1 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:04:34 QQCsGDq30.net
えとみほ@etomiho
老害っぽいことを言いますが、今の20歳前後の子たちはずっと
老害っぽいことを言いますが、今の20歳前後の子たちはずっと
「お客様」として扱われてきたんだなぁというのを時折感じます。
少子化で学校が(とくに私立は)手厚くサポートしてくれるので、
少子化で学校が(とくに私立は)手厚くサポートしてくれるので、
なんでも聞けば答えてもらえるものだと思っているし、
2 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:05:16 +20yp7f70.net
わからんでもない
社会人になってから実感するわ。
ワイは甘えてたで
社会人になってから実感するわ。
ワイは甘えてたで
3 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:05:16 vrbRKvc00.net
あなたもそう言われてますね
4 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:05:22 GtbkzI5n0.net
分からなければ訊けやと教えられたわ
5 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:05:23 Jpg5DZTL0.net
実際私立って生徒はお客様ちゃうの?
17 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:07:06 s0m38yk0.net
>>5
昔の私立はちゃうで
どんどん辞めさせちまう
昔の私立はちゃうで
どんどん辞めさせちまう
69 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:14:15.57 LqmJJ1Mtd.net
>>5
学校によるとしか
慶応なんかは用務員のおっさんが掃除してくれて生徒はゴミとかポイ捨てしたりするって聞いた
学校によるとしか
慶応なんかは用務員のおっさんが掃除してくれて生徒はゴミとかポイ捨てしたりするって聞いた
6 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:05:37 Ohfzwgma0.net
老人もそーいうの多いよな
62 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:12:49 NawNsj3Ap.net
>>6
これ
ジジイとババアの方が人の時間奪いまくってる
これ
ジジイとババアの方が人の時間奪いまくってる
199 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:33:33 RBosLtrG0.net
>>6
お客様は神様理論が染み付いとるよな
お客様は神様理論が染み付いとるよな
7 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:05:46 QQCsGDq30.net
えとみほ@etomiho
「苦労は買ってでもしろ」と昔から言われますけども、
「苦労は買ってでもしろ」と昔から言われますけども、
今の日本では冗談抜きでお金を払ってでも「十把一絡げに雑に扱われる経験」を
子どもにさせた方がいいのかなと。
普通にしてたらそんな経験をしないまま社会に出る子も多いと思うので。
ちなみに、今は社会に出ても「お客様扱い」は基本的に続きます。
少子化には変わりありませんし、会社にしても上司にしても
普通にしてたらそんな経験をしないまま社会に出る子も多いと思うので。
ちなみに、今は社会に出ても「お客様扱い」は基本的に続きます。
少子化には変わりありませんし、会社にしても上司にしても
厳しく接することに伴うリスクが爆上がりしているので、
昔よりは本音で部下と話さなくなっていると思います。
8 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:05:51 EHk7HuEd0.net
公立なんてゴミのような扱いやぞ
9 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:05:52 eofrfzxo0.net
関係ないね
時代が変われば人も変わる
時代が変われば人も変わる
10 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:06:02 s0m38yk0.net
母校の先生も言うてたわ
11 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:06:14 V7fehx2s0.net
分からないまま知ったフリしてどうすんの?
まずは聞くより調べろって言いたいんだろうけど
まずは聞くより調べろって言いたいんだろうけど
12 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:06:36 9cNDYkmga.net
分からない事は聞いてもええんちゃう?
13 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:06:49 +Od8QjeRM.net
今の50〜60歳が一番ゴミな世代やろ
14 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:06:53 bV53h95Op.net
10割老害定期
15 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:06:54 QQCsGDq30.net
えとみほ@etomiho
ただ「お客様扱い」がヤバいということに気づいている子もいて、
ただ「お客様扱い」がヤバいということに気づいている子もいて、
そういう子たちが会社の外に学びを得に行っているのではないかと。
上司にとって「教育がリスク」になってしまった以上しょうがないことなのかなと
上司にとって「教育がリスク」になってしまった以上しょうがないことなのかなと
思いますが、気づいている人といない人の差は開く一方な気がしています。
学びがあったのでここにぶら下げておきますが、ある人から
学びがあったのでここにぶら下げておきますが、ある人から
「怒られないから、余計にこれで合っているか分からなくて不安になる
(だから些細なことも聞いてしまう)」という意見が寄せられ、
なるほどなぁと思いました。これは目からウロコ。
16 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:07:03 AePZT03vM.net
いつの時代も「最近の若者は」と叫ぶ老害はいるなぁ
167 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:29:11 ScNFvEoa.net
>>16
数年前から「最近の年寄りは」が定着しています
「苦労は買ってでもしろ」
元は明らかに皮肉だと思う。
真に受けてる人は高額で買取るべき
世の中便利になったのは「楽がしたい」から
数年前から「最近の年寄りは」が定着しています
「苦労は買ってでもしろ」
元は明らかに皮肉だと思う。
真に受けてる人は高額で買取るべき
世の中便利になったのは「楽がしたい」から
19 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:07:18 Jpg5DZTL0.net
つーか昔の教師や上司がやりたい放題すぎたんだよな
神とでも勘違いしてたのか?
神とでも勘違いしてたのか?
20 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:07:21 amS/fc8s0.net
お前らもじゃい!
21 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:07:55 E35Z/b3s0.net
今の50代もそういう時代があったのでは?
昔はもっと厳しかったか
昔はもっと厳しかったか
22 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:08:09 Xxt727L00.net
ヤバいとはわかっとるやろ
でもそういう教育をしたのはあんたらやん?っていう
でもそういう教育をしたのはあんたらやん?っていう
23 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:08:18 9cNDYkmga.net
まあ調べて分かる事はいちいち答え求めないわ
28 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:08:56 zXG6MsIid.net
時代がそうなったなら総お客様時代でいいだろ
なんでワイの時代が絶対なんや!!!!てなるの?
なんでワイの時代が絶対なんや!!!!てなるの?
29 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:09:25 GfDwTrZd0.net
少子化なんやから当たり前だろ
30 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:09:27 TkXftye70.net
いつの時代も同じやw
31 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:09:29 QfSSRzFC0.net
説明するの面倒なのはわかるで
それならマニュアル作って配ってくれや
それならマニュアル作って配ってくれや
35 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:09:50 a/K5qanud.net
正論っちゃ正論やが
ワイらが同い年になったときにも同じことを思うだろう
ワイらが同い年になったときにも同じことを思うだろう
36 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:09:57 WCBRwOFt0.net
ババアが若さに嫉妬してら
37 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:10:05 w1Tv9QZ10.net
うーん、この陰湿さ
41 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:10:40 BFxA5/B10.net
自分らの時代が異常だったとなぜ気づかないのか
43 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:10:50 s0m38yk0.net
今の子の方がいい子な気はするな
44 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:10:58 P8IF7nzb0.net
聞かないでミスると後から煩いからしゃーない
49 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:11:35 kQubEZYI0.net
景気も良かったし生まれてからずっと苦労なけりゃそうなるやろ
自分達が老人なる時は死ぬ思いするからイーブンや
自分達が老人なる時は死ぬ思いするからイーブンや
56 :風吹けば名無し 2020/04/06(月) 05:12:06 a5tfJMyi0.net
>>49
景気は良くないやろ
景気は良くないやろ
正論ですが、これを読んだ20歳前後の子は、なるほどと反省することはなく、
色んなところから理屈つけて、反論することだけを考えるでしょう。 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯