1 : 2021/03/13(土) 20:37:11.10 f+OmjBf10●.net BE:323057825-PLT(13000)
暗号資産(仮想通貨)ビットコインは13日、再び最高値を更新した。
ビットコイン市場は11日に5万7000ドル台まで高騰し、
時価総額が1兆ドルを上回ったばかり。
その後、2日間で2000ドル幅で価格が続伸し、2月に記録した5万8350ドルの
その後、2日間で2000ドル幅で価格が続伸し、2月に記録した5万8350ドルの
最高値を明確に上回った。時価総額は直近2日間で1000億ドル(10兆円)増加した。
3月12日は、コロナの感染拡大で金融市場が大幅安となった「コロナショック」から1年だった。
ビットコイン市場は当時の安値から1200%を超える水準まで価格が急伸した。
週末12日NY株式相場は、米追加経済対策の実現を受けた買いが先行し、続伸。
3月12日は、コロナの感染拡大で金融市場が大幅安となった「コロナショック」から1年だった。
ビットコイン市場は当時の安値から1200%を超える水準まで価格が急伸した。
週末12日NY株式相場は、米追加経済対策の実現を受けた買いが先行し、続伸。
リスクオンムードを映した。
今週注目された米消費者物価指数(CPI)は、コア指数が市場予想を下回る伸びに留まり、
全般的なインフレ圧力は引き続き抑制されていることが示唆されたが、発表後もBTC価格は続伸。
長期的なインフレ懸念が燻り、ヘッジ手段として注目が集まるビットコインは根強い買いが続いた。
昨年末から加速した機関投資家の取引需要拡大を受け、関連取引商品の発表も相次いでいる。
特に、裏付け資産を伴うETF商品として、カナダで複数のビットコインETFが誕生。
グレイスケールのGBTC以外の選択肢が出てきており、個人中心の市場から機関マネーを含めた形で
今週注目された米消費者物価指数(CPI)は、コア指数が市場予想を下回る伸びに留まり、
全般的なインフレ圧力は引き続き抑制されていることが示唆されたが、発表後もBTC価格は続伸。
長期的なインフレ懸念が燻り、ヘッジ手段として注目が集まるビットコインは根強い買いが続いた。
昨年末から加速した機関投資家の取引需要拡大を受け、関連取引商品の発表も相次いでいる。
特に、裏付け資産を伴うETF商品として、カナダで複数のビットコインETFが誕生。
グレイスケールのGBTC以外の選択肢が出てきており、個人中心の市場から機関マネーを含めた形で
2 : 2021/03/13(土) 20:37:47.92 WzoZhXod0.net
ちわー、税務署でーす!
3 : 2021/03/13(土) 20:37:49.70 OeKeq6+0.net
>>1
そりゃ絶対量が限られてんだから上がるしかないわな
そりゃ絶対量が限られてんだから上がるしかないわな
54 : 2021/03/13(土) 21:42:20.99 pTvGJhoE0.net
>>3
俺は200万で損切りしたけど後悔してない
2億円儲けたから
今持ってたら7億円になったンダなあ
俺は200万で損切りしたけど後悔してない
2億円儲けたから
今持ってたら7億円になったンダなあ
4 : 2021/03/13(土) 20:39:21.29 MTaEB7CG0.net
ビットコインこんなに上がってるのに
なんで俺の仮想通貨口座は半分以上資金溶けてんねん!
8 : 2021/03/13(土) 20:41:35.06 5Hac14k00.net
>>4
無理に回転しようとするからだろ
ガチホ最強だってのはビットコインが誕生してからずっと変わらんのだよ
無理に回転しようとするからだろ
ガチホ最強だってのはビットコインが誕生してからずっと変わらんのだよ
7 : 2021/03/13(土) 20:41:30.84 QnZrJh6j0.net
今日の昼615万円の時になんとなく買ってみようかなぁって0.001btcだけ買ってみた
もっと買っとけば良かった
もっと買っとけば良かった
10 : 2021/03/13(土) 20:43:51.97 eqGmZ5X0.net
世の中金余ってるやつ多いんだなくらいにしか思わんが
13 : 2021/03/13(土) 20:47:31.65 /f7xpG4T0.net
>>10
違うよ 日本円やドルを持ちたくない人が増えたんだよ
違うよ 日本円やドルを持ちたくない人が増えたんだよ
65 : 2021/03/13(土) 22:18:14.07 tbVnsB/30.net
>>13
G7でも話し合ってたし国が規制したら簡単に終わるじゃん
技術進歩の為に様子見してるらしいがな
中国やインドが正しい
G7でも話し合ってたし国が規制したら簡単に終わるじゃん
技術進歩の為に様子見してるらしいがな
中国やインドが正しい
12 : 2021/03/13(土) 20:45:32.89 2ab28m4c0.net
仮想通貨の時価総額は株式市場と比べるとまだ数千分の1だか数万分の1なんだろ
それらのマネーが仮想通貨に流れてくるんなら
それらのマネーが仮想通貨に流れてくるんなら
計り知れないほど値上がりするのは当然だわな
22 : 2021/03/13(土) 20:54:15.98 N2i9TeTT0.net
>>12
これが真実。ただ買うタイミングがな〜
安い時に買いたいと思って買い増しがなかなかできん
これが真実。ただ買うタイミングがな〜
安い時に買いたいと思って買い増しがなかなかできん
15 : 2021/03/13(土) 20:50:28.98 X2LDTRNe0.net
一斉に現金化した場合現金あるのかな?
17 : 2021/03/13(土) 20:51:23.21 OeKeq6+0.net
>>15
そういう前提はナンセンスだろ
そういう前提はナンセンスだろ
26 : 2021/03/13(土) 20:59:04.56 X2LDTRNe0.net
>>17
ナンセンスなモノに価値があるってのもね
データ消失とかシステムがぶっ壊れたらとか考えるとどうなるんだろうって思う
ナンセンスなモノに価値があるってのもね
データ消失とかシステムがぶっ壊れたらとか考えるとどうなるんだろうって思う
73 : 2021/03/13(土) 22:40:19.07 OeKeq6+0.net
>>26
仕組みを全く理解してないな
データは消えない 消えようがない
仕組みを全く理解してないな
データは消えない 消えようがない
19 : 2021/03/13(土) 20:51:48.77 g22dJfAb0.net
このピットコインの価値が上がったり下がったりする意味が死ぬまでワクチンらんw
21 : 2021/03/13(土) 20:53:23.40 OeKeq6+0.net
>>19
欲しい人が売りたい人より多いとより高値がつく
欲しい人が売りたい人より多いとより高値がつく
76 : 2021/03/13(土) 22:50:54.62 MkccDwJS0.net
>>21
欲しい動機はなに? 上がるから?なぜ価値が上がる? 欲しいから?
欲しい動機はなに? 上がるから?なぜ価値が上がる? 欲しいから?
77 : 2021/03/13(土) 22:55:30.31 75Se9gOT0.net
>>76
仮想通貨には機能がある
最も単純なもので海外送金
銀行を経由せず直接個人間で送金が可能
価値の保全
どんな大金でもネットワークに溶け込ませて保全できる
銀行が潰れても国家が消滅してもネットワークが存続する限り仮想通貨は存在できる
国家や中央銀行の存在に左右されない
既存通貨とは真逆の価値がある
仮想通貨には機能がある
最も単純なもので海外送金
銀行を経由せず直接個人間で送金が可能
価値の保全
どんな大金でもネットワークに溶け込ませて保全できる
銀行が潰れても国家が消滅してもネットワークが存続する限り仮想通貨は存在できる
国家や中央銀行の存在に左右されない
既存通貨とは真逆の価値がある
20 : 2021/03/13(土) 20:53:05.70 V0ci6zUB0.net
靴磨きガーwwwww
23 : 2021/03/13(土) 20:57:33.73 6J3wK76v0.net
そら政府があんだけ金をばら撒きまくってんだから、
今日食べた500円の弁当が来年には1000円になってる可能性もありうるからなぁw
中国はその動きが始まってて既に物価上昇し始めてるんだけどな
輸入に頼ってる日本も近々大きな波が来るのは明らか
ちょっとでも経済ニュース見てりゃ普通に分かる
今日食べた500円の弁当が来年には1000円になってる可能性もありうるからなぁw
中国はその動きが始まってて既に物価上昇し始めてるんだけどな
輸入に頼ってる日本も近々大きな波が来るのは明らか
ちょっとでも経済ニュース見てりゃ普通に分かる
27 : 2021/03/13(土) 21:00:34.89 J/tM+6ea0.net
>>23
通貨の価値が目減りしてるからな。
日本としてはデフレ脱却!といいえるかもしれんが給料は簡単に上がらんぞ。
スタグフレーション突入やで。
通貨の価値が目減りしてるからな。
日本としてはデフレ脱却!といいえるかもしれんが給料は簡単に上がらんぞ。
スタグフレーション突入やで。
31 : 2021/03/13(土) 21:06:26.81 y8SppDTl0.net
>>23
ビットコインは弁当なんだよ
同じ弁当が近い将来値上がりするのが分かりきってるんだから、
今のうちに弁当を買い占めておいて将来に蓄えておこうってのが
今ビットコインに起きていること
当然デジタルデータなので弁当のように腐るわけもなく価値の毀損は起こらない
ビットコインは弁当なんだよ
同じ弁当が近い将来値上がりするのが分かりきってるんだから、
今のうちに弁当を買い占めておいて将来に蓄えておこうってのが
今ビットコインに起きていること
当然デジタルデータなので弁当のように腐るわけもなく価値の毀損は起こらない
64 : 2021/03/13(土) 22:18:12.77 jP4qVc+B0.net
>>31
弁当といっても見本で食べられない弁当
ビットコをどこで使うのさ?
弁当といっても見本で食べられない弁当
ビットコをどこで使うのさ?
83 : 2021/03/13(土) 23:16:44.90 75Se9gOT0.net
>>64
弁当を必要とする人に売ればいい
弁当を必要とする人に売ればいい
25 : 2021/03/13(土) 20:58:47.80 q4I2XQZY0.net
ビットコイン600万から450万までの急落を知らない奴は分かってないだろ。
次下がった時じゃないとリスク高すぎるだろよ
次下がった時じゃないとリスク高すぎるだろよ
28 : 2021/03/13(土) 21:02:06.40 glV7xy+a0.net
>>25
今買っても下がればすぐ損切りして450万円で買い戻せばいい
今買っても下がればすぐ損切りして450万円で買い戻せばいい
30 : 2021/03/13(土) 21:03:29.22 LnCxaImo0.net
仮想通貨は本質的に無価値
34 : 2021/03/13(土) 21:08:30.75 NK621oMT0.net
マーケットとしてはまだまだマイナーなだけにまだ始まりやで
35 : 2021/03/13(土) 21:09:46.54 LnCxaImo0.net
犯罪者しか使ってないからマネロン
対策でいずれ禁止になるでしょ
対策でいずれ禁止になるでしょ
39 : 2021/03/13(土) 21:12:35.42 j7NG5SPW0.net
売るに売れないものだからシロートは手出すなよ
41 : 2021/03/13(土) 21:13:32.66 PHYjeN/20.net
明日生きてるかも分かんねーから、とりあえず深く考えずに10ETH買ってみたんだよ
一年前の1ETH1万円ぐらいの時にな。
一年前の1ETH1万円ぐらいの時にな。
そしたら今20万円超えて、逆にどうすれば良いのか分からなくなった
43 : 2021/03/13(土) 21:14:18.41 4ScDYq3w0.net
なんかニュースにしたいがためにむりやり上げた感じなんだよな
これでよく分かってない新規かき集めて毟るんだろう
これでよく分かってない新規かき集めて毟るんだろう
49 : 2021/03/13(土) 21:24:12.52 KwktAVyZ0.net
ここで買えないやつって何もできないよ
1000万円までいくからまだ間に合う
1000万円までいくからまだ間に合う
66 : 2021/03/13(土) 22:19:00.35 +OIdGwYW0.net
若いやつがめちゃくちゃ儲けてる
知り合いだけでも億超え何人もいるし
怖いもの知らずのやつは全員儲けたはず
知り合いだけでも億超え何人もいるし
怖いもの知らずのやつは全員儲けたはず
91 : 2021/03/14(日) 00:07:23.13 NoTCmvuL0.net
いろんなやつがもっともらしい事を言って、
その都度なるほど!とは思うけど買う気にならん
97 : 2021/03/14(日) 01:19:06.85 +upLeiDN0.net
もはや電子の金塊だな
素人が手出しする代物でなくなった
素人が手出しする代物でなくなった
「ビットコイン」のスレがせっかく日曜日に立ったので、
今回はちょっとこの「ビットコイン」、仮想通貨に触れておこうかと思います。
仮想通貨 ビットコインとは
そもそも「仮想通貨 ビットコイン」は、
円やドルのような「おカネ」と同じものではありません。
我々が日常使っている「おカネ=円」は国の中央銀行である日本銀行が発行し、日本国内で通貨として
通用することが法律で定められています。
つまり、我々が日常生活で使う「おカネ=円」は、国の信用という裏付けがあって
初めて成り立ち、流通しています。
一方、「仮想通貨」には法律による裏付けがありません。
また多くの場合、中央銀行、企業や金融機関といった発行する主体もありませんので、
その信用は誰にも裏付けられていません。
「仮想通貨」にはさまざまな種類がありますが、それぞれ用途が異なっています。
なので全部がこう、とは括れませんが、基本的には日本の市場、お店での支払いなどで
使えるものではありません。
自分が知る実例では、オンラインゲーム内のアイテム売買や、ピザ屋がイベントで
支払いを許可したといった感じです。
多くの保有者は、本来の用途が何であるかということより、「値上がりしそうだから」という理由で
仮想通貨を買っているのではないでしょうか。
「仮想通貨」の価値、将来性は?
たとえ専門家であっても「現在の仮想通貨そのものの理論価格はいくら」という分析はできません。
仮想通貨はまだまだ発展途上であり、価格の変動も非常に大きいものです。
仮想通貨はまだまだ発展途上であり、価格の変動も非常に大きいものです。
それでは仮想通貨は、最終的に何を目的とされ売買されているのでしょうか。
「ビットコインは、将来的に世界中で日常生活に『使える』ようにすることを目指して作られています。
仮想の通貨なので紙幣や硬貨は存在しませんが、代わりにパソコンやスマートフォンをお財布代わりにして、
物の売買が実現できるようにつくられています。」(引用)
自分自身、そんな不安定なものにお金を投資する目的がわからなかったので引用させてもらいました。
・日常生活に『使える」ようにする
・パソコンやスマートフォンをお財布代わりにして、物の売買が実現できるようにつくられている
素晴らしい未来予想図だし、現在paypayなど電子マネーが流通している進化系と考えると
なんだかありえそうな話しですが、これは残念ながら、ありえません。
ビットコイン信者からバッシング覚悟で断言しますが、日本の市場で将来的に
ビットコインが通貨として流通することは、何年経っても100%ありえません。
だって、政府が認めないから。
日本は政府が円を通貨と定め、価値も一定範囲内に保たれており、
かつ政府が保証して初めて流通しています。
どこの政府が1年間で12倍に価値が変わる貨幣で、税金を受け取りますか。
どこのお店が客寄せ目的イベント以外で、そんな不安定なもので商売しますか。
それやっちゃったら、裏を返せば1年で店が潰れる、国家が転覆する可能性が
十分あるもので、やりとりを行うということです。100%ありえまえん。
前述した通り、オンラインゲーム内のアイテム売買やら、イベントごとで使われたり、
よく挙げられる、送金目的、税金隠しなど別目的用に、
コミュニティ内でその価値を認めての売買流通はあるので、無意味ではないですが、
100年待っても目的としている、“日常生活に『使える』おカネ”にはならないでしょう。
コインと聞くとおカネを連想して「円」と結びつけて考えがちですが、
まったく別物です。日常生活で使える流通貨幣には、なりえません。
paypayといった電子マネーには、ちゃんと扱う会社の「保証」がありますからね。
ビットコインには、この保証がありません。
たった1つこの論にツッコミどころがあるとすれば、「1年間で12倍以上に上昇した通貨」は
かつてありましたね。ドイツのマルクです。
俗に言う、「ハイパーインフレーション」。
この当時のドイツは、パン1個買うにも、いくつもの札束が必要な状況でした。
でもこれ、戦争に負けた直後の話ですからね。
モノを生産する工場やそこに働く工員がなく、何も作れない、国内の供給能力が
徹底的に痛めつけられた状況にならない限り、「ハイパーインフレーション」は起きません。
起きようがないのです。そうできてます。
スレでも勘違いしている人いますね
「そら政府があんだけ金をばら撒きまくってんだから、
今日食べた500円の弁当が来年には1000円になってる可能性もありうるからなぁw」
今日食べた500円の弁当が来年には1000円になってる可能性もありうるからなぁw」
ありえるわけないでしょ、たかだか数百兆で。
数字やグラフで見てもビクともしてません。
ハイパーインフレの定義くらいはちょっとググればすぐ出てきます。
脱線しました。つまりここで何が言いたいのかと言うと、
こんな状況になったかつてのドイツ、それでもドイツ人はマルクを使ったんです。
政府が保証して通貨を切り替えるまでは、それでも札束持ち歩いたんです。
なぜか。
政府が保証するからです。
もうそれ一点です。
その超重要な一点がないのが、仮想通貨だということです。
なので日本では核戦争でも起きない限り、ハイパーインフレは起こりようもなく、
当然、政府が保証しない仮想通貨は、将来的にも100%日常生活で使える
通貨にはなりえないというお話でした。
それではまた!⎛´・ω・`⎞y─┛~~~oΟ◯
PS:断言はしましたが100年後の未来は確かに誰にもわからないので
もしこうでこうだからビットコインは日常流通通貨になるってものがあったら
ぜひコメントで教えて下さい。謝罪のうえ、修正します。
フワッとしたのはダメですよ。数字、データなどで。
まぁないと確信してるけど。