1: 七波羅探題 ★ 2021/12/30(木) 09:16:56.62 ID:r6PLrPYM9
キャリコネニュース2021.12.30
https://news.careerconnection.jp/career/general/129119/
昭和の飛行機は「タバコ天国」だった。喫煙が「日本人の恥」と報じられたのは、
https://news.careerconnection.jp/career/general/129119/
昭和の飛行機は「タバコ天国」だった。喫煙が「日本人の恥」と報じられたのは、
そこからわずか10数年後の話。
飛行機に乗ると頭上に「禁煙マーク」が常時点灯している。飛行機で煙草なんてありえない、
飛行機に乗ると頭上に「禁煙マーク」が常時点灯している。飛行機で煙草なんてありえない、
なんでこんなの付いてるの、というのが今の感覚だが、昭和の飛行機はタバコ吸い放題の
喫煙天国だった。(文・昼間たかし)
「禁煙席」は、ほぼ意味なし
飛行機の「禁煙化」が進んできたのは1980年代後半からだ。全日空は1986年10月に、
「禁煙席」は、ほぼ意味なし
飛行機の「禁煙化」が進んできたのは1980年代後半からだ。全日空は1986年10月に、
それまで各機種ともに25%だった禁煙席の数を40%まで拡大。
日本航空は1987年4月に国内線の約50%を禁煙席とした。
以前の禁煙席は、座席の真ん中の列に禁煙席を設定し、プラカードを置いただけのもの。
以前の禁煙席は、座席の真ん中の列に禁煙席を設定し、プラカードを置いただけのもの。
横に7席並んでいたら、真ん中3つが禁煙席のイメージである。
現代の喫煙スペースは裏口や眺めのよくない隅に追いやられがちだが、当時は逆、
現代の喫煙スペースは裏口や眺めのよくない隅に追いやられがちだが、当時は逆、
景色が見えて人気の窓側席が喫煙可だったのだ。
しかし、これだと真横の客は吸わないが、通路を挟んだ向こう側は喫煙天国。
しかし、これだと真横の客は吸わないが、通路を挟んだ向こう側は喫煙天国。
もちろん煙は流れてくるのだから、「禁煙席」といっても効果はお察しである。
それが、ようやく「分煙」らしくなってきたのが、1986年?87年のルール変更だった。
それが、ようやく「分煙」らしくなってきたのが、1986年?87年のルール変更だった。
ここでようやく「前半分の座席すべて」といった、一部エリアの禁煙化が実現した。
当時全日空の行った調査では、禁煙席の増加を求める声は回答数の40%。
当時全日空の行った調査では、禁煙席の増加を求める声は回答数の40%。
日航の調査でも「煙は不快」が40%となっている。
狭い機内で煙にまかれることに苦痛を感じていた人は多かったのだ。
タバコの代わりに酒でも飲んどいて
国内線の禁煙席がついに消滅したのは1998年のこと。日本航空、全日空、日本エアシステム、
タバコの代わりに酒でも飲んどいて
国内線の禁煙席がついに消滅したのは1998年のこと。日本航空、全日空、日本エアシステム、
日本トランスオーシャン航空、日本エアコミューターの5社が相次いで国内線の全面禁煙を決定し、
国内線の喫煙席は消滅した。
その代替として、各社では機内でのアルコールの販売を開始。これは好評で各社とも拡大していくことになる。
続いて国際線の喫煙席も消えた。1999年4月に日本航空・全日空は全面禁煙を導入。
その代替として、各社では機内でのアルコールの販売を開始。これは好評で各社とも拡大していくことになる。
続いて国際線の喫煙席も消えた。1999年4月に日本航空・全日空は全面禁煙を導入。
海外各社も順次禁煙となり、ついに機内からは煙草の煙が姿を消すことになった。
ただ、機内の全面禁煙は容易には定着しなかった。トイレで隠れて煙草を吸う乗客が相次いだのである。
ただ、機内の全面禁煙は容易には定着しなかった。トイレで隠れて煙草を吸う乗客が相次いだのである。
1999年に行われた調査では、国内航空会社の客室乗務員の63%が
「(禁煙が)守られていない・守られていない時がある」と回答している。
2000年には成田発シアトル行きの機内トイレで、泥酔した新宿区の会社員の男が喫煙し、
2000年には成田発シアトル行きの機内トイレで、泥酔した新宿区の会社員の男が喫煙し、
飛行機が成田に引き返す騒動も起きている。この時「他の乗客たちからは「日本人の恥だ」との
怒りの声も上がった(『産経新聞』2000年11月20日付朝刊)」とある。
確かにはた迷惑な話だが、「喫煙天国」だった時代から、
確かにはた迷惑な話だが、「喫煙天国」だった時代から、
「日本人の恥」までわずか10数年。あっという間の意識変革であった。
187: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 09:41:40.80 ID:Ap7UMpdN0
>>1
昔は隣の女性に「たばこ吸っても構いませんか?」って話しかけるきっかけになったんだよね
女性の方も、大人の男は煙草を吸うもの、カッコいい、たばこの匂いが好きって言える大人の女、
昔は隣の女性に「たばこ吸っても構いませんか?」って話しかけるきっかけになったんだよね
女性の方も、大人の男は煙草を吸うもの、カッコいい、たばこの匂いが好きって言える大人の女、
お父さんの匂いみたいな、割といいイメージだった
209: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 09:44:34.98 ID:DQhpuL2X0
>>1
タバコより酒の方が犯罪件数が多い。
飲んだら人格が狂う酒は麻薬と一緒なんだけど政府は認めない。
タバコより酒の方が犯罪件数が多い。
飲んだら人格が狂う酒は麻薬と一緒なんだけど政府は認めない。
295: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 09:54:57.74 ID:2Edlm6fr0
>>1
もちろん煙は流れてくるのだから、「分煙ルーム」
といっても効果はお察しである。
もちろん煙は流れてくるのだから、「分煙ルーム」
といっても効果はお察しである。
303: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 09:55:26.46 ID:if8f48lw0
>>1
窓を開けろーーー
窓を開けろーーー
375: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 10:03:49.74 ID:/mlb+LPz0
>>1
昭和の国鉄はニコチン臭と糞尿臭が混じって最悪だったわ
昭和の国鉄はニコチン臭と糞尿臭が混じって最悪だったわ
462: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 10:12:12.63 ID:qm8RJdJk0
>>1
ライターやマッチも持ち込めたってこと?ハイジャックやテロ対策とかはしないのかな?
ライターやマッチも持ち込めたってこと?ハイジャックやテロ対策とかはしないのかな?
473: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 10:13:38.19 ID:VKMKb3c40
>>462
911以降だよ
いくらなんでもすでに生まれてるだろ
911以降だよ
いくらなんでもすでに生まれてるだろ
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 09:18:17.66 ID:Nvs40zST0
意味の無い意識改革
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 09:20:43.08 ID:Y06peGh50
>>2
いやこれに関しては意味あるだろww
いやこれに関しては意味あるだろww
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 09:19:20.80 ID:I3y9sAGs0
病院の待合室に灰皿があったくらいだし
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 09:19:55.11 ID:BILwxshC0
外圧掛かれば一瞬で意識改革される民族だから当たり前じゃん
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 09:20:17.50 ID:1T8tiZlQ0
喫煙が日本人の恥って初めて聞いたが
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 09:20:26.32 ID:nefYlcRl0
ポリコレが最初に餌食にしたのがタバコ
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 09:20:28.70 ID:I7cwkj1r0
欧米がTVでタバコCM禁止した頃、
日本でタバコCM解禁したからな。
日本でタバコCM解禁したからな。
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 09:20:52.48 ID:UY1Of0nf0
次は何がターゲットかな。酒かな
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 09:21:24.20 ID:S5tLfOIe0
全面禁煙前は便所の前の席が喫煙席だったな・・・
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 09:21:25.06 ID:MrY84BTD0
バカには理解できないだろうけど税金目当てでしかないからな
タバコを吸わないアーチストがタバコの歌を歌ったらクレームつけた嫌煙団体www
タバコを吸わないアーチストがタバコの歌を歌ったらクレームつけた嫌煙団体www
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 09:22:08.05 ID:Nvs40zST0
喫煙率80%世代がピンピンしている現実
177: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 09:41:09.93 ID:7R8xblEr0
>>16
まさにそれ
国民の半数近い高齢者は喫煙者だったという事実
吸わなくてもポックリ逝く人はいく
まさにそれ
国民の半数近い高齢者は喫煙者だったという事実
吸わなくてもポックリ逝く人はいく
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 09:22:11.53 ID:xs7Vd6He0
将来は、酒天国も無くなるのかな? 酒は恥
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 09:22:47.26 ID:ftgLVkfI0
学校の先生もスパスパ吸ってた
職員室の先生の吸い殻捨てるのがすごく嫌だった
職員室の先生の吸い殻捨てるのがすごく嫌だった
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 09:25:37.02 ID:S5tLfOIe0
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 09:27:15.97 ID:+Xy5HKdp0
>>42
タバコシーン入れればタバコ業界がチケット買ってくれたりしたんだろな。
タバコシーン入れればタバコ業界がチケット買ってくれたりしたんだろな。
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 09:22:53.66 ID:WmUZ28TU0
中国は今はどうなんだろうな?
あそこは喫煙天国だったが。
あそこは喫煙天国だったが。
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 09:23:10.67 ID:GXhhrBdb0
さすがに窓開けられない乗り物の中でモクモク煙出すのはおかしいと思うよ
飛行機とか新幹線とか
飛行機とか新幹線とか
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 09:27:00.98 ID:+Btp16He0
>>23
嫌なら乗るな
嫌なら乗るな
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 09:32:22.55 ID:+W5EEt9S0
>>23
そう思うじゃん
ところが2021年も終わろうとしてる現代日本ではまだ喫煙できる
列車が走ってんだぜ
そう思うじゃん
ところが2021年も終わろうとしてる現代日本ではまだ喫煙できる
列車が走ってんだぜ
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 09:23:14.00 ID:pYAzvZG40
俺が覚えているのは飛行機内の最後部座席の辺りは常に煙っていたこと
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 09:23:30.24 ID:nV4TJ/ne0
映画館でもタバコ吸う人いたわ
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 09:32:08.28 ID:k9kZYyXj0
>>27
映画館に関しては、欧米の方がひどかった。1980年代でも実質自由喫煙。
日本では、成人映画専門館以外は、禁煙ルールが守られていた。
映画館に関しては、欧米の方がひどかった。1980年代でも実質自由喫煙。
日本では、成人映画専門館以外は、禁煙ルールが守られていた。
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 09:23:56.87 ID:EPmhoUx00
先生が咥えタバコで授業してたな
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 09:25:50.35 ID:adCN5jAV0
>>31
やってた。
煙で輪っか作ってるの見てスゲーって感心してたわ。
やってた。
煙で輪っか作ってるの見てスゲーって感心してたわ。
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 09:23:58.57 ID:FTMuCHWq0
昭和の頃は、電車の運ちゃんがタバコを吸いながら運転してて、
運転席に備え付けの灰皿に缶コーヒーの飲み残しを捨ててた
今だと、乗客が「はい、通報wwww」だもんな
今では考えられない時代だったわ・・・
今だと、乗客が「はい、通報wwww」だもんな
今では考えられない時代だったわ・・・
自分は非喫煙者でタバコ吸いませんが、この時代はダメだったかと聞かれれば逆、
今より良い時代だったという印象です。
不潔だった、暴力もあった、ただし、皆ハッキリと生きている活力があり、
日本全体が豊かに経済成長を実感できていた。毎月給料が上がる時代です。
何より人がおおらかでした。
タバコ吸わない人も「吸っていいですか?」と聞かれれば気軽に「いいよ」と言う時代、
会社で「おはよう」と肩に手を置いても「セクハラだ」と騒がず笑顔で流せる時代、
つまり共同体意識が強かった。皆が同じ日本人の仲間だと言う意識が強かった時代です。
ナショナリズムと言います。
ナショナリズムが強い国ほど、国の経済は発展し国民は幸せを実感できるというデータは
山ほど出ています。
タバコ締めつけと同時期くらいから、日本人は他人を思いやる心を失い
自己責任と個人主義にシフトしました。グローバリズムと言います。
グローバリズム社会は一時期は伸びるが、最終的に国民分断が起きて経済が停滞するという
データも山ほど出ています。その顕著な例が今の日本です。
今の日本人て、キツイお笑いネタすら許さないでしょう。
ほんの2~30年前の日本人はみんな、どんなネタでも笑って許す寛容さがありました。
自分はタバコ吸わないし、煙も嫌いですが、喫煙者には一定の理解あり
1つの文化だと思っています。
人間はもっと雑でいいし、常に人を赦す心の余裕を持って過ごした方が
もっと人も国も楽しくなると思いますよ。 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯