1 :みんと ★ 2019/06/29(土) 07:06:14.28 RxPEfDU9.net
全国のほとんどの公務員に28日、夏のボーナスが支給され、管理職を除いた
国家公務員の平均支給額はおよそ67万9100円と去年より2万6000円余り増えて
7年連続の増加で、平成15年にボーナスの支給が年2回となってから最も高い額になりました。
内閣人事局によりますと、国家公務員のことしの夏のボーナスは、
内閣人事局によりますと、国家公務員のことしの夏のボーナスは、
管理職を除いた平均支給額がおよそ67万9100円で、去年と比べておよそ
2万6500円、率にしておよそ4.1%増えました。
去年の人事院勧告に基づいて民間との格差などを是正した結果、平均支給額は
去年の人事院勧告に基づいて民間との格差などを是正した結果、平均支給額は
7年連続の増加となり、平成15年にボーナスの支給が年2回となってから最も高い額になりました。
特別職などにもボーナスが支給され、試算では、
▽最高裁判所の長官がおよそ569万円と最も多く、
▽次いで衆参両院の議長がおよそ527万円となっています。
行財政改革の推進のためとして一部を返納している安倍総理大臣はおよそ398万円、
特別職などにもボーナスが支給され、試算では、
▽最高裁判所の長官がおよそ569万円と最も多く、
▽次いで衆参両院の議長がおよそ527万円となっています。
行財政改革の推進のためとして一部を返納している安倍総理大臣はおよそ398万円、
ほかの閣僚はおよそ332万円となっています。
NHKニュース 2019年6月28日 11時07分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190628/k10011972681000.html
★1:2019/06/28(金) 19:05:44.24
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561731179/
NHKニュース 2019年6月28日 11時07分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190628/k10011972681000.html
★1:2019/06/28(金) 19:05:44.24
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561731179/
4 :名無しさん@1周年 2019/06/29(土) 07:08:47.80 qPFjOOpe0.net
消費税の本当の使い道
24 :名無しさん@1周年 2019/06/29(土) 07:17:30.30 Ny7LyW+U0.net
そんなに裕福なら増税しなくていいじゃん
35 :名無しさん@1周年 2019/06/29(土) 07:22:27.23 UmwCNfB0.net
民間企業がだらしない
74 :名無しさん@1周年 2019/06/29(土) 07:38:18.24 aZYbCNYd0.net
公務員でよかった 一生懸命勉強しててよかった
やはり努力が報われる社会じゃないと
やはり努力が報われる社会じゃないと
84 :名無しさん@1周年 2019/06/29(土) 07:42:01.03 mFjki1Ms0.net
うちの会社ボーナスでないんですけど
なんで公務員だけ優遇されているのですか?
なんで公務員だけ優遇されているのですか?
111 :名無しさん@1周年 2019/06/29(土) 07:48:37.22 y9wT2/lZ0.net
管理職除いてこれだからな
公務員全体だと軽く100万超えてるよ
公務員全体だと軽く100万超えてるよ
114 :名無しさん@1周年 2019/06/29(土) 07:49:14.42 yYtvOw0r0.net
大体、公務員にボーナスっていらんやろ。
生産性皆無で業績もクソもないのに。
生産性皆無で業績もクソもないのに。
123 :名無しさん@1周年 2019/06/29(土) 07:52:34.93 pk5vkFLv0.net
なんでこんなに厚遇しないといけないのか意味不明
年金が破綻なら公務員制度も終わらせるべきだろ
年金が破綻なら公務員制度も終わらせるべきだろ
155 :名無しさん@1周年 2019/06/29(土) 07:58:16.64 8pW2BG2/0.net
増税がどこに消えてるのか
そろそろ国民も気がついてきただろ
そろそろ国民も気がついてきただろ
158 :名無しさん@1周年 2019/06/29(土) 07:58:31.40 oTMEK96w0.net
何故公務員にボーナスがあるんだよおかしいだろ
194 :名無しさん@1周年 2019/06/29(土) 08:04:40.60 uXGBWiFR0.net
公務員って言っても財務関係は激務だしな
そいつらと、暇な机に座ってるだけの公務員が給料一緒ってのもな・・・
そいつらと、暇な机に座ってるだけの公務員が給料一緒ってのもな・・・
211 :名無しさん@1周年 2019/06/29(土) 08:08:56.92 7rwSPVte0.net
>>203
いや高校教師なんてベンツのSLkとアルファードと
いや高校教師なんてベンツのSLkとアルファードと
ハーレーのスポーツスター所持してたぞ?
216 :名無しさん@1周年 2019/06/29(土) 08:10:49.97 2I273VEm0.net
227 :名無しさん@1周年 2019/06/29(土) 08:13:28.97 13tEQDuM0.net
公務員だけど微妙な額だね。
それだけ身を削って職務に励んでるんだよ。
エアコン3台買い換えるだけで飛んじゃうんだから足りないわ。
それだけ身を削って職務に励んでるんだよ。
エアコン3台買い換えるだけで飛んじゃうんだから足りないわ。
276 :名無しさん@1周年 2019/06/29(土) 08:22:36.09 /QkBjnqX0.net
公務員の年収に文句言う奴は公務員平均より学歴いいんだよな?
290 :名無しさん@1周年 2019/06/29(土) 08:25:42.31 t2b8aKKq0.net
>>65
第一次安倍政権の時に公務員改革加速させようとしたら。
第一次安倍政権の時に公務員改革加速させようとしたら。
年金問題で結果責任テロを起こされて一年で終わったからな。
原因責任ではなく結果責任で政権倒せるんだからな
公務員は気にくわない政権を不祥事で倒せるようになった
297 :名無しさん@1周年 2019/06/29(土) 08:27:02.75 TicsNpg20.net
ま,5chに来るような奴は,
ボーナスなんて無い奴だよな
ボーナスなんて無い奴だよな
310 :名無しさん@1周年 2019/06/29(土) 08:31:05.79 M+He2kOg0.net
公務員の給料やボーナスを半分くらいに減らしてもの分で
氷河期世代の非正規やら引きこもりを公務員にした方が
20年後の日本のためになりそうだがな
氷河期世代がこのまま高齢化して生活保護受給者や生活困窮者で
氷河期世代がこのまま高齢化して生活保護受給者や生活困窮者で
犯罪者になったら日本終わるぞ
318 :名無しさん@1周年 2019/06/29(土) 08:32:37.41 zrOHgUU50.net
統計の名目賃金は下がり続け国民は疲弊してるのに公務員の賃金だけは上げる
参院選は国民そっちのけ自民党へ
参院選は国民そっちのけ自民党へ
321 :名無しさん@1周年 2019/06/29(土) 08:33:42.99 TGQV9miU0.net
経済成長率も最低辺脱出させろや。
経済成長率にボーナス連動させないから低インフレで
経済成長率にボーナス連動させないから低インフレで
消費税とか馬鹿な政策が出てくるんだよ
438 :名無しさん@1周年 2019/06/29(土) 09:03:45.02 aqR0Ekz0O.net
>>417
へーきへーき
非常勤でも派遣でもやれるような仕事やから
やから中国に仕事やらせとるんやで?
おまえのいう誰でもはできないような仕事なら
へーきへーき
非常勤でも派遣でもやれるような仕事やから
やから中国に仕事やらせとるんやで?
おまえのいう誰でもはできないような仕事なら
アウトソーシングなんかやらんからな
448 :名無しさん@1周年 2019/06/29(土) 09:07:51.36 CzWsUSZw0.net
>>435
どこの企業の話なんだろうね
仕事柄関連会社とはいえ中小10社近くのボーナス把握してるけど
平均40ぐらいだわ
どこの企業の話なんだろうね
仕事柄関連会社とはいえ中小10社近くのボーナス把握してるけど
平均40ぐらいだわ
463 :名無しさん@1周年 2019/06/29(土) 09:10:19.72 mdQdVO2M0.net
中小企業でも100万あるとこも多いよ
給料だって60万とかいってるとこも多い
平均するととても減ってしまうのは、平均マジックなだけで騙されてる
学校で平均点平均点と言われて洗脳されてるんだわ
重要なのは、中央値
給料だって60万とかいってるとこも多い
平均するととても減ってしまうのは、平均マジックなだけで騙されてる
学校で平均点平均点と言われて洗脳されてるんだわ
重要なのは、中央値
495 :名無しさん@1周年 2019/06/29(土) 09:18:18.90 9QljLdhs0.net
俺地方公務員だけど採用5年目でボーナス50万ぐらいだよ
527 :名無しさん@1周年 2019/06/29(土) 09:25:46.89 vgYkJrFQ0.net
消費税増税して公務員給与増額
借金1000兆円で公務員給与増額
年金破綻で減額&70歳まで払いたくない
それでも公務員給与増額
国が衰退してGDP下がっても公務員給与増額
借金1000兆円で公務員給与増額
年金破綻で減額&70歳まで払いたくない
それでも公務員給与増額
国が衰退してGDP下がっても公務員給与増額
532 :名無しさん@1周年 2019/06/29(土) 09:27:01.98 eynpgU9s0.net
>>521
そりゃ、お給料の原資だしね。
10%のほうが計算しやすいし
そりゃ、お給料の原資だしね。
10%のほうが計算しやすいし
561 :名無しさん@1周年 2019/06/29(土) 09:33:25.76 yzjikVZ10.net
金額の是非ではなく、7回連続増加はおかしいよなあ
公務員給与と医療費ほったらかして財政もクソもない
公務員給与と医療費ほったらかして財政もクソもない
592 :名無しさん@1周年 2019/06/29(土) 09:40:55.84 eynpgU9s0.net
>>565
管理職を除く…
管理職を除く…
594 :名無しさん@1周年 2019/06/29(土) 09:41:37.98 Ob0Ysxfp0.net
公務員は国民の敵
回るところには金が回るもんですねぇ
自分は巡回路に入ってません ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯