1 :風吹けば名無し 2020/11/10(火) 11:16:19.81 6ss2dgigr.net
うつ病患者、10年で18%増 早急な対策必要とWHO
https://r.nikkei.com/article/DGXLASDG25H48_V20C17A2000000
国内のエナジードリンク販売額は2007年からの10年でおよそ34倍に伸びている
米国では、薬物乱用・精神衛生管理庁(SAMHSA)によると、救急外来で受診した
https://r.nikkei.com/article/DGXLASDG25H48_V20C17A2000000
国内のエナジードリンク販売額は2007年からの10年でおよそ34倍に伸びている
米国では、薬物乱用・精神衛生管理庁(SAMHSA)によると、救急外来で受診した
エナジードリンク関連の患者数は、2011年で2万人超。2005年のおよそ14倍に増えている
https://gamp.ameblo.jp/divine-love-forever/entry-12330267657.html
カフェインの過剰摂取は、血圧上昇、パニック発作、動悸、不安、脱水、不眠症等を引き起こす
https://president.jp/articles/-/21836
日本の男性喫煙率、ピーク時の1/3まで減少
https://www.nippon.com/ja/features/h00198/
一服してリラックス、怒りを鎮めるタバコの効用が裏付けられる
https://www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20090503_cigarette_calm
https://gamp.ameblo.jp/divine-love-forever/entry-12330267657.html
カフェインの過剰摂取は、血圧上昇、パニック発作、動悸、不安、脱水、不眠症等を引き起こす
https://president.jp/articles/-/21836
日本の男性喫煙率、ピーク時の1/3まで減少
https://www.nippon.com/ja/features/h00198/
一服してリラックス、怒りを鎮めるタバコの効用が裏付けられる
https://www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20090503_cigarette_calm
3 :風吹けば名無し 2020/11/10(火) 11:16:35.91 6ss2dgigr.net
あかんやろ…
9 :風吹けば名無し 2020/11/10(火) 11:19:35.35 MijbJ8kT0.net
タバコ業界からいくらもらったんや
10 :風吹けば名無し 2020/11/10(火) 11:20:21.50 6ss2dgigr.net
>>9
普通に考えたら明らかやん
タバコでこんな救急車呼ばれるか??どっちが危険なのか誰でもわかる話や
普通に考えたら明らかやん
タバコでこんな救急車呼ばれるか??どっちが危険なのか誰でもわかる話や
20 :風吹けば名無し 2020/11/10(火) 11:24:47.12 78fUEU6pM.net
コロナなんかよりこっちの検査ちゃんとやれよ
社畜にも義務付けろ
社畜にも義務付けろ
23 :風吹けば名無し 2020/11/10(火) 11:25:00.13 H/QFD3gza.net
欧米でカフェインドバドバのエナドリグビグビって
日本で言えば昼間から焼酎ガブ飲みするようなもんやろ
そら身体おかしくなるわ
そら身体おかしくなるわ
24 :風吹けば名無し 2020/11/10(火) 11:25:21.23 jR7feiB90.net
タバコについて肯定的な研究はさせてもらえないからこえーよ
26 :風吹けば名無し 2020/11/10(火) 11:25:50.33 LlE0ITvPd.net
ほなエナドリも規制するで〜
これがWHOのやり方や、じきに酒もやられる
これがWHOのやり方や、じきに酒もやられる
35 :風吹けば名無し 2020/11/10(火) 11:27:32.96 BSSY87tv0.net
>>26
サンキューWHO
酔っ払いは死ね!w
サンキューWHO
酔っ払いは死ね!w
36 :風吹けば名無し 2020/11/10(火) 11:27:47.30 6ss2dgigr.net
>>26
嗜好品ゼロは鬱リスクアップやからな
なにか一つは必要だ
嗜好品ゼロは鬱リスクアップやからな
なにか一つは必要だ
27 :風吹けば名無し 2020/11/10(火) 11:26:01.34 8weuRrda0.net
アジア人はカフェイン効きにくいって聞いたけどほんまなん?
39 :風吹けば名無し 2020/11/10(火) 11:28:08.77 H/QFD3gza.net
>>27
アルコールに弱くてカフェインに強いっていう突然変異種がアジア人の祖先やからな
アジア人以外は大体アルコールに強くてカフェインに弱い
アルコールに弱くてカフェインに強いっていう突然変異種がアジア人の祖先やからな
アジア人以外は大体アルコールに強くてカフェインに弱い
41 :風吹けば名無し 2020/11/10(火) 11:29:08.72 6ss2dgigr.net
>>39
なのにアメリカの方がエナジードリンクのカフェイン量が多いというね…
今はわからんが
なのにアメリカの方がエナジードリンクのカフェイン量が多いというね…
今はわからんが
47 :風吹けば名無し 2020/11/10(火) 11:30:30.40 H/QFD3gza.net
>>41
だからこそアメリカで問題になってんだろ
ソフトドリンクの域を出ない日本版エナドリはカフェインなんかより糖分の取り過ぎに注意すべき
ちなみにタバコはアメリカじゃ産業死にかけるレベルで廃れ始めてるで
だからこそアメリカで問題になってんだろ
ソフトドリンクの域を出ない日本版エナドリはカフェインなんかより糖分の取り過ぎに注意すべき
ちなみにタバコはアメリカじゃ産業死にかけるレベルで廃れ始めてるで
108 :風吹けば名無し 2020/11/10(火) 11:48:32.91 8TM6q2usM.net
>>39
幻覚が見えるくらいのアル中って日本には殆どいなくて
もしいたら大学に研究材料として連れて行かれるらしい
たいていはそうなる前に内臓が壊れて死ぬそうや
幻覚が見えるくらいのアル中って日本には殆どいなくて
もしいたら大学に研究材料として連れて行かれるらしい
たいていはそうなる前に内臓が壊れて死ぬそうや
33 :風吹けば名無し 2020/11/10(火) 11:27:16.24 nZUHIRQpd.net
カフェインの離脱で鬱っぽくなることってあるんか?
今ヤバいんやが
今ヤバいんやが
38 :風吹けば名無し 2020/11/10(火) 11:28:04.05 6ss2dgigr.net
>>33
余裕であるぞ
余裕であるぞ
42 :風吹けば名無し 2020/11/10(火) 11:29:09.89 nZUHIRQpd.net
>>38
マジか
やめたらリラックスできると思ってたら激鬱や
マジか
やめたらリラックスできると思ってたら激鬱や
43 :風吹けば名無し 2020/11/10(火) 11:29:53.29 6ss2dgigr.net
>>42
だからカフェイン依存になっていくんや
アッパー効果は最初だけ高いのに毎日やったら意味ないのにね
だからカフェイン依存になっていくんや
アッパー効果は最初だけ高いのに毎日やったら意味ないのにね
49 :風吹けば名無し 2020/11/10(火) 11:31:09.77 tFctnGCId.net
タバコの代わりにエナドリってのもなかなかガイってるやんな
50 :風吹けば名無し 2020/11/10(火) 11:32:15.60 6ss2dgigr.net
>>49
しかもコンビニで年齢制限なく誰でも安易に買えちゃうのがね…
アホはどこでも買えるものは危険とは思わないからな
しかもコンビニで年齢制限なく誰でも安易に買えちゃうのがね…
アホはどこでも買えるものは危険とは思わないからな
61 :風吹けば名無し 2020/11/10(火) 11:35:30.51 H/QFD3gza.net
>>49
タバコの代わりじゃなくて単なるゲートウェイドラッグやぞ
大麻からカフェインに変わっただけ
タバコの代わりじゃなくて単なるゲートウェイドラッグやぞ
大麻からカフェインに変わっただけ
51 :風吹けば名無し 2020/11/10(火) 11:32:26.42 /h3A5x9q0.net
ストゼロ系は10年後大変なことになると思うわ
53 :風吹けば名無し 2020/11/10(火) 11:33:35.74 fJYtXKwu0.net
>>51
だいぶ脳細胞死んでそうや
だいぶ脳細胞死んでそうや
57 :風吹けば名無し 2020/11/10(火) 11:34:29.45 wjkf/eLU0.net
3年くらい前にTwitterでエナドリの本数競うみたいなノリがあった気がするな
アホが感化されて飲みまくってたんやろ
アホが感化されて飲みまくってたんやろ
59 :風吹けば名無し 2020/11/10(火) 11:35:03.78 8MYsySJ/d.net
エナドリて効果感じたことないわ日本のは雑魚いんか?
69 :風吹けば名無し 2020/11/10(火) 11:36:29.74 H/QFD3gza.net
>>59
濃い目の緑茶とそう変わらん程度にしか入ってない
薬事法の関係でカフェイン大量に入れられないからな
濃い目の緑茶とそう変わらん程度にしか入ってない
薬事法の関係でカフェイン大量に入れられないからな
72 :風吹けば名無し 2020/11/10(火) 11:37:06.20 gu4btoXh0.net
>>69
日本ではそもそも法規制されてるのか
日本ではそもそも法規制されてるのか
66 :風吹けば名無し 2020/11/10(火) 11:36:04.17 ORsdblx2d.net
元気が欲しいときはエナドリより葛根湯の方が効くことに最近気づいた
68 :風吹けば名無し 2020/11/10(火) 11:36:27.67 gu4btoXh0.net
カフェインヤバいってなって規制されると困るんやけど
コーヒー飲めんくなる
コーヒー飲めんくなる
エナジードリンクより濃いコーヒーの方がシャキッとする ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯