1 :風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:40:19.73 NDWMumtOp.net
「週休3日」推進 自民の試案判明 政府に提案へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5736da3b5b84da035a8940aa41f2c792bf071274
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い柔軟な勤務体系が求められる中、
https://news.yahoo.co.jp/articles/5736da3b5b84da035a8940aa41f2c792bf071274
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い柔軟な勤務体系が求められる中、
自民党が既存の週休2日制度を維持しつつ、希望者が週休3日を確保できるよう
政府に促す試案をまとめたことが14日、分かった。公務員にも広げていきたい考えだ。
民間企業で導入が進まなかった場合は、中央省庁発で意識を変える必要性にも言及。
民間企業で導入が進まなかった場合は、中央省庁発で意識を変える必要性にも言及。
「国家の中央から突破力ある事例を示すことにより、コロナ後の日本社会のベクトルを
示唆する選択肢も排除しない」と強調している。
3 :風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:40:49.09 MzfOj5Cq0.net
ええやん
国民みんなで楽しようや
国民みんなで楽しようや
5 :風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:41:24.77 q2Woyg2y0.net
ええやん
ちな地方公務員
ちな地方公務員
7 :風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:41:26.35 gWgaNGVa.net
土日水やな
9 :風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:42:41.02 owuC6KUOr.net
そら公務員からやらなだれもついてこんわな
14 :風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:43:52.06 bWLw0Yek0.net
>>9
祝日制度はついてきてんじゃんw
祝日制度はついてきてんじゃんw
23 :風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:44:44.30 owuC6KUOr.net
>>14
プレミアムフライデーだってまともに公務員がやらないから全く流行んなかったじゃん
プレミアムフライデーだってまともに公務員がやらないから全く流行んなかったじゃん
10 :風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:42:49.17 4TfndF/v0.net
そりゃ国策は民間企業よりも公務員の方が導入しやすいやろ
馬鹿か?
馬鹿か?
15 :風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:43:53.93 HZpNlJXsa.net
週休3日制(週に3日休みがある週が月に1あればよい)
16 :風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:43:57.10 +lsuSw+Vp.net
仕事量減らせないのに休み増やしてどうすんだこの馬鹿国家は
24 :風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:44:59.07 MzfOj5Cq0.net
>>16
これな
業務を効率化せずに休み増やすとかあり得ないだろ
これな
業務を効率化せずに休み増やすとかあり得ないだろ
31 :風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:46:14.86 bWLw0Yek0.net
>>24
会社役員か?
経営者の考えることであって被雇用者が考えることではないよな
会社役員か?
経営者の考えることであって被雇用者が考えることではないよな
17 :風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:44:07.27 Z7ExloOT0.net
公務員「給料据え置きで3日休んじゃいかんのか?」
19 :風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:44:09.56 QHjBHtDV0.net
派遣や非正規は普通に出そう
22 :風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:44:42.65 HZpNlJXsa.net
>>19
公務員じゃないからね
公務員じゃないからね
20 :風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:44:29.78 3CEvIq8yM.net
週休3日で土日も営業しろ
26 :風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:45:24.79 /Ym+s7+v0.net
これ結局公務員しか週休3日にならないやつやん
ほんま死ねよ
ほんま死ねよ
29 :風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:46:02.51 jI6yFVnG0.net
国民全員週休3日にして
それで収入足りない人には国が全額補填
これでOK
それで収入足りない人には国が全額補填
これでOK
35 :風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:46:41.26 NDWMumtOp.net
>>29
減らすぞ
給与に関しては、既に導入済みの企業の例を挙げ、
減らすぞ
給与に関しては、既に導入済みの企業の例を挙げ、
「週休3日で2割削減、週休4日で4割削減の事例がある」とした。
32 :風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:46:15.67 EEhKa3BjM.net
給料減ったら困るんだが
36 :風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:46:43.52 tduVcaH30.net
それより緊急事態宣言されてる都道府県でもテレワークしてない官公庁を何とかしろよ
37 :風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:47:27.34 2pt+olEF0.net
その分給料減るからなぁ
38 :風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:47:53.45 bWLw0Yek0.net
>>37
減らないような働き方をさせるのが経営者の仕事
減らないような働き方をさせるのが経営者の仕事
39 :風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:48:21.80 f7pEPZvA0.net
転職考えてたがちょっと待つか
43 :風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:49:25.80 ab/cn5dC0.net
収入減っても良いから休みたいな
44 :風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:49:27.55 t3x9sFtq0.net
減らないぞ
48 :風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:50:08.10 Ht+9gsh8d.net
改革のせいで残業出来なくて不満出てるからね
50 :風吹けば名無し 2021/01/14(木) 18:50:36.29 xdfvbvo6d.net
週休3日(実は2日・給料2割減)
政府目標は7割テレワークの実現なので、なるべく労働時間を減らしていきたいという意向。
まぁそれはわかるのですが、肝心の減ったぶんの仕事や給料をどうカバーするか、といったところは
考えておらず自己責任でっていうのがダメなんですよねえ ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯