01962

アメリカ人、気付く「玄関で靴脱いだ方が良くね?」ハッシュタグ「tale of your shoes」トレンド1位

Category:X(旧ツイッター)
03138.png



1 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:55:33 77nuLTy/0NIKU.net

コロナ患者が少ない日本「玄関で靴を脱ぐ」が功を奏した可能性

>こうした研究結果から、「医療スタッフの靴底は保菌物として機能するかもしれない。
コロナ患者がいる病棟を出る前に、靴底を消毒することを強くすすめる」と論文で注意喚起されている。

靴が新型コロナウイルスを運ぶ可能性は、他でも指摘されている。3月25日の『Huffingtonpost UK』で、
サンディエゴで開業医を務めるジョージオ・ナノス博士が、人口の多いエリアや
職場で履いた靴は、汚染源になる可能性が高いとしている。

「コロナウイルスは、最長12時間、場合によってはそれより長く生存できると考えられます。
間違いなく、そのなかに靴も含まれている」(ナノス博士)

欧米では、靴を履いたまま自宅で過ごすのが普通だが、同記事で公衆衛生の専門家は、家に入る前に
ガレージや玄関で靴を脱ぐことを推奨している。日本の感染者数が外国に比べて少ないのは、
玄関で靴を脱ぐ習慣のおかげかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/75881109a6e986068301bc661fa530fd6d34b0ca




5 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:56:12 p92196taNIKU.net

土足文化だけはまじで理解できない




17 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:57:05 tZfqtV5fHNIKU.net

>>5
寝てるときに地震や火事起きたらすぐ逃げられる




43 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:58:14 M4hv+IYZ0NIKU.net

>>17
地震大国・木造建築の日本で土足文化がないのがおもろい




84 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:00:18 Juw7th8OdNIKU.net

>>43
靴履く余裕がないならどっちみち間に合わんだろうからな




640 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:19:31 WCiVJ1BPaNIKU.net

>>43
畳文化と土足は合わんのちゃうか
畳は泥着くとなかなか取れへんし




778 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:25:28 M4hv+IYZ0NIKU.net

>>640
せやな
ただどの建築文化でも土足のまま私室に入るのは共感でけへんけども
(ワイが土足でない文化で育ったからやとは思うが)




531 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:15:05.44 RsSicTc70NIKU.net

>>5
ベッドにも靴はいて寝っ転がるのほんま意味不明




759 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:24:42 hS+TspClrNIKU.net

>>531
ファッ!?ベッドに入る時も脱がないんか?




776 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:25:24 oEajmYce0NIKU.net

>>759
ちょっと休むときは脱がない
布団の中に入るときとか寝るときは脱ぐ




25 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:57:27 Rh6Ki3D/0NIKU.net

ふむ・・玄関で靴を脱げばよいのでは?




27 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:57:28 UX49Zf640NIKU.net

アメリカ土足じゃない家多いぞ




40 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:58:07 BfK2kKIl0NIKU.net

スリッパでええやん
つーかベッドのそばまで外履きで彷徨くとか考えられんのやが




52 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:58:47 nKfgRhryMNIKU.net

気付くのおそくね??




61 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:59:22 HDRBINCV0NIKU.net

緑脱ぐ 青脱がない




81 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:00:08 diqP2YzA0NIKU.net

>>61
カナダ脱ぐんか意外や




91 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:00:29 JdyWvRs80NIKU.net

>>61
南極さあ…




200 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:03:47 FFxWLTAwdNIKU.net

>>91
南極は凍るから仕方ない




100 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:00:46.62 FAp9egw3pNIKU.net

>>61
意外と脱ぐとこも多いんやな




115 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:01:13 +43wSQWt0NIKU.net

>>61
カナダ有能




127 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:01:32 jBcJa7EtdNIKU.net

>>61
これ見るとあんまり関係なくない?




168 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:02:48 98EPZUnI0NIKU.net

>>127
致死者多いのアメリカ南米欧州
むしろ見事に合っとる




132 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:01:39 zVHLFKKw0NIKU.net

>>61
割と脱ぐとこも多いんやな
西洋は脱ぎませんみたいなの小学校くらいの国語でやった気がするけど




357 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:09:31 YMYG0qtR0NIKU.net

>>132
ドイツあたりは曖昧な文化やな
室内履きに履き替えるのがマナーみたいになっとるけど
日本とかみたいに玄関に段差付けてはっきり区別するような構造ではない




142 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:01:55 gGME6e2tMNIKU.net

>>61
ポーランドあたりからは脱いどるやん
なんで東欧と西欧で差ついてんのや




159 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:02:32 xTv9fD8v0NIKU.net

>>61
靴脱がない方が少数派じゃん




241 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:05:29 FUPaci3l0NIKU.net

>>61
なんで綺麗に欧米だけ靴履くねん




269 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:06:29 xIe8LQPkdNIKU.net

>>241
ヨーロッパも半分くらい脱いでるやろこれ




289 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:07:09 y1fsUl+20NIKU.net

>>61
中国は地域によるぞ
おそらく家の性質上脱がないほうが多い




65 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:59:28 tIv0PJGN0NIKU.net

ホームステイしたときはスリッパやったな




119 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:01:22 axTiSfGJ0NIKU.net

それでソファとかにビニールのカバーしてたりわけがわからない




135 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:01:43 1CSwhzeb0NIKU.net

アメリカ人はベッドの横に靴置いてるんか?起きたら履くんかそれで




173 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:02:54 Ct7Tr/RF0NIKU.net

>>135
たいてい内履きと外履きがある
外に行った靴で家の中で過ごすってことはほぼ無いで




190 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:03:20 1CSwhzeb0NIKU.net

>>173
ほーん
体育館シューズみたいなもんか




145 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:01:56 0mwrihHl0NIKU.net

家着いたら靴下まで脱がないとくつろげない




184 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:03:15 rtJGMmOK0NIKU.net

アメリカもニューヨーク以外はそこまでやろ
同じ土足で地域差ありすぎやろ




194 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:03:36 7fyNuhSDKNIKU.net

冷静に考えてよ
外出中に犬猫の糞とか他人が吐いた啖唾を踏んだままの靴で寝床に行くとかマジであり得ねえわな




222 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:04:35 JdyWvRs80NIKU.net

>>194
ホテルのベッドとか足のとこに謎の布あるやろ
それが対策なんや




263 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:06:27 7fyNuhSDKNIKU.net

>>222
それが考えられへん




204 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:03:53 Mwun9bnZ0NIKU.net

はぇ〜かしこい




216 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:04:24 UIrFq6YgHNIKU.net

布団とかソファーの汚れを気にしないところがホント謎なんだが




234 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:05:12 oEajmYce0NIKU.net

>>216
イギリスでは雨の日は脱ぐ




310 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:07:55 cMP5LGRRaNIKU.net

>>216
床が汚ぇから座る場所確保のためソファがあるんじゃなかったっけ、
だから日本の家庭でソファはあんま合わないっての見たことあるけど




233 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:05:07 m8DJTjR0NIKU.net

地面はほんまあかんらしいな
中国が医療施設の調査したら床にウヨウヨウイルスおったとか
お前らも靴いじりはしたらアカンで




239 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:05:26 gggyFlpD0NIKU.net

絶対足臭いやん




299 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:07:31 BfK2kKIl0NIKU.net

恐らく湿度と土足には密接な関係があると思う
日本みたいな多湿な気候の国って家の中では脱ぐような文化になりやすいと思うんや
アメリカとかアフリカって乾燥してそうやし




384 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:10:38 ldQo9ch60NIKU.net

>>299
ノルウェーとかドイツとかは脱ぐ方が多いみたいやから
湿度よりも寒さの方が影響あるかも知れん




302 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:07:38 dUQhWrhe0NIKU.net

靴脱がないメリットってなんかあるか?
掃除も大変やろ




362 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:09:48 xXttlY+Q0NIKU.net

一歩進化出来たな




404 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:11:05 o9OLotnH0NIKU.net

マジで意味が分からん
外から帰って来て疲れたな、靴脱いで楽になるかみたいな発想するやつが誰もおらんかったんか?




438 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:12:07.56 oEajmYce0NIKU.net

>>404
自分ちでは脱ぐよだからスリッパがある




475 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:13:12.25 o9OLotnH0NIKU.net

>>438
でもベッドにも靴はいたまま寝転ぶみたいなこと聞いたで?




511 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:14:24.26 oEajmYce0NIKU.net

>>475
家では脱ぐよオフのときは
友達きてるときとかはぬがん

服と同じ感覚よ
ジーパンとか家だとゴワゴワするから脱ぐとかあるやろそれと同じ




443 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:12:20.38 hNTU56x0NIKU.net

いろいろ要因探してておもしろい
未知だからみんな手探りや




536 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:15:14.46 2wI26wS+0NIKU.net

意外にもロシアは土禁




544 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:15:37.11 oEajmYce0NIKU.net

>>536
雨とか雪ふるところは脱ぐ




599 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:17:50 WtDYDTd9MNIKU.net

>>536
そりゃ中ぐしょぐしょやろしな
日本より早くぬきだい




636 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:19:15.10 Cy53JPxz0NIKU.net

土足→ルームシューズ→スリッパ→裸足へ
慣れればイケるイケる




829 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:27:40 Foiyz5CyaNIKU.net

上履き文化にしよう




894 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:30:33 6udN0qZR0NIKU.net

感染の広がりの違いは衛生観念の違いによるものなんだろうか




931 :風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:32:13 lqybLhAi0NIKU.net

家の中に土とかホコリ入るし
そもそも水虫とかになりそうじゃね?





気づくのに、けっこう時間かかりましたね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯