2 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 18:48:07.04 pP+0Ty/y0.net
うまそう
3 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 18:48:24.67 9faqeVmz0.net
体に良いものを頼む
4 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 18:48:40.08 zr9ZgDQ10.net
ええな
6 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 18:48:53.98 5SKMLnqpa.net
つうかあんだけ歴史があって代表的な料理あんまり聞かんししかもまずいらしいってなんでなん?
19 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 18:51:50.40 RlN/uFsMd.net
>>6
うなぎを水で茹でて煮こごりゼリーにしたものに自分で好きなだけ塩コショウふって食べる
うなぎを水で茹でて煮こごりゼリーにしたものに自分で好きなだけ塩コショウふって食べる
158 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:10:27.89 bI6IHy5oa.net
>>19
アンチ乙
そんな優しい料理じゃない
酢も入れるから真面目に生臭さと酸味でゲロだぞ
アンチ乙
そんな優しい料理じゃない
酢も入れるから真面目に生臭さと酸味でゲロだぞ
161 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:10:44.17 8lRltgcx0.net
>>158
ヒェッ
ヒェッ
9 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 18:49:13.59 xFaG3cNV0.net
調味料が塩と砂糖だけ定期
82 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:02:15.66 36l1RV3q0.net
>>9
酢も使うで
酢も使うで
10 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 18:49:18.69 HqQdsKpnr.net
3枚目お嬢様みたいですき
16 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 18:51:37.38 ReZH/snT0.net
不味いやろ、食材がまずい
22 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 18:52:14.99 8lRltgcx0.net
言うほどフランスとかはうまいか?
27 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 18:53:01.30 zuJcWK2mM.net
>>22
フランスはうまい
高いけど
ドイツがええで
フランスはうまい
高いけど
ドイツがええで
36 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 18:55:31.56 s+pzSUQDd.net
>>27
ドイツってソーセージとジャガイモ以外何かあるの?
ドイツってソーセージとジャガイモ以外何かあるの?
34 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 18:55:04.07 kGVYixVN0.net
まずいっちゅうか塩味は自分でつける文化のせいやな
下味がつけられないと美味しくならない素材とか不利やね
下味がつけられないと美味しくならない素材とか不利やね
37 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 18:55:38.35 zjfiXK4j0.net
見た目良くても味がないことが多い
薄いとか濃いとかじゃなくて味がない
薄いとか濃いとかじゃなくて味がない
53 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 18:58:53.59 gxQgafyd0.net
>>47
これよ
これよ
66 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:00:34.08 s+EHRXOX0.net
>>47
あたし、これ嫌いなのよね…
あたし、これ嫌いなのよね…
68 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:00:54.44 qbKUcP50.net
名店と言われるとこのローストビーフでもあんまり美味しくないで
69 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:00:58.44 hXL7aTjBM.net
土壌が貧しいからやろ
大して作物取れんから料理が発展しなかった
大して作物取れんから料理が発展しなかった
70 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:00:59.60 O273zOtb0.net
ローストビーフはたしかに美味しいけどそれイギリスじゃなくてもいいよね?
73 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:01:27.91 /gzPiWfy0.net
イギリス料理は基本的に味付けは薄い
自分で調味料をかけて自分好みにするのがブリティッシュスタイルなのさ
自分で調味料をかけて自分好みにするのがブリティッシュスタイルなのさ
125 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:07:22.13 W0cTmpLr.net
>>73
後からやったら調味料の味が勝ちすぎてあんまり旨くならんやろ
後からやったら調味料の味が勝ちすぎてあんまり旨くならんやろ
169 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:11:12.73 /gzPiWfy0.net
>>125
うまいとは言っとらんぞ
うまいとは言っとらんぞ
108 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:05:59.93 vnSb3LUIx.net
なお下味
111 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:06:10.22 f22/vGyx0.net
インド周辺国料理がめちゃくちゃ美味い
112 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:06:11.10 Jh+AUOZMd.net
極東アジアってその料理の起源はどこどこってうるさいけど
ヨーロッパって混じり過ぎてそういうのあまり気にしないイメージ
118 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:06:59.33 NkxGnjmX0.net
>>112
イタリア「せやろか?」
大体イタリア発祥だからね
VIVA!ROME
イタリア「せやろか?」
大体イタリア発祥だからね
VIVA!ROME
124 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:07:22.00 LSZ2qkUY0.net
海洋国家で大陸とも貿易が盛ん
コレ料理発展要素しか無い
なんで魚と芋を揚げるだけになったのか検証してよ
コレ料理発展要素しか無い
なんで魚と芋を揚げるだけになったのか検証してよ
141 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:09:01.23 36l1RV3q0.net
>>124
大戦犯産業革命
大戦犯産業革命
145 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:09:30.84 LSZ2qkUY0.net
>>141
なんでや
フランス様に教えてもらえばワンチャン
なんでや
フランス様に教えてもらえばワンチャン
164 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:10:53.26 AfTxlnETd.net
>>145
やから貴族や金持ちはフランス人のシェフ雇ってフランス料理食ってたぞ
やから貴族や金持ちはフランス人のシェフ雇ってフランス料理食ってたぞ
228 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:15:38.35 UWoyTrzM0.net
イタリアがヨーロッパの食の元祖みたいなイメージやわ
近いとこほど美味い的な
近いとこほど美味い的な
255 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:16:58.65 QTzV+MEC0.net
>>228
実際イタリアが元祖やで
正確にはローマ料理が元祖でその直系がイタリー
おフランスとかは中世とかにイタリーから文化を輸入してからやしな
実際イタリアが元祖やで
正確にはローマ料理が元祖でその直系がイタリー
おフランスとかは中世とかにイタリーから文化を輸入してからやしな
262 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:17:17.76 HvuqAFJr.net
エアプが云々言う前に現地で食べてこいよ
本当にまずい
本当にまずい
271 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:17:48.82 w7QMr5y6d.net
>>262
ほんまこれ
ほんまこれ
結局不味いんですか ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
不味いというか日本人の口に合わないというか