01962

【宇宙ヤバい】直径2キロ近い巨大な小惑星が地球に最接近、望遠鏡でも観測可能

Category:科学・技術
03136.png



1 :首都圏の虎 ★ 2020/04/29(水) 13:24:06 xeWpLvfJ9.net

(CNN) 直径2キロに近い巨大な小惑星が、29日に地球に最接近する。
ただし地球への衝突は予想されていない。

地球に接近しているのは、1998年に発見された小惑星「52768(1998OR2)」。
米航空宇宙局(NASA)の地球近傍天体研究センターによると、
米東部標準時の29日午前5時56分(日本時間同日午後6時56分)、
地球から約630万キロの距離を、時速3万キロ以上の速度で通過する。
この距離は、月と地球の距離の16倍に相当する。

同センターは地球に衝突する可能性のある天体を観測しており、
今回接近する小惑星については20年前から観察を続けていた。
小惑星の様子はイタリアの仮想望遠鏡サイトで生中継される。

NASAは今回の小惑星が最初に発見された時点で、もしも地球に衝突したとすれば、
「世界的な影響を及ぼすほど大きい」と指摘していた。

プエルトリコのアレシボ天文台がとらえたこの小惑星の姿は、
まるで地球接近を認識してマスクを着けているようにも見える。

1998OR2は直径が150メートルを超え、地球の800万キロ以内に接近することから、
潜在的に危険な天体に分類されている。アレシボ天文台ではこの小惑星の観測を続けて
今後の軌道を特定し、地球に危険を及ぼすことがないかどうかを見極める。

同天文台の研究者は、「1998OR2は2079年、今年に比べて地球に
およそ3.5倍近い距離を通過する。従って正確な軌道を把握することが大切だ」と話している。

4/29(水) 13:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200429-35153127-cnn-int





2 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:24:38 EJyZRbkr0.net

巨大なのに小惑星




4 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:25:08 zMqABZmw0.net

シナに天罰よろしく




58 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:33:23 sFPWfuHa0.net

>>4
中国に命中した場合でも、日本にいる人たちはまず助からないよ。




7 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:25:52 cPfhjfho0.net

早く来ないとブルースウィリスが寿命を迎えてしまう。




9 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:26:08 2QOajjso0.net

直径2キロとか小さいじゃん
当たったってヘーキヘーキ




81 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:36:56 dWizXD+j0.net

>>9
地球真っ二つになるぞ




100 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:41:02 nsiDxeFF0.net

>>81
ならねえよ!
ちょっとかけるだけや




105 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:42:53.88 HumwEq4k0.net

>>81
そういやトカナによると太陽は既に割れてるらしい




108 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:44:28.24 8d4NEjTh0.net

>>105
マジで?
やっべーな




13 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:26:51 EpDZ0x5R0.net

月の方がずっと危ない




21 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:28:07 abKpSFlN0.net

地震が心配だ。




25 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:28:50 TATcr3Bp0.net

望遠鏡買ってくるか
近くのプールに向けて




176 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 15:20:25.00 kpAL7HiZ0.net

>>25
下手な望遠鏡買うぐらいならニコンのデジカメ買ったほうがコスパが良いぞ。
最近、野鳥撮り趣味のオッサン達は、でっかい大砲のサブにみんな持ってる。




27 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:29:03 oltskkXm0.net

心配ないらしいが、天災って一気に来るもんやで




28 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:29:43 cPfhjfho0.net

で実際に危険性が高いということになったらどうするんだろう?




31 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:30:17 QbEEoFq40.net

いまじゃ!パワーをメテオに!




32 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:30:17 TME+e3t+0.net

2キロもありゃ破片も数百mありそう
落ちてきたら終わるな




33 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:30:32 zx32uWJH0.net

コロナにバッタに小惑星だと?

なんて年だ!

神様はお怒りだ!




133 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:57:46.26 lXVqm54M0.net

>>33
お祭り状態w
コンビニからトイレは無くなった…これから暑くなる
死人が多数でるわな




186 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 16:04:27 lB5Wq9N/0.net

>>33
巨大地震もあるらしいよ




35 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:30:43 ScGwWqPy0.net

未発見の岩に衝突して軌道が変わる予感がする




38 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:31:00 RQVFeLmX0.net

直系2キロメートルなんて地球の大きさからしたら小さい小さい。海に落ちたら実害なしよ。




86 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:37:38 nFVKyRrz0.net

>>38
太平洋の真ん中に落ちても
音速を超える超巨大1000メールオーバーの津波で
日本では南アルプスか富士山くらいしか助からん




151 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 14:19:04 z3NCUBK60.net

>>86
地殻津波が起きるレベルだから余裕で1万メートル超えw




40 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:31:13 0QFxN7IQ0.net

630万キロも離れてて最接近とか




42 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:31:27 CFmV5Dd20.net

ぜんぜん接近じゃないじゃん




44 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:31:58 kAkdxiDR0.net

俺が宇宙のパワーで起動反らせてるから大丈夫だよ!




51 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:32:30 8bJwYmyH0.net

核ミサイル打って練習台にしろよ




75 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:36:04 Nkf3EnY40.net

>>51
百メートル越えたら地球にあるの全部使っても足りないよ




78 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:36:15 M53yERKt0.net

>>51
粉々になった小さな流星群が物凄い速度で散弾銃のように地球に降り注ぐが、いいのか?




54 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:32:46 Mq3sdLmw0.net

滅しにきたのかな。 この状況でに協力し合えない人間を。




55 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:32:52 TdOVECo90.net

どこに逃げればいいの




64 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:34:49 b+HUIYiA0.net

>>55
シェルター




61 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:34:10 b+HUIYiA0.net

コロナの次はコメットかよ。




63 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:34:48 eiD6oFpp0.net

肉眼で見えるととても期待されてたのにつぶれちゃった奴だろ わいは悲しい。。




79 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:36:19 TudGtmjs0.net

TNT換算125ギガトンぐらい?
な〜んだ、ツアーリボムたった2500発分じゃん




84 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:37:23 C6l/iNFv0.net

アトラス彗星は分解しちゃったからつまらん




85 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:37:24 WdfO6oSE0.net

>直径2キロ

大したこと無えじゃん
中国一国全部が壊滅する程度だろ




88 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:38:12 hA0dzxXh0.net

もういいよ。一緒に滅亡するべ。




90 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:38:42 H3WXH9X00.net

天体衝突はバッタやウイルスみたいにじわじわしないはずだ




94 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:39:19 l5zQMPEh0.net

大型恐竜を滅ぼした小天体は直径10kmだったか
それでも生物は生き延びて繁栄したからな




101 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:41:02 sBOUqewu0.net

>ただし地球への衝突は予想されていない。

妙な言い回しだな。普通「可能性は低い」とか言いそうだが。
まさか、もう怖くって見れない、予想したくない的な・・・




110 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:45:07.50 WoyhpD1J0.net

コロナと隕石から生き残ったら、σ(゚∀゚ )オレ結婚するんだ♪




131 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:57:33.14 sBOUqewu0.net

>>110
はやぶさ2「ただいま〜、あれ、みんなどうしちゃったの?」




111 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:45:24.89 OrWRzdnx0.net

確実に地球に衝突するこの大きさの小惑星が見つかった場合どんな風に発表されるんだろうな




112 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:45:51.10 v/IpKGTX0.net

このバッターボックスでいつまでも待ってるからな




116 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:48:07 9faj2pDD0.net

>>1
太陽と地球に同期速度を取り太陽を背に近づく小惑星は発見できない!!!
黒点異常と間違わなければ衝突数日前から数分前には見つかるかも知れない・・・・・

これが今の科学の現実だ!!




118 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:49:46 w/CkA1tT0.net

天文学的金持ちたちは地球滅亡で阿鼻叫喚 




119 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:51:20 axh9R6Az0.net

ホーリー唱えなきゃ




123 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:52:43 WuxqszxH0.net

ああ、例のUFO情報公開はこのためか。
これが奴らの母船だか基地だかがこれで世界を挙げて立ち向かおうと。




124 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:52:57 4B5yIC340.net

望遠鏡ひっぱり出さなきゃ!




126 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:55:37 ZjZjTVD90.net

昭和くせぇ話だな




130 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 13:57:21.89 JbHYEq/E0.net

衝突までしなくても、新手のウイルスが地球に侵入することはあるから。




138 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 14:02:53 bjnZIWGb0.net

ふと思ったんだけど、この小惑星を地球に落とせば、新型コロナウイルスを焼き尽くしてくれるんじゃね?




152 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 14:19:51.62 Z21uXBRr0.net





140 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 14:04:58 5N7RsoAr0.net

>>1
> 1998OR2は2079年、今年に比べて地球におよそ3.5倍近い距離を通過する。

よし軌道エレベーターのアンカーにしよう




141 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 14:07:07.25 rvTa9vCU0.net

200万キロ以上遠いとこにしか存在しないし気にする事もない
当たる場合でも人間に対処法はないんだからムダムダw




145 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 14:14:20 bkzPupdz0.net

こういう地球に当たらない小惑星で破壊実験をやっておくべき
地球直撃軌道のが発見されてからでは間に合わなくなる




154 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 14:20:29.60 0erScZc/0.net

>>145
そういう漫画あったよ
たしかサバイバルとかだったかな古い漫画
小惑星が地球に落ちた原因がそういう小惑星に
ミサイル打ち込んで小惑星が割れて進路変わって地球に落ちたw




158 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 14:24:55.44 bkzPupdz0.net

>>154
漫画なら核ミサイル1個で大きく軌道を変えられるかもしれないが
実際はちょっとずらす程度しか出来ないんだろう




146 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 14:16:24 0erScZc/0.net

途中で地球に進路変えてくる宇宙船なんだろ?
当然日本は海底の大和改造済みかな?




150 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 14:18:56 bkzPupdz0.net

>>146
太陽でスイングバイして再接近




148 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 14:17:36 qizwYAGW0.net

大きな小惑星が地球に衝突したらその運動エネルギーが熱に変わり、
地球表面の水は蒸発し、土や岩石はドロドロに溶けて、とうぶんの
間は地表や海洋での生命は絶滅。地下の深い所に生息している生命体
を起点としてやり直しになるのかねぇ。




157 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 14:24:42.02 PWTYghIK0.net

>>148
数億年単位だろうな




149 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 14:18:49 fyLUP2xS0.net

地球に衝突して人類が滅びても地中奥深くには微生物が生き残るから次の新人類が
誕生するまで数十億年待てば良いじゃないか。




155 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 14:21:54.17 tKg3IXgy0.net

直径2キロの巨大小惑星

直径2キロの小惑星

巨大





196 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 18:24:43 x1grxeuw0.net

>>155
きっとグレードのことだろ。「小学校」みたいなもんだよ、うん。




156 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 14:23:36.42 VwZWnPUI0.net

地球滅亡かよ、、、
死ぬ前にベルセルク41巻とドリフターズ7巻読みたかった




160 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 14:27:31.81 4/vyxB9Y0.net

話は聞かせてもらった!




174 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 15:16:27.34 WdfO6oSE0.net

このニュースの意味はどゆことかと言うと
要は地球軌道近辺にもこんな小惑星がウジャウジャあるって事で
つまり確率的にはいつかは地球のぶち当たるって事でつ




175 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 15:19:02.93 2M5ZULZe0.net





177 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 15:37:17 poTlWm6Y0.net

800万キロ離れてるのか
地球の直径が12000キロ




178 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 15:42:34 8sT9ES3+0.net

超巨大地震、世界的ウイルス感染は経験できた、
あとは巨大隕石衝突と破局噴火、生きている間に見られるかな?




182 :不要不急の名無しさん 2020/04/29(水) 15:45:28 nM4825Hd0.net

公表したって事は当たらねえってこった。




今はコロナで小惑星にかまっている暇はない ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯