1 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:22:25.13 wyAahRHma.net
野村総合研究所が行った2019年の国内の金融資産に関する調査によると、
純金融資産保有額5億円以上の「超富裕層」、
同1億円以上5億円未満の「富裕層」を合わせると132万7000世帯となり、
同1億円以上5億円未満の「富裕層」を合わせると132万7000世帯となり、
05年以降最も多かった前回調査の17年の126万7000世帯から6万世帯増加し、
最多を更新した。
調査では、預貯金、株式、債券、投資信託や年金保険など、世帯として保有する
調査では、預貯金、株式、債券、投資信託や年金保険など、世帯として保有する
金融資産の合計額から負債を差し引いた 「純金融資産保有額」を基に、
総世帯を5つの階層に分類し、各々の世帯数と資産保有額を推計した。
その結果、「超富裕層」が8万7000世帯、「富裕層」が124万世帯、
その結果、「超富裕層」が8万7000世帯、「富裕層」が124万世帯、
純金融資産保有額5000万円以上1億円未満の「準富裕層」が341万8000世帯、
同3000万円以上5000万円未満の「アッパーマス層」が712万1000世帯、
同3000万円以上5000万円未満の「アッパーマス層」が712万1000世帯、
同3000万円未満の「マス層」が4215万7000世帯となった。
各層の資産保有総額は、超富裕層が97兆円、富裕層が236兆円、
準富裕層が255兆円、アッパーマス層が310兆円、マス層が656兆円。
富裕層、超富裕層の世帯数、資産保有保有総額はともに、安倍政権の経済政策
各層の資産保有総額は、超富裕層が97兆円、富裕層が236兆円、
準富裕層が255兆円、アッパーマス層が310兆円、マス層が656兆円。
富裕層、超富裕層の世帯数、資産保有保有総額はともに、安倍政権の経済政策
「アベノミクス」が始まった直後の2013年以降、
一貫して増加を続けている。その要因として同研究所は、
この間に株式などの資産価格が上昇したことや、資産を運用・投資している
一貫して増加を続けている。その要因として同研究所は、
この間に株式などの資産価格が上昇したことや、資産を運用・投資している
準富裕層の一部が富裕層に、富裕層の一部が超富裕層にそれぞれ移行したことを挙げている。
ただ、2020年は、コロナ禍で多くの経済指標が悪化したため、
世帯数、資産保有額に影響が出る可能性があるとしている。
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00931/
ただ、2020年は、コロナ禍で多くの経済指標が悪化したため、
世帯数、資産保有額に影響が出る可能性があるとしている。
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00931/
11 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:25:45.18 fuQpcMsCd.net
コロナ様様やでほんま
このまま続いてくれればうちも超富裕層や
このまま続いてくれればうちも超富裕層や
12 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:26:07.61 KZqzna8Y0.net
こっから98%税金徴収すれば解決やん
16 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:27:07.83 3l9lB9dZ0.net
>>12
働いて貯めた金にそりゃ無いやろ…
働いて貯めた金にそりゃ無いやろ…
13 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:26:07.91 qW/QDXVma.net
クラスに一人ぐらい1億持ってるって考えると凄いな
17 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:27:09.68 S588nqTH0.net
なお、中央値はどんどん下がっている模様
27 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:28:37.65 +gJrngWJ0.net
こういう上級国民と一般国民の差は開く一方やね
一般国民は住宅ローンでむしろマイナスも多いやろ
一般国民は住宅ローンでむしろマイナスも多いやろ
28 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:28:40.28 eK+Gkgas0.net
これが資本主義のあるべき姿だよね
31 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:29:05.10 eMnabphR0.net
一億総中流は終わった
32 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:29:10.35 iTdPR7Vod.net
アッパーマスもこんなにいるんか
自宅とかは純金融資産になるんか?
自宅とかは純金融資産になるんか?
39 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:29:52.38 qW/QDXVma.net
>>32
ならない
ならない
34 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:29:18.40 Mwf0Cn010.net
湯水の如く消費せえ
38 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:29:48.06 6ADbubTD0.net
格差広がってるだけやんけ
他の国の荒れた状況後追いしてどうなんねん
他の国の荒れた状況後追いしてどうなんねん
46 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:30:35.94 A94Ex5A5d.net
負け組ワイにほんの少しでも恩恵はあるんか?
54 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:32:06.20 s4bl07Zi0.net
>>46
ないで
ないで
49 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:31:38.44 uNEBXpqp0.net
なお貧民の世帯数
53 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:31:56.43 9MHBdkSu0.net
投資の元手はどうしたらいいですか?
58 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:32:33.53 s4bl07Zi0.net
>>53
親の資産や
親の資産や
59 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:32:38.37 s2tKfFuYM.net
いわゆる億り人か
うまく金融資産増やしたらなれるもんな
うまく金融資産増やしたらなれるもんな
77 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:33:32.07 1pMLUQ2i0.net
二極化進んでるな、ちゃんと分配しないと犯罪増えるぞ
90 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:34:53.70 i1Qj06b+0.net
そらそうなるよ
なお貧困層との差
なお貧困層との差
96 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:35:28.01 1pMLUQ2i0.net
明らかにインフレ進んどるよな、現金持ってたら負ける世界
116 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:36:56.76 dIeZFRb30.net
>>96
消費者物価は上がってない言い張ってるけど、現金の価値は低下しとる感アリアリ
消費者物価は上がってない言い張ってるけど、現金の価値は低下しとる感アリアリ
103 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:36:13.21 nuV+Op4aM.net
1%だけど1億かそれ以上で開きありそう
112 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:36:47.22 +gVElykN0.net
周りに一億資産持ってそうな奴なんか
皆無だけどそういう層って集まって生活してるんだろうな
123 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:37:33.24 nuV+Op4aM.net
>>112
年代にもよるだろうな
年代にもよるだろうな
141 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:39:14.00 4UyEk93e0.net
格差ってほんまに進んでるんやな
146 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:39:40.22 G6YTjR9H0.net
貧乏人は株やらない自己責任
152 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:40:01.97 hFeZgvJG0.net
>>146
そもそも種銭が用意できないから出来ないが正解
そもそも種銭が用意できないから出来ないが正解
147 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:39:44.50 R9zKBbi80.net
いかに金詰りが起きてるのかよくわかるよな
インフレじゃなくてデフレで富裕層が増えるって異常やろ
インフレじゃなくてデフレで富裕層が増えるって異常やろ
179 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:41:56.98 Z6omuPwEp.net
60で住宅ローン返し終わったら一応資産にはなるんやろ
やっぱ買うなら駅近よなあ
やっぱ買うなら駅近よなあ
186 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:42:16.38 shuWvIq30.net
>>179
ここでいうところの金融資産にならんで
ここでいうところの金融資産にならんで
241 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:46:11.93 /G8mj3kua.net
本当の富裕層は株配当で税金20%払うだけやから累進課税関係なくて最強
255 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:47:02.38 3l9lB9dZ0.net
>>241
これはやばいかもしれんな
あり得んほどの金持ちは配当だけで生活出来るレベル
これはやばいかもしれんな
あり得んほどの金持ちは配当だけで生活出来るレベル
257 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:47:26.79 wH/CY3Lk0.net
>>241
一億超えてる連中なんか基本これやからな
一億超えてる連中なんか基本これやからな
318 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:51:45.07 HZuTt0UU0.net
金があっても幸せとは限らないが
金がないのは絶対に不幸だ
金がないのは絶対に不幸だ
416 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:58:36.77 /wCsz+cVM.net
金がどんどん富裕層に集まってる現状だな
417 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:58:37.41 yR6oHzdEp.net
投資を始めるための元手がないんだが?????
舐めとんじゃないぞ
舐めとんじゃないぞ
430 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 11:59:29.58 WImbvYLjp.net
>>417
まず種銭できるまで働きます
舐めてるよな
まず種銭できるまで働きます
舐めてるよな
483 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 12:02:25.38 +aTk8EaM.net
なんで所得税じゃなくて資産税にしないか意味わからんのやが
495 :風吹けば名無し 2021/02/21(日) 12:03:21.31 jLQLc1QKM.net
>>483
金持ちが逃げるからや
金持ちが逃げるからや
今回はなぜ「資産1億円以上が132万世帯になり過去最多」になったかの解説を少しだけ、
やっておきます。⎛´・ω・`⎞y─┛~~~oΟ◯
自民党、安倍政権、菅政権がそうやって一部の富裕層だけが増えるようにする
政策を続けていますからね。これは当然の結果です。
陰謀論じゃないですよ、日銀の株の大量買い入れ、法人税の値下げ、
証拠のデータはいくらでもあります。自民は見せたくないでしょうが、これは隠せません。
なぜ富裕層ばかり得させるのか。
自民党はこの富裕層から票をもらっているからです。
「金持ちだけ減税して欲しい」「貧困層からだけ取って私らだけ得するようにしてくれ」
「やってくれたら票あげる」「どうせ貧困層は働くことに必死で選挙行かないからそれで決まるよ」
簡単に言えばまさにこれ、この流れだけで、自民党はずっと一定数の固定票がもらえて
長期政権になっています。(票あげるは企業団体などまとまった数での話で個人の言葉ではありません)
そして言ってる通り、肝心の皆さんが投票に行かないから、今回の132万世帯、
全体の3割程度の富裕層の固定票で与党は自民党に決まる、毎回出来レースになっているのです。
多くの人は「社会保障だけに使われている。自分たちのためだ、だから仕方ない」
と思い込んでいる消費税。
内訳見てください。とても全額なんか振られてませんよ。
その多くは大企業の法人税減税に振られているんです。
そして消費税は所得の低い層ほど苦しむ税金のとり方になっていると、
気づいている人少ないです。
前述の通り、企業へかかる法人税、消費税は減税され続けています。
では、富裕層になった個人の年間消費、つまり金持ちAさんが1年で使う消費税の合計、
真剣に考えたことある人、どれくらいいるでしょうか。
人間はどれだけ金持ちになっても、食事は1日に3回しか取れないんです。
人間はどれだけ金持ちになっても、テレビを10台づつ、車を10台づつ、
家を10軒づつなんて買い方やらないんです。
そりゃ、一般人より単価の高いものを食べたり、良い車を買うなど収める消費税自体は多くなります。
ただし、割合で見てください。
年収400万円のサラリーマンが1年間に収める消費税はおよそ給料1ヶ月分、24~30万程度と言われています。
結構取られてますね。
では年収2000万の金持ちAさんのが1年間に収める消費税は?
せいぜい10万プラス、34~40万程度だそうです。
わかりますか、負担の度合いが全然違うのです。
超大金持ちではない、普通の金持ちが普通に生活していたら、個人で消費できるものには
さほど開きが出ないからです。
そうなると、どうなりますか。
そうです、当然毎月使い切れないまま次の給料日を迎えます。
つまり貯金が増えていくのです。
そして記事タイトルを見てください。
「資産1億円以上が132万世帯になり過去最多」
これが結果です。
富裕層だけが政治に興味を持ち、選挙に行く。何が何でも行く。
だって行って、自民党に入れておけば、言ったとおり貧困層から搾り取って
富裕層だけが儲かる政治をこっそりやってくれるから。
一方、貧困層は気づかない。
毎日忙しく仕事に追われ、政治になんか構っている暇はない。だから投票にもいかない。
結果、全体として見れば低い投票率でとても全国民に支持された政党ではないけれど、
日本の政治を動かすのが自民党に決まるわけです。これがずっと続いています。
だから格差が埋まらない、全然生活が良くならないんです。
意図的に操作されているから。
ただ、だから自民党が悪い、富裕層が悪とは言いません。
だってこれ全部合法ですから。投票で取った権利ですから。
どこに一番責任あるかと言えば、口にすると酷ですが、
政治に声を上げてこなかった我々国民。
選挙に行かず、政治に無関心で居続けたツケがこの結果ということになるでしょう。
日本の民主主義であり、主権は皆さんにあります。
菅さんは我々が雇ってやってる雇われ店長という立場ということを
今一度思い出してください。
現状に気づいた皆さんが、今後少しでも政治に声を上げてくれたら
自分としては非常に嬉しいです。 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
だから自民党にもう票入れるなという話じゃないですよ。
菅さんが路線変更して正しい政治してくれるなら、ずっと自民党でも自分は全然構いません。
ようは行き過ぎた不公平をなくし、我々国民全員が安心して豊かに暮らせる
かつての日本を取り戻せればそれで良いと思っております。