01962

【画像】イメージだけでイギリス料理をまずいと言うアホ共に現実を教えてやる

Category:
000496.png



1 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 18:47:50.07 0uviOzH20.net







2 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 18:48:07.04 pP+0Ty/y0.net

うまそう




3 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 18:48:24.67 9faqeVmz0.net

体に良いものを頼む




4 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 18:48:40.08 zr9ZgDQ10.net

ええな




6 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 18:48:53.98 5SKMLnqpa.net

つうかあんだけ歴史があって代表的な料理あんまり聞かんししかもまずいらしいってなんでなん?




19 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 18:51:50.40 RlN/uFsMd.net

>>6
うなぎを水で茹でて煮こごりゼリーにしたものに自分で好きなだけ塩コショウふって食べる




158 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:10:27.89 bI6IHy5oa.net

>>19
アンチ乙
そんな優しい料理じゃない
酢も入れるから真面目に生臭さと酸味でゲロだぞ




161 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:10:44.17 8lRltgcx0.net

>>158
ヒェッ




9 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 18:49:13.59 xFaG3cNV0.net

調味料が塩と砂糖だけ定期




82 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:02:15.66 36l1RV3q0.net

>>9
酢も使うで




10 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 18:49:18.69 HqQdsKpnr.net

3枚目お嬢様みたいですき




16 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 18:51:37.38 ReZH/snT0.net

不味いやろ、食材がまずい




22 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 18:52:14.99 8lRltgcx0.net

言うほどフランスとかはうまいか?




27 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 18:53:01.30 zuJcWK2mM.net

>>22
フランスはうまい
高いけど
ドイツがええで




36 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 18:55:31.56 s+pzSUQDd.net

>>27
ドイツってソーセージとジャガイモ以外何かあるの?




34 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 18:55:04.07 kGVYixVN0.net

まずいっちゅうか塩味は自分でつける文化のせいやな
下味がつけられないと美味しくならない素材とか不利やね




37 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 18:55:38.35 zjfiXK4j0.net

見た目良くても味がないことが多い
薄いとか濃いとかじゃなくて味がない




47 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 18:57:47.45 /gzPiWfy0.net

本物のブリティッシュ料理





53 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 18:58:53.59 gxQgafyd0.net

>>47
これよ




66 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:00:34.08 s+EHRXOX0.net

>>47
あたし、これ嫌いなのよね…




68 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:00:54.44 qbKUcP50.net

名店と言われるとこのローストビーフでもあんまり美味しくないで




69 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:00:58.44 hXL7aTjBM.net

土壌が貧しいからやろ
大して作物取れんから料理が発展しなかった




70 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:00:59.60 O273zOtb0.net

ローストビーフはたしかに美味しいけどそれイギリスじゃなくてもいいよね?




73 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:01:27.91 /gzPiWfy0.net

イギリス料理は基本的に味付けは薄い
自分で調味料をかけて自分好みにするのがブリティッシュスタイルなのさ




125 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:07:22.13 W0cTmpLr.net

>>73
後からやったら調味料の味が勝ちすぎてあんまり旨くならんやろ




169 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:11:12.73 /gzPiWfy0.net

>>125
うまいとは言っとらんぞ




108 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:05:59.93 vnSb3LUIx.net

なお下味




111 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:06:10.22 f22/vGyx0.net

インド周辺国料理がめちゃくちゃ美味い




112 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:06:11.10 Jh+AUOZMd.net

極東アジアってその料理の起源はどこどこってうるさいけど
ヨーロッパって混じり過ぎてそういうのあまり気にしないイメージ




118 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:06:59.33 NkxGnjmX0.net

>>112
イタリア「せやろか?」
大体イタリア発祥だからね
VIVA!ROME




124 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:07:22.00 LSZ2qkUY0.net

海洋国家で大陸とも貿易が盛ん
コレ料理発展要素しか無い

なんで魚と芋を揚げるだけになったのか検証してよ




141 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:09:01.23 36l1RV3q0.net

>>124
大戦犯産業革命




145 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:09:30.84 LSZ2qkUY0.net

>>141
なんでや
フランス様に教えてもらえばワンチャン




164 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:10:53.26 AfTxlnETd.net

>>145
やから貴族や金持ちはフランス人のシェフ雇ってフランス料理食ってたぞ




228 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:15:38.35 UWoyTrzM0.net

イタリアがヨーロッパの食の元祖みたいなイメージやわ
近いとこほど美味い的な




255 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:16:58.65 QTzV+MEC0.net

>>228
実際イタリアが元祖やで
正確にはローマ料理が元祖でその直系がイタリー
おフランスとかは中世とかにイタリーから文化を輸入してからやしな




262 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:17:17.76 HvuqAFJr.net

エアプが云々言う前に現地で食べてこいよ
本当にまずい




271 :風吹けば名無し 2021/07/26(月) 19:17:48.82 w7QMr5y6d.net

>>262
ほんまこれ




結局不味いんですか ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

不味いというか日本人の口に合わないというか

posted by あまえび at 14:00Comment(13)

関連する記事

人気記事

    この記事へのコメント

    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2021年07月28日 16:58

      産業革命が悪いんだ~
      母ちゃんも外に働きだして食事はお店で買って帰るようになったから家庭料理が廃れちゃったのよ。゚(゚´Д`゚)゚。
      ちなみに味付けは置いてある調味料で自分でするのを忘れずに
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2021年07月28日 17:31

      いや、こんなの普段食じゃねーし
      日本の飯という話で料亭の食事みせてるようなもんだろ
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2021年07月28日 17:38

      1970年代くらいまでは、日本ではイギリス料理の具体的なイメージをもっておらず、むしろ「ヨーロッパ先進国の高級料理」というポジティブなイメージだった
      それが先代の、当時世界最大のイギリスの豪華客船だった「クィーン・エリザベスⅡ世号」が日本に初寄港する際、日本人向けの昼食提供を船内の一等レストランで行った。これはイギリスの最高料理を味わうチャンスとテレビ、新聞、雑誌などのマスメディアが殺到した。当時のマスコミは予算も影響力も今と比べ物にならない程の力を持っていた
      が、これは日本人相手のボッタクリ商売で、価格が高価な割には貧相な料理が提供され、期待外れの内容だった。が、マスコミは反発せずに、イギリス料理とはこういうものだと数々のメディアで報じてしまった。イギリスの世界最高の豪華客船がアコギな商売をするワケがない、という前提で、貧相で不味い料理を紹介してしまったから。それが日本人に「イギリス料理は高価で高級だが実際はあんま美味しくない」というイメージを植え付けてしまった。だから実際にイギリスに行っても、不味い料理に出会うと「イメージ通り」と考えられ、美味しい料理に出会っても「たまたま」と思われてしまう。まあイギリスの自業自得ではあるんだが
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2021年07月28日 17:46

      ちゃんとおいしい料理もあるんだけど、ときどき意味のわからん地雷が
      何食わぬ顔で混じってるとか聞いた
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2021年07月28日 18:13

      >>3
      いやイギリスの飯不味いのは世界中の人が言ってることだし、イギリス人も外国に出たら言ってることだから日本云々の話以前にそもそも不味いんだよ
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2021年07月28日 18:23

      イギリスが飯マズになった歴史的経緯は何度もネットで説明されてるだろ。
      現在は昔ほど不味くないってこともな。
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2021年07月28日 19:27

      個々の料理の味自体も疑問だけど基本的に料理自体の種類が少ないと指摘されてる
      各家庭で作る料理のレパートリーが信じられない程少なくてワンパターンだというのは英国民自体が認めてる事
      まあ料理に対する情熱があまり無いんだね
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2021年07月28日 19:40

      川がだいたい流れが遅くて沼みたいに濁りやすく、産業革命やらなんやらで環境破壊が甚大で水が大変なことになり、とにかく毒から身を守る調理法をしないといけない
      資本主義が行き過ぎてて、混ぜ物の調味料が普通に流通してたもんだから、自分で味付けしないと怖い
      こんな調子だから合理的な考えで、妙な料理が普通になったとかなんとか
      今は外国料理屋がめちゃくちゃあるんで、ロンドンはグルメ都市らしい
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2021年07月28日 20:41

      見た目がいいだけに、味の無さに不味く感じる。 味は後から好みでと言わても、美味しいソース的なものが付いてくるわけでもない。
      あるのはビネガーとソースと塩とか…。残念としかいいようがないけど、慣れると結構癖になる。
      でも、慣れた頃にフランスとかベルギー行くと、料理が美味く感じる。
      更に、日本に来ると、あまりの美味さと値段の安さに、感動する。
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2021年07月29日 16:10

      割と現地以外で作るとそれなりに喰える物になるのも多いから、自分は現地の水に問題があるのではないかと思っている。
      特に煮込んだりするのはどうにもならない物が多い。
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2021年07月30日 10:05

      コテージパイ食べたくなってきた
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2021年07月30日 12:20

      フィッシュ&チップス自体、うまい料理とも思えないし。
      昔からまずい料理で世界一を競ってた国。お茶とお菓子は独自の文化であるみたい。
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2021年08月09日 07:54

      イタリアが食の元祖っつってもイタリア人がトマト食べ始めたのは比較的最近
      イタリア・フランスは割と安い店でも何食べても美味しかった
      よく分からん料理でも美味い

      イギリスではアフタヌーンティーが種類豊富で美味い
      よく茶かされるフィッシュアンドチップスだがフライにビネガーパウダーって凄く合うのでビネガーパウダーは日本で売り出すべし
      マーマイトはくそまず