1 :BFU ★ 2021/01/09(土) 18:09:26.10 xCtFSx+Y9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e1caa399a7112c5dc05a486e747b7137078726c
小学生がオンラインゲームを利用し、多額の料金を請求されるなどの
小学生がオンラインゲームを利用し、多額の料金を請求されるなどの
相談が愛知県内で急増している。新型コロナウイルスの感染拡大で、
学校が休校となったことも背景にあると見られる。
愛知県は保護者などの大人がクレジットカードの管理やスマートフォンの
設定などに気をつけるように注意を呼びかけている。
寄せられている相談は、「子どもが親のクレジットカードを無断で利用し、
寄せられている相談は、「子どもが親のクレジットカードを無断で利用し、
高額な請求を受けた」「クレジットカードなどの情報を登録している
親のスマホで子どもがゲームをし、有料アイテムを購入した」といった内容。
カード会社などからの請求明細を見た保護者からの相談が多いが、
明細を見ていなかったために気づくのが遅れ、
請求額が200万円を超えたケースもあったという。
県によると、昨年4月から11月までに、県内の消費生活相談窓口に
県によると、昨年4月から11月までに、県内の消費生活相談窓口に
オンラインゲームに関する相談が264件あった。20代未満が大半を占める。
このうち小学生の利用に伴う相談が88件と、19年の同時期の46件と比べ
1・9倍に増えた。コロナ禍の臨時休校などで、子どもたちが
ゲームに触れる機会が増えたことが一因とみられる。
民法上、保護者の同意なく未成年者が結んだ契約は原則取り消すことができる。
民法上、保護者の同意なく未成年者が結んだ契約は原則取り消すことができる。
だが「同意を得ている」と偽るなどしていた場合、取り消せるとは限らないという。
ゲームの運営会社などは、保護者が子どもの端末を管理し、ゲーム利用などを
ゲームの運営会社などは、保護者が子どもの端末を管理し、ゲーム利用などを
制限できる機能(ペアレンタルコントロール)を提供している。
県は、こうした機能の利用や、スマホの決済限度額を0円に設定する対策を呼びかける。
トラブルにあった際は、最寄りの消費生活相談窓口につながる消費者ホットライン
「188」(いやや)で早めの相談を求めている。

4 :ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 18:11:01.39 CsNr4mpd0.net
購入のときに入力するパスワード省略してるの?
38 :ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 18:19:12.50 W+9AgfQV0.net
>>4
パスワード設定と指紋認証あるよなあ・・・
パスワード設定と指紋認証あるよなあ・・・
5 :ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 18:11:12.94 ptSy5I9h0.net
ふーん
子どもがねぇ
子どもがねぇ
6 :ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 18:11:20.04 l8PEZReU0.net
よくある話なのに可能性を考えないし、対策もしてないバカ親
33 :ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 18:18:09.05 AhoVTu5+0.net
>>6
親が課金して子供のせいにしてんだよ
だからアップルなんかも返金しないだろ
親が課金して子供のせいにしてんだよ
だからアップルなんかも返金しないだろ
7 :憂国の記者 2021/01/09(土) 18:11:57.06 PQZD53ZN0.net
バカ息子ってさ、懲役食らうよりも厳しいんじゃない?親にとって
9 :ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 18:12:13.99 U7WriE560.net
やっちゃったもん責任取らなきゃな
10 :ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 18:12:27.96 uCnsUdq20.net
自己破産したら?浪費だけど勝手に使われたカードなら親族相盗を主張すればいい
11 :ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 18:12:39.20 +j2RWU/U0.net
200万使える家と他は別案件よね
13 :ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 18:12:58.39 iW+AEonq0.net
馬鹿じゃね?
16 :ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 18:14:03.58 XT2E5TRe0.net
カードの利用限度額設定してれば弾かれる
17 :ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 18:14:14.84 ZqUzZ0Wh0.net
遊戯王か
19 :ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 18:15:01.11 yHzcq2dB0.net
ベビーカーに乗ってる小さい子にまでスマホいじらせてる親いるからな
20 :ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 18:15:10.43 4fjSqqZ60.net
子供のせいにできて便利だね
22 :ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 18:16:14.70 llosqj770.net
身内の不祥事を相談されてもな
24 :ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 18:16:29.08 tWKmyc5M0.net
親のカードを盗む子供に育ったんなら
自業自得だね
クズの再生産
自業自得だね
クズの再生産
26 :ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 18:17:05.88 ckHIQm+M0.net
何のガチャやったらこうなるんだか
一部親にはフォートナイトが注意喚起されてるらしいけど
一部親にはフォートナイトが注意喚起されてるらしいけど
27 :ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 18:17:07.46 dZPmKxlf0.net
払わなくて良いとか判例なかったっけ?
28 :ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 18:17:24.14 nNsGdT3d0.net
>>1
ドラ〜出来損ないのバカな
子供のしつけが悪いから
だで♪アホだで (笑)
ドラ〜出来損ないのバカな
子供のしつけが悪いから
だで♪アホだで (笑)
29 :ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 18:17:35.39 KFtAQqKx0.net
まあまあ子供がやったことですし
30 :ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 18:17:45.38 nZLlT2vD0.net
ただのバカ親じゃん
31 :ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 18:17:50.67 kFTY9bBy0.net
自分がガチャ課金しまくったのを子供のせいにしてるんだね酷い親だ
40 :ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 18:19:18.25 TifXZ2R40.net
>>31
いそうだな
いそうだな
32 :ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 18:18:00.98 ngcXa7uu0.net
遊んだ分は払えよな。
監督責任は親にあるし、コロナで海外旅行いけないしまぁ払えるだろ。
監督責任は親にあるし、コロナで海外旅行いけないしまぁ払えるだろ。
34 :ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 18:18:27.28 KFRK4m5s0.net
携帯の料金値下げも重要だけど
課金の規制も必要とおもう
課金の規制も必要とおもう
35 :ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 18:18:41.71 TifXZ2R40.net
>>1
利用限度200万円カードとか恐ろしい
利用限度200万円カードとか恐ろしい
39 :ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 18:19:16.89 cGNRU3Zb0.net
>>35 俺のカードは500
36 :ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 18:18:44.58 ic05H6Co0.net
自業自得だろ。どんな経緯だろうが買ったんなら払えと。
子供が勝手にとか知らんがな
37 :ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 18:18:58.99 S0QO9WN80.net
これを救済してしまうと、自分が使って子供のせいにして
チャラにしようと考えるの出て来る
子供じゃないんだから、クレジットカードの管理はしっかりと
子供じゃないんだから、クレジットカードの管理はしっかりと
41 :ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 18:19:32.97 n4wIELp10.net
なんで子供が親のクレカ番号知ってるのさ
親のアカウントで遊ばせてるの?
親のアカウントで遊ばせてるの?
42 :ニューノーマルの名無しさん 2021/01/09(土) 18:19:47.89 8nnZOiu80.net
払えよ
これは親の責任だぞ
これは親の責任だぞ
>これを救済してしまうと、自分が使って子供のせいにして
チャラにしようと考えるの出て来る
チャラにしようと考えるの出て来る
本当にこういう親がいるのがまた問題で、調べる術がありませんし、
実は意外と難しい問題なんですよね。
一番の対策は子供に触らせないこと、課金させないセキュリティ設定を
しっかりやること。 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯