1 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 15:45:21.72 NCrUiVZIa.net
『Dr.STONE』に絡めていうと、科学で最も大切なのは
再現性と言われていて「こうやったら、必ずこうなる」
再現性と言われていて「こうやったら、必ずこうなる」
というルーティーンが大事なんです。
僕の意見として噛み砕いて言うと、「『鬼滅の刃』(吾峠呼世晴)が
僕の意見として噛み砕いて言うと、「『鬼滅の刃』(吾峠呼世晴)が
これだけヒットしたから、 今の時代に受けるのは『鬼滅の刃』みたいな作品だ」
というアドバイスは意味がありません。
『鬼滅の刃』は吾峠先生の天才的な面白さがあったからヒットしたのであって、
『鬼滅の刃』は吾峠先生の天才的な面白さがあったからヒットしたのであって、
そこを分析しても仕方ない。
「『鬼滅の刃』とこの作品、この作品、この作品にはこういう共通点があり、
「『鬼滅の刃』とこの作品、この作品、この作品にはこういう共通点があり、
それらはすべてヒットしているから、今の時代はこれだ」…までいくと再現性になります。
いくつかの例を分析して検証して科学する。
「なろう系がヒットしているから、今の若者は努力せずに報われたい傾向が強い」
「なろう系がヒットしているから、今の若者は努力せずに報われたい傾向が強い」
は再現性ですね。
このように、成功例から再現性を探していくことが大事です。
そして『アイシールド21』『Dr.STONE』に共通する再現性は「キャラクター」です。
両作品とも僕は「とにかくキャラクターだけで回していく作品」だと考えています。
このように、成功例から再現性を探していくことが大事です。
そして『アイシールド21』『Dr.STONE』に共通する再現性は「キャラクター」です。
両作品とも僕は「とにかくキャラクターだけで回していく作品」だと考えています。
2 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 15:47:02.29 mqEh5C9W0.net
転生チートもちょっと前のブームやん
今は元からすごかったのに周りが評価しなかったんやブームなんやろ?
今は元からすごかったのに周りが評価しなかったんやブームなんやろ?
7 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 15:48:38.96 RR54dRmB0.net
なろうっておじさんばっかやなかったか
456 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:30:04.72 WNT5A6pB0.net
>>7
ちゃんと金出すのがおっさんってだけや
財布の紐が固い奴を含めたら若者の方が多い
ちゃんと金出すのがおっさんってだけや
財布の紐が固い奴を含めたら若者の方が多い
10 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 15:51:04.62 q13iriMY0.net
まぁストーンもなろう系よな
ワイは結構すき家が
ワイは結構すき家が
30 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 15:57:04.02 qqSjz3Y30.net
いつの時代もそうだぞ
36 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 15:58:17.21 MbMsC2v4a.net
報われたいじゃない
楽して全てを得たいだけや
報われる様な苦労も何もしとらん
楽して全てを得たいだけや
報われる様な苦労も何もしとらん
48 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:00:44.60 Yv1tXz1ga.net
これに関してはソース全文読んだ方がええぞ
単純におもろい
単純におもろい
52 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:01:03.50 GY/ItRBXa.net
石は自分の力じゃなくてあくまで化学の力でどうこうしていくって話だから仕方ない
69 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:03:00.44 M+ZLTaI5d.net
現実に帰結しないのが問題よ
ネバーエンディングストーリーとかは最後現実に帰るけど
なろうは死んでそのままだからな
ネバーエンディングストーリーとかは最後現実に帰るけど
なろうは死んでそのままだからな
80 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:04:11.98 XqsIcl7+M.net
結局、面白いかどうかだからなろう系がどうとか関係ないわ
90 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:04:57.25 3+PGHZlr0.net
千空はまんまなろう系主人公なんだが
95 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:05:25.32 3ezuTRig0.net
出来る事なら努力せず報われたいって気持ちは昔の人もあったやろ
97 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:05:32.39 6azOB1ln0.net
>ジャンプの特性かも知れませんが「これをやったら確実に落ちる」
という分析もいくつかあります。1つ挙げるなら「女の子が深刻な傷を負う描写」です。
あれ鬼滅・・
あれ鬼滅・・
102 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:05:59.37 BSBynzG2p.net
>>97
終盤なのでセーフ
終盤なのでセーフ
120 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:07:32.28 sJAbhPFU0.net
>>97
恋柱とか死ぬほどの傷のはずなのに明確には描写はされてなかったな
恋柱とか死ぬほどの傷のはずなのに明確には描写はされてなかったな
106 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:06:17.73 81QtN0eqp.net
実は文字の上で努力してるなろう系は多いらしいで
努力してるかどうかより「努力しなければならない」的な
努力してるかどうかより「努力しなければならない」的な
説教の隙があるかどうかが重要やろな
117 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:07:23.35 lzJbq1nr0.net
マシリトも黄金期ジャンプのアンケートやハガキをちゃんと調べたら
当時から努力はそんな好かれてなかったことが判明したらしいな
当時から努力はそんな好かれてなかったことが判明したらしいな
136 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:08:21.03 LrpkrAO/0.net
劇中で努力しないのをなろうって呼ぶの違和感あるわ
バカにされてるのは展開の稚拙さであってそこやないやろ
でもバカにされてる展開の稚拙さが、受け手としては難しくなくて流行っとるんやろ
バカにされてるのは展開の稚拙さであってそこやないやろ
でもバカにされてる展開の稚拙さが、受け手としては難しくなくて流行っとるんやろ
157 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:10:53.03 Vj1wzGIm0.net
実はすごい血統であることが判明して救われたり道が開けたりする
大昔からこのパターンが人気すぎる
みにくいアヒルの子のような童話にさえ使われてるパターン
大昔からこのパターンが人気すぎる
みにくいアヒルの子のような童話にさえ使われてるパターン
175 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:12:03.81 T4jUxf/D0.net
>>157
貴種流離譚言うて神話からやってる事や
貴種流離譚言うて神話からやってる事や
221 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:15:17.20 WRQri7OI0.net
なろう小説って敵が弱そうなのがダメなんだよなぁ
敵がラオウやフリーザ並みに強そうならこんな叩かれてない筈
敵がラオウやフリーザ並みに強そうならこんな叩かれてない筈
279 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:18:51.24 ep2kiHXIa.net
>>221
なろう小説は主人公より強いどころか対等なキャラ出すと叩かれるらしいから仕方ない
なろう小説は主人公より強いどころか対等なキャラ出すと叩かれるらしいから仕方ない
343 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:23:15.21 +MLyHuQQ0.net
>>279
まあ大体の場合は主人公だけがチート使ってるんだから対等にはならないよな
ゲームでチート使ってたらいくら強くても尊敬されないみたいなもん
まあ大体の場合は主人公だけがチート使ってるんだから対等にはならないよな
ゲームでチート使ってたらいくら強くても尊敬されないみたいなもん
314 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:21:11.06 /+biyBUt0.net
>>221
多分強敵作ってしまうとそいつと戦うまでに時間かかるし
多分強敵作ってしまうとそいつと戦うまでに時間かかるし
バトル自体にも時間がかかり過ぎてしまうからな
なろうと一括りにするつもりはないが一般的ななろうを
なろうと一括りにするつもりはないが一般的ななろうを
好きな人その過程より結果だけを求める傾向があるんやないかな?
だからダイジェスト見てる気分になるねワイは
だからダイジェスト見てる気分になるねワイは
266 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:17:57.35 MUr0uAz0.net
まあ努力描写なんて必要ないってのはマシリトも言ってるしね。
いうて悟空はかなり修行してる方やろうが
291 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:19:57.43 pabV5c6g0.net
>>266
ジャンプの相撲は割と努力というか修行描写あったな
まあその結果30巻足らずで終わったけど
ただ鬼滅の例があるから長けりゃいいってもんでもないか
ジャンプの相撲は割と努力というか修行描写あったな
まあその結果30巻足らずで終わったけど
ただ鬼滅の例があるから長けりゃいいってもんでもないか
312 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:21:04.67 oCihHt2iH.net
>>291
そもそもが体格で劣るのを乗り越えてく話やからな
そもそもが体格で劣るのを乗り越えてく話やからな
409 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:27:13.52 o7ME6xDZd.net
>>266
だから修行じゃなくて超神水だとかサイヤ人だとかがパワーアップの理由になったんだろ
だから修行じゃなくて超神水だとかサイヤ人だとかがパワーアップの理由になったんだろ
269 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:18:02.64 1nC7zzJc0.net
いや、それは違うわ
なろう系はこっちが欲してる展開をサッと持ってきてくれる
修行とか敗北イベとかそんなんいらんねん
早い安い美味いのファストフード感がええんや
同じ理由で高木さん系も流行ってるんやで
なろう系はこっちが欲してる展開をサッと持ってきてくれる
修行とか敗北イベとかそんなんいらんねん
早い安い美味いのファストフード感がええんや
同じ理由で高木さん系も流行ってるんやで
300 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:20:24.39 nLNa/IS5a.net
615 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bdae-hHzd) sage 2020/07/15(水) 01:43:28.01 ID:TFk6x1re0
>>5
今のなろうから見ればこれでもまだマシだからな
異世界転生が廃れて変わりに追放物が主流になった事で
「巨大な力を手に入れる」が「本当の俺は最初から巨大な力を持っていた」になってて
「人々から尊敬と賛辞を得る」が「俺の才能を見抜けなかった奴が落ちぶれるのを楽しむ」になった
現実逃避が現実改竄になり承認欲求が攻撃性になって本物の糖質しか付いていかない魔境になってる
312 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bdae-hHzd)[sage] 投稿日:2020/07/19(日) 23:02:51.33 ID:R3mviqK00 [5/7]
>>238
異世界転生物は「俺はクズだから異世界に転生でもしないとどうしようもない」という諦観が出発点だけど
それに対して追放物は「俺は本当は凄いのに周りが誰も分かってくれてない」という自己弁護が出発点なんだよな
現実から逃げている事からすら逃げ始めたのが追放物
>>5
今のなろうから見ればこれでもまだマシだからな
異世界転生が廃れて変わりに追放物が主流になった事で
「巨大な力を手に入れる」が「本当の俺は最初から巨大な力を持っていた」になってて
「人々から尊敬と賛辞を得る」が「俺の才能を見抜けなかった奴が落ちぶれるのを楽しむ」になった
現実逃避が現実改竄になり承認欲求が攻撃性になって本物の糖質しか付いていかない魔境になってる
312 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bdae-hHzd)[sage] 投稿日:2020/07/19(日) 23:02:51.33 ID:R3mviqK00 [5/7]
>>238
異世界転生物は「俺はクズだから異世界に転生でもしないとどうしようもない」という諦観が出発点だけど
それに対して追放物は「俺は本当は凄いのに周りが誰も分かってくれてない」という自己弁護が出発点なんだよな
現実から逃げている事からすら逃げ始めたのが追放物
336 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:22:55.97 xZLtalFk0.net
>>300
これは再現性を研究してると思う
これは再現性を研究してると思う
674 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:41:32.93 rrn85z1K0.net
>>300
はえ〜
次はどうなるんやろな
はえ〜
次はどうなるんやろな
338 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:22:57.09 E/NXdd1Ap.net
おもしろい努力描写>>>努力描写なし>>>おもしろくない努力描写
これやろ
修行パートとか色んな作品でやられ過ぎて新鮮味がないねん
これやろ
修行パートとか色んな作品でやられ過ぎて新鮮味がないねん
370 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:25:07.37 BX6V/jjLa.net
じゃあ努力があれば面白いかというとそうでもない
414 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:27:26.14 yf69nxTC0.net
努力してもしなくてもある程度主人公の勝率は良くしてほしい
印象的な場面で敗北するのはええけど毎回のように
印象的な場面で敗北するのはええけど毎回のように
引っ張ってはい負けましたーみたいなのホンマうんざりするんや
443 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:29:27.87 ndIcjJKFd.net
>>414
どんだけ苦戦してもキン肉マンは最終的には絶対勝つけどそういうのは必要やと思う
ネメシス戦みたいにあきらかにご都合主義の相手の自爆だとしてもや
どんだけ苦戦してもキン肉マンは最終的には絶対勝つけどそういうのは必要やと思う
ネメシス戦みたいにあきらかにご都合主義の相手の自爆だとしてもや
502 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:32:40.30 U3cYM8XB0.net
稲垣は石がなろうじゃないともなろうは糞とも言ってないのに
馬鹿にされたと勘違いしてイライラしてるやつおるな
寧ろインタビューの内容的に稲垣は意識的に石のストーリーに
寧ろインタビューの内容的に稲垣は意識的に石のストーリーに
なろう要素を組み込んだんやろ
なろう系はむしろ評価されてるやん良かったな
なろう系はむしろ評価されてるやん良かったな
584 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:37:09.31 ZBBpzz/A0.net
鬼滅の刃のヒットで否定されるやんこんなの
638 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:39:37.75 BSBynzG2p.net
>>584
あれは狙ってできるようなものではない天才やって言ってるからな
あれは狙ってできるようなものではない天才やって言ってるからな
659 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:40:48.77 NTn9JWQod.net
>>638
作者も特に大ヒット狙ってなかったから天才扱いはなんか駄目やと思うな
周りが神輿担いでもしょうがない気もするわ
作者も特に大ヒット狙ってなかったから天才扱いはなんか駄目やと思うな
周りが神輿担いでもしょうがない気もするわ
608 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:38:15.82 hCTS09Nl0.net
なろう系の次はどこに行きつくんだろうな
614 :風吹けば名無し 2021/03/01(月) 16:38:26.53 qNJL4KwD0.net
努力しても報われないことが多いからでは
大体合ってる ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯