1 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:44:32.50 XFUbMUf+a.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190712-00065847-gendaibiz-int
■全世界で1万8000人をリストラ
この発表の翌日の月曜日、ロンドンのシティー、シンガポール、シドニー、
■全世界で1万8000人をリストラ
この発表の翌日の月曜日、ロンドンのシティー、シンガポール、シドニー、
香港などのドイツ銀行のオフィスでは、即座にリストラが始まった。
投資バンカーたちの一部は、出社した途端に解雇を言い渡され、
投資バンカーたちの一部は、出社した途端に解雇を言い渡され、
すぐにデスクの私物を整理して社を後にするよう促されたという。
コンピューターシステムへのアクセスも、すでに取り消されていた。
嘘か本当か、解雇を言い渡された後、デスクにさえ戻れず、
コンピューターシステムへのアクセスも、すでに取り消されていた。
嘘か本当か、解雇を言い渡された後、デスクにさえ戻れず、
そのままエレベーターに乗せられたバンカーの話さえ伝わってきた。
2 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:44:38.76 XFUbMUf+a.net
これひどすぎん?
6 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:45:12.70 1JAzEp3ka.net
外銀なんてこんなもんやろ
7 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:45:17.23 rQ3WFfDmM.net
損保ジャパンもなかなか酷いからセーフ
9 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:45:24.31 XFUbMUf+a.net
>>7
どんなん
どんなん
29 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:48:28.83 rQ3WFfDmM.net
>>9
itの効率化で4000人をワタミの介護職に移動させる
itの効率化で4000人をワタミの介護職に移動させる
みんなやりたがらないから自主退職させることで退職金が浮く
57 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:55:53.84 e4s6cZUla.net
>>29
自主退職ってマシな方やぞ
転職決まるまで縋り付いてればええしそういう意味で猶予とかは決めんからな
ある朝突然首飛ばされるんとはわけが違うわ
自主退職ってマシな方やぞ
転職決まるまで縋り付いてればええしそういう意味で猶予とかは決めんからな
ある朝突然首飛ばされるんとはわけが違うわ
68 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:58:20.68 XDM0KVIcM.net
>>57
会社都合だと退職金満額やからな
自己都合だと大幅に減額されるのが普通
会社都合だと退職金満額やからな
自己都合だと大幅に減額されるのが普通
10 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:45:55.29 kWqnhqf8H.net
日本でこんなんやったら炎上するだろ
14 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:46:25.28 3jeG6X120.net
日本型もいつまでもしがみつくクズがいるから一長一短や
80 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 10:00:18.55 ozuZeAazd.net
>>14
日本にはしがみつく会社すらない奴が
日本にはしがみつく会社すらない奴が
15 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:46:31.11 XFUbMUf+a.net
デスクも戻れず
23 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:47:30.54 5UysIeO10.net
シリコンバレーとかアメリカでもよく聞くタイプやん
世界の標準仕様
これに当てはまんないのフランスとかやろ
世界の標準仕様
これに当てはまんないのフランスとかやろ
25 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:47:54.58 hj8iyHRJd.net
元々そういう業界やで
代わりに何千万って給料貰ってんだから
代わりに何千万って給料貰ってんだから
26 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:48:04.03 QHesjQgO0.net
日本は無能も保護されてるからな
だから労働生産性が低いわけなんやけど
だから労働生産性が低いわけなんやけど
27 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:48:06.46 T89P/oM8a.net
辞めたくても辞めさせてくれない日本のブラック企業は優しいなあ
28 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:48:13.57 UGe4GcAMa.net
投資バンカーってなんや?
31 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:49:00.34 hj8iyHRJd.net
>>28
投資銀行家
投資銀行家
30 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:48:49.33 25nZnV9+d.net
これで独銀の破綻は免れるんか?
37 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:49:48.38 e0gKt9Aa0.net
>>30
無理
9兆円運用してるから売りに出しても誰も買わない
無理
9兆円運用してるから売りに出しても誰も買わない
87 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 10:02:05.63 25nZnV9+d.net
>>37
遅かれ早かれ破綻するってこと?
聞くところによるとリーマン以上らしいやん
遅かれ早かれ破綻するってこと?
聞くところによるとリーマン以上らしいやん
34 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:49:08.28 SRXIjyLwr.net
やっぱり労働基準法って神やわ
40 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:50:10.82 Q2cnzKRVr.net
こんなもんやろ、外資系なんて。
42 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:50:38.56 sQ4IQ6rZ0.net
夜勤で会社に行ったらチェーンかかってて会社潰れてた
43 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:50:49.89 1JAzEp3ka.net
日本だってIBMとか似たような手口やで
いきなり法律上支払いが必要な手当ては後で振り込むから
いきなり法律上支払いが必要な手当ては後で振り込むから
明日から来なくていいよって感じや
46 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:51:21.94 aYjnFvDpM.net
結局「海外の良いところ」って他の何かを犠牲にして得てるだけやからな
良いところだけを真似するなんて不可能ですわ
良いところだけを真似するなんて不可能ですわ
52 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:53:27.41 UbuUzt+40.net
>>46
日本的な持ちつ持たれつは基本ないからな
すべては法律、契約にあるか否かで決まる
どっちがいいかは一概には言えないけど
日本的な持ちつ持たれつは基本ないからな
すべては法律、契約にあるか否かで決まる
どっちがいいかは一概には言えないけど
50 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:53:03.75 +r8hhuZwa.net
そら他人様の金運用して金作る奴らとかこんくらいシビアな扱いで当たり前や
その為の高給やろ
その為の高給やろ
51 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:53:12.05 q7qcev+x0.net
ドイツ銀行って普通に危ないことで有名やん
95 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 10:03:56.83 NwrbxtkU0.net
>>51
リーマン後に債務危機囁かれる様になったけど、それまでは
リーマン後に債務危機囁かれる様になったけど、それまでは
ディーラーとしては超一流のドイチェバンクやったからエリートばっかやで
53 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:53:58.87 UzLByyU80.net
日本もこうなるっていうかもう既になってるやろ
日本型雇用なんか昭和の幻想や
日本型雇用なんか昭和の幻想や
63 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:56:57.04 SYY/hgRp0.net
>>53
終身雇用って企業側じゃなく労働者側が変わって変容してるんじゃねえの
終身雇用って企業側じゃなく労働者側が変わって変容してるんじゃねえの
76 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:59:11.61 UzLByyU80.net
>>63
まぁそれもあるしトヨタみたいな大企業ですらこれからは
まぁそれもあるしトヨタみたいな大企業ですらこれからは
終身雇用無理ンゴとか言うてるからな どっちにしろ幻想
62 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:56:53.34 n0GWFBuG0.net
外資ってなんですぐクビにできるん?
日本にある場合でも日本の労働基準法は適応されないんか?
誰かニートワイにおしえて
日本にある場合でも日本の労働基準法は適応されないんか?
誰かニートワイにおしえて
69 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:58:30.67 U0SULIsP0.net
>>62
日本にある外資系では即解雇はないで
そこはちゃんと日本の法律に則ってる
日本にある外資系では即解雇はないで
そこはちゃんと日本の法律に則ってる
71 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:58:38.23 wq2FCcyg0.net
>>62
日本にある外国法人は当然ながら日本の法律に従わないといけない
日本IBMは裁判で負けまくってる
日本にある外国法人は当然ながら日本の法律に従わないといけない
日本IBMは裁判で負けまくってる
70 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:58:37.19 7NOnefg00.net
解雇を決めたらシステムのアクセスとかを禁ずるのは正しい処置じゃね
腹いせに何かしてやろうって考える輩いるだろうし
腹いせに何かしてやろうって考える輩いるだろうし
72 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:58:48.67 Ou/1Oxpwa.net
この前ウォール街のドイツ銀行職員が仕事中に転職活動してた記事出てたし
お互い様やろ
お互い様やろ
74 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 09:59:00.10 C8GNRiOra.net
アメリカだとなんか箱に詰めるイメージあるわ
81 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 10:00:30.28 CB1yNGNA0.net
関係ないけどこれって世界経済的にヤバくはないんか?
99 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 10:04:37.18 zATXvmvj0.net
>>81
日本の銀行と違って銀行+証券会社の状態やねん。
今回のリストラはド赤字の証券会社部分が対象。
銀行も証券もやってますから、銀行に専念する事が目的のリストラや。
銀行業に専念するからドイツ国内企業にとっては少なくとも悲報ではない。
日本の銀行と違って銀行+証券会社の状態やねん。
今回のリストラはド赤字の証券会社部分が対象。
銀行も証券もやってますから、銀行に専念する事が目的のリストラや。
銀行業に専念するからドイツ国内企業にとっては少なくとも悲報ではない。
100 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 10:04:41.48 x+OZK7Le0.net
まぁ投資マンは特殊すぎやろw
102 :風吹けば名無し 2019/07/12(金) 10:05:14.54 395Dnm8rd.net
ドイツ銀行潰れたら 他の外銀もヤバイやろなあ
リーマンショック以来やで
日本なら問題になりそうですが、海外はシビアですねぇ ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯