1 :風吹けば名無し 2021/03/09(火) 11:52:48.23 N8k/Shqkd.net
海洋生物・ウミウシの一種が、心臓など体の大部分を自ら
切断(自切)した後、残った頭部から体全体を再生できることを
奈良女子大の研究グループが発見した。
失った体の大部分を再生できる例として水生生物のプラナリアやゴカイなどが
知られるが、グループは「複雑な身体構造を持つ生物で確認されたのは
初めてとみられる」としている。9日付の米科学誌カレント・バイオロジー
View post on imgur.com
2 :風吹けば名無し 2021/03/09(火) 11:53:23.57 yyRoukgld.net
トグロ兄
4 :風吹けば名無し 2021/03/09(火) 11:53:29.04 fdIIPYL20.net
人間も改造すればできるようにならんのか?
6 :風吹けば名無し 2021/03/09(火) 11:53:58.93 uEvvUJYH0.net
無限に食えるやん
7 :風吹けば名無し 2021/03/09(火) 11:53:59.56 7R6K+ZAz0.net
うまいからOK
8 :風吹けば名無し 2021/03/09(火) 11:54:04.15 mShkw678d.net
なんで心臓無くなっても生きてんだよ
9 :風吹けば名無し 2021/03/09(火) 11:54:05.37 qGe8FsL0.net
【悲報】ワイ、ウミウシだった
11 :風吹けば名無し 2021/03/09(火) 11:54:50.04 RtHHmI00.net
ピッコロさんの先祖やね
12 :風吹けば名無し 2021/03/09(火) 11:55:19.21 rV6NGna00.net
頭さえあれば心臓なくても生きられて再生可能とか強い
15 :風吹けば名無し 2021/03/09(火) 11:55:51.42 KOnCdGr0.net
特殊な実験してるわけでもないのに今まで誰も気づかなかったんだな
32 :風吹けば名無し 2021/03/09(火) 11:58:38.93 y3EgM+pYd.net
>>15
大体の学者がウミウシレベルの構造で再生能力あるわけないと思ってやらなかったんやろ
いろんな動物の頭部切り落とす実験ばっかやってたらヤバいやつやし
大体の学者がウミウシレベルの構造で再生能力あるわけないと思ってやらなかったんやろ
いろんな動物の頭部切り落とす実験ばっかやってたらヤバいやつやし
16 :風吹けば名無し 2021/03/09(火) 11:56:00.87 YRv4KuAUd.net
不老不死なん?
17 :風吹けば名無し 2021/03/09(火) 11:56:12.81 oJPA3eKWa.net
再生した後のダルさやばそう
26 :風吹けば名無し 2021/03/09(火) 11:57:10.20 NGwvZ+XU0.net
まず食べた海藻から葉緑体を取り込んで光合成出来る段階で驚いたんやが
38 :風吹けば名無し 2021/03/09(火) 12:00:09.17 GAONhtiz0.net
>>26
それは前からわかっとるやろ
それは前からわかっとるやろ
48 :風吹けば名無し 2021/03/09(火) 12:01:01.21 NGwvZ+XU0.net
>>38
個人的に知らなかっただけや
個人的に知らなかっただけや
29 :風吹けば名無し 2021/03/09(火) 11:57:52.26 iz1xnjuj0.net
体も生きてて草
生きることの定義が分からなくなる
飼育していたウミウシが自切して頭部と体に分離したため、観察を続けたところ、
生きることの定義が分からなくなる
飼育していたウミウシが自切して頭部と体に分離したため、観察を続けたところ、
全体の2割以下の重量に過ぎない頭部から1週間以内に体の再生が始まり、
3週間後にほぼ完全な状態となった。切り離した体部分は頭部を再生することは
できなかったが、それでも最長で110日間生存した。
47 :風吹けば名無し 2021/03/09(火) 12:00:51.26 rV6NGna00.net
>>29
自分で切り離せて体側も生きてるなら襲われた時の囮として使えそうやな
そもそもがそういう使い方の為の進化なんやろうけど
自分で切り離せて体側も生きてるなら襲われた時の囮として使えそうやな
そもそもがそういう使い方の為の進化なんやろうけど
52 :風吹けば名無し 2021/03/09(火) 12:01:30.35 LPev5X6+d.net
>>29
頭部も再生してたらヤバかったな
頭部も再生してたらヤバかったな
36 :風吹けば名無し 2021/03/09(火) 11:59:18.21 vlTaL8wk0.net
人間もできるのかもしれん
再生する前に死ぬだろうけど
再生する前に死ぬだろうけど
58 :風吹けば名無し 2021/03/09(火) 12:02:27.19 PBV7qKp.net
頭切って生きてる生き物はいないって誰かが言ってたのに…
62 :風吹けば名無し 2021/03/09(火) 12:02:42.43 q0KVRyKz0.net
頭部だけ残ってればOKってセルみたいやな
67 :風吹けば名無し 2021/03/09(火) 12:04:28.14 LhgLkQl70.net
ナメック星人はナメクジじゃなくてウミウシだったのか
73 :風吹けば名無し 2021/03/09(火) 12:05:40.55 sMyjoFYU0.net
研究者ってとりあえず生物の首切ってそうなイメージあったけど
今回が初めての実験やったんやな
今回が初めての実験やったんやな
83 :風吹けば名無し 2021/03/09(火) 12:07:37.08 WzxcEXJ0M.net
>>73
自切言うてるやろ
人が切ったら多分再生無理や
自切言うてるやろ
人が切ったら多分再生無理や
95 :風吹けば名無し 2021/03/09(火) 12:10:48.63 sMyjoFYU0.net
>また、糸で個体の首部分を絞めてストレスを与えた場合にも、自切が見られた。
>人為的に切断した場合の再生現象については、実験していないためわからないという。
なんで切らへんのや
可哀想やからか?
>人為的に切断した場合の再生現象については、実験していないためわからないという。
なんで切らへんのや
可哀想やからか?
96 :風吹けば名無し 2021/03/09(火) 12:10:54.98 H7y5Vn9Gd.net
子供の頃もっとでかい生き物かと思ってた
100 :風吹けば名無し 2021/03/09(火) 12:11:26.92 w1cd09RWd.net
腹痛くなったら首から下落とせるとか便利すぎやろ
電車で糞漏らしそうになっても困らなそう
電車で糞漏らしそうになっても困らなそう
凄い。
まだまだ未知の生物っているんですね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯