩藩から頼まれて
薩長の間で何らかの周旋をしたという史実はある。例えば、薩摩藩から頼まれて
「幕府が2回目の長州征伐の命令を出しても薩摩は動かない」という文書を
長州藩に届けている。しかし、司馬遼太郎の「竜馬がゆく」に出てくる、
彼の一喝で両者がいきなり手を結んだとか、そういう分かりやすいものではありません。
――長州が薩摩名義で武器を購入した史実は? 「竜馬がゆく」では龍馬が発案、
――長州が薩摩名義で武器を購入した史実は? 「竜馬がゆく」では龍馬が発案、
仲介して両者の軍事同盟のきっかけをつくったと。
発案は違います。長州の木戸孝允の回想録に「薩摩の名義で武器を買わせてくれと
発案は違います。長州の木戸孝允の回想録に「薩摩の名義で武器を買わせてくれと
龍馬に言った」とある。木戸がお願いしますねと言ったと。
龍馬はわかったと引き受けたが、何の返事もないので木戸がいらいらして、
見切り発車みたいな形で伊藤俊輔(博文)と井上聞多(馨)を長崎に送り込む。
ここは史料で確認できる。伊藤、井上の木戸への報告の中にも、
薩摩が合意したとはあるが、龍馬は出てきません。
――龍馬が仲介しているなら、名前が出てきてもよさそうですね。
そうです。薩摩の要人が「ああ龍馬から聞いている」というような話にならないと
――龍馬が仲介しているなら、名前が出てきてもよさそうですね。
そうです。薩摩の要人が「ああ龍馬から聞いている」というような話にならないと
おかしいのに、初めて聞くような言いぶりなのです。龍馬が仲介していたという史料は出てこない。
先ほどの、薩摩の西郷隆盛と長州の木戸がそっぽを向いていたのを龍馬が飛び込んできて
先ほどの、薩摩の西郷隆盛と長州の木戸がそっぽを向いていたのを龍馬が飛び込んできて
手を結ばせたという話は、「維新土佐勤王史」という大正元年に出た本に出てきます。
物語半分、史料半分みたいな本ですが、明治政府で窓際に置かれていた土佐閥が、
維新の時に俺たちはこんなに頑張ったのに、ないがしろにするのは何事かと
アピールするために書いた側面が強い。その意味でこのエピソードは都合がいいのですが、
史料を読む限り、物語のような展開で歴史が動いたとは考えがたい。
維新直後に出版された志士100人列伝のような本に、龍馬は出てこない。
当時は幕末の志士として誰も龍馬を思い出さなかったのです。
――龍馬の功績は、判然としていないと。
https://www.asahi.com/articles/ASL174FXXL17UWPJ003.html
【悲報】坂本龍馬さん司馬遼太郎の捏造だった👉教科書から削除へ
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641259340/
――龍馬の功績は、判然としていないと。
https://www.asahi.com/articles/ASL174FXXL17UWPJ003.html
【悲報】坂本龍馬さん司馬遼太郎の捏造だった👉教科書から削除へ
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641259340/
2 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:16:20.61 CB0veVn60.net
いかんでしょ
3 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:16:24.43 imyyEqJ30.net
1.竜馬脱藩時に力になってくれた姉のお栄は、離縁もしておらず、
脱藩の十数年前に逝去している。
2.亀山社中ができた時に龍馬がそこにいたという史実はない。
3.龍馬の一喝で桂小五郎や西郷隆盛が同盟するのではなく、それぞれの背後の事情で同盟。
4.龍馬の妻のおりょうの聞き書きがあるが、それは使われていない。
2.亀山社中ができた時に龍馬がそこにいたという史実はない。
3.龍馬の一喝で桂小五郎や西郷隆盛が同盟するのではなく、それぞれの背後の事情で同盟。
4.龍馬の妻のおりょうの聞き書きがあるが、それは使われていない。
記憶違いもあるが、龍馬がだらしなく見える点で使われないのだろう。
5.いろは丸と紀州の船がぶつかって、いろは丸が沈み、交渉した時に
5.いろは丸と紀州の船がぶつかって、いろは丸が沈み、交渉した時に
万国公法を訳したとあるが、その前に訳されていた。また、万国公法には、海上交通の法規などない。
6.船中八策は使われている言葉に当時の言葉には考えられないものも多く、
6.船中八策は使われている言葉に当時の言葉には考えられないものも多く、
偽作ではないかとも言われている。
6 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:16:57.39 CB0veVn60.net
>>3
草
草
11 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:17:56.01 fgvcIygT0.net
>>3
これマジ?
これマジ?
26 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:19:01.48 UfuCsr3wd.net
>>3
何もやってないやん
何もやってないやん
142 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:25:30.89 XwY78mzF0.net
>>3
草
ただのおっさんやん
草
ただのおっさんやん
4 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:16:42.25 CB0veVn60.net
これ誰が悪いん?
5 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:16:49.53 imyyEqJ30.net
いかんでしょ
7 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:17:04.05 7WD5eF950.net
司馬遼太郎さあ…
10 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:17:51.87 EuYvSVAD0.net
新選組は京都を守ったから‥
12 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:17:56.87 vTzUS74S0.net
そもそも個人のフィクションを教科書に載せるなよw
15 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:18:17.72 kv3LDDoN0.net
まーた教科書から削除かよ
何年か前は聖徳太子削除しようとしてたよなコイツら
何年か前は聖徳太子削除しようとしてたよなコイツら
16 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:18:18.69 imyyEqJ30.net
街道をゆくは好きやで
20 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:18:35.97 g5oYCY0n0.net
これ触れちゃいけない空気あるけど明治維新って暴力革命だよな
36 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:19:58.81 EYMaHN470.net
>>20
最近は触れていい空気や
最近は触れていい空気や
39 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:20:09.18 7WD5eF950.net
>>20
この前の大河それっぽいこと言ってたで
この前の大河それっぽいこと言ってたで
21 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:18:36.05 ytT7QGIep.net
司馬「よっしゃええ小説書けたで!」
一般人「はえ〜史実はこうやったんか勉強になるなあ」
司馬「ファッ!?」
一般人「はえ〜史実はこうやったんか勉強になるなあ」
司馬「ファッ!?」
48 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:20:45.48 avLLvmPh0.net
>>21
ただこれだけの話なのに顔真っ赤にして司馬叩きしてる奴らおるよな
ただこれだけの話なのに顔真っ赤にして司馬叩きしてる奴らおるよな
22 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:18:45.66 lui7Llz80.net
竜馬は同時代人が凄いと言ってる
150年も後の一研究員の仮説よりも伝承を信じるよ
150年も後の一研究員の仮説よりも伝承を信じるよ
102 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:23:39.16 TjhrMTxo0.net
>>22
具体的に何がスゴいの?
具体的に何がスゴいの?
23 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:18:47.71 4iMlQLmE0.net
龍馬の子孫とか龍馬ビジネスしてた人たちがかわいそうや
真実を知っていながらやってたんかな
真実を知っていながらやってたんかな
24 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:19:00.49 605hf+m4M.net
そもそも長い間埋もれてたのに何か突然ブレイクしただけの一発屋みたいなもん
27 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:19:18.73 dBY4QaoF0.net
日本史なんて全部捏造じゃんw
何が万世一系だよバカバカしい
何が万世一系だよバカバカしい
28 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:19:20.84 j2CS56JTM.net
高知行くと坂本先生とか言ってるの寒いから
どんどんやれ
どんどんやれ
29 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:19:36.68 dBY4QaoF0.net
はー理系で良かった
地理最強だわ
地理最強だわ
31 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:19:40.82 odiyJy080.net
ただの使い走り定期
32 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:19:41.12 imyyEqJ30.net
ちなみに高杉晋作がよっ征夷大将軍と言ったというのも捏造や
42 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:20:22.13 fgvcIygT0.net
>>32
三谷が新選組で使ってたよなこのネタ
三谷が新選組で使ってたよなこのネタ
34 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:19:42.57 jLYuyxN30.net
いまだに幕府側やったか討幕側やったかの県でなんかわだかまりあるの草
35 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:19:53.25 lXpFny02r.net
坂本龍馬に限らず歴史なんて捏造と脚色だらけやろ
173 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:26:41.97 JehmJvSA0.net
>>35
それな
司馬の小説うんぬんの前に史料に記載されていることを絶対のように考えてる奴は馬鹿やろ
それな
司馬の小説うんぬんの前に史料に記載されていることを絶対のように考えてる奴は馬鹿やろ
37 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:20:02.69 fDZtoTjVa.net
でもさあ
陸奥の龍馬を持ち上げた発言の数々は嘘ではないだろ?
陸奥の龍馬を持ち上げた発言の数々は嘘ではないだろ?
41 :風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:20:21.17 6v3Oqfet0.net
ラノベを史実にしたらあかんよさすがに
これがずっと1万円札になれなかった理由か ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯