1 :あずささん ★ 2021/02/27(土) 11:44:42.14 CxdkQowE9.net
EDRデータの信用性をめぐる攻防
寛は「本件車両は、センサー及びコンピュータ内部の制御CPUなどに異常が出た場合、
寛は「本件車両は、センサー及びコンピュータ内部の制御CPUなどに異常が出た場合、
燃料や電気の供給が遮断・抑制されるよう設計されており、車両の構造上、
制御CPUなどの異常によりエンジンやモーターの回転数が異常に上昇する
(暴走する)ことはない」とし、自らが作成した「鑑定書」をもとに、
石川が右足から降車しようとして誤って左足でアクセルペダルを踏み込んだため、
車が急発進した、と主張。
アクセルペダル裏にあった圧痕も、石川がアクセルペダルを全開に
アクセルペダル裏にあった圧痕も、石川がアクセルペダルを全開に
踏み込んだ状態で衝突したことを裏付ける、とした。吉田もこの証言に沿う証言をした。
これに対し、出川は、石川側の依頼で、車載のドライブレコーダーや法廷に
これに対し、出川は、石川側の依頼で、車載のドライブレコーダーや法廷に
提出されたEDRの解析データを詳細に検討した結果として、
「事故車はブレーキ制御コンピュータなど電動パーキングブレーキの不具合で、
ブレーキが解除され、または制動力が弱まり、クリープ現象で発進。
その後、急加速し途中でパーキングブレーキがかかったが、そのまま暴走した、
との結論に至った」などと証言。
さらに、「EDRデータでは、衝突直前の約5秒間、事故車のアクセル開度が
100%になっているが、同データには、同時にブレーキペダルを踏んだとみられる記録もある。
左足でブレーキペダルを踏みながら、同時にアクセルペダルも開度100%で踏み込むという、
説明のつかない相互に矛盾するデータが認められる」として、
EDRデータの信用性に疑問を投げかけた。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。
ソース/文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/43631
https://bunshun.jp/articles/-/43631?page=3
※以下の部分はソース元にてご確認ください。
ソース/文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/43631
https://bunshun.jp/articles/-/43631?page=3
8 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/27(土) 11:47:28.60 O9BmnPrd0.net
踏んだとみられるw
断言してない時点で失笑するしかない
断言してない時点で失笑するしかない
11 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/27(土) 11:48:33.22 SXlnNybo0.net
じゃあブレーキ踏んだ記録が残ってなければ
「記録が間違ってる!」と主張できるのかもな
14 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/27(土) 11:50:21.17 6sgendjF0.net
ブレーキ踏んでたというタイミングについても言及無しか
記録がどの程度の長さか知らんけど、暴走開始後に踏まれてなくてもおかしくない表現だな
記録がどの程度の長さか知らんけど、暴走開始後に踏まれてなくてもおかしくない表現だな
16 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/27(土) 11:51:38.07 PtEhPxwg0.net
結果がどうなるかと言うより、事実関係を徹底的に調べて欲しいな
気になる
気になる
21 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/27(土) 11:53:32.42 18ftnIVk0.net
そもそもアクセル全開でブレーキふんでも止まる訳ない
30 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/27(土) 11:57:11.60 OXlCMLGy0.net
>>21
基本的にブレーキ優位な
基本的にブレーキ優位な
36 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/27(土) 12:01:20.81 Ql7Ipw5m0.net
>>1
クラッチがない車だからな
アクセルと動力伝達のそれぞれを個別制御できないとダメだろ
クラッチがない車だからな
アクセルと動力伝達のそれぞれを個別制御できないとダメだろ
44 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/27(土) 12:04:00.73 nv+PuIlU0.net
足元を常にカメラで記録するシステムなら誰もが納得するんじゃないか?
58 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/27(土) 12:08:02.01 04sD3eAn0.net
>>44
実用新案程度なら、通るかも知れないぞオイ。
実用新案程度なら、通るかも知れないぞオイ。
184 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/27(土) 13:06:05.47 UWhwqTPy0.net
>>44
マジでこれだと思った。すぐにやるべきじゃない?それ
マジでこれだと思った。すぐにやるべきじゃない?それ
82 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/27(土) 12:16:12.52 uJ1LpddT0.net
これ少し疑問だよね
ブレーキオーバーライドが働かなかったって事でしょ
致命的にではないにしても車に何かしら問題があったんじゃないの
ブレーキオーバーライドが働かなかったって事でしょ
致命的にではないにしても車に何かしら問題があったんじゃないの
88 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/27(土) 12:18:00.36 uJ1LpddT0.net
そもそもオートブレーキホールドが
ドライバーの意に反して解除される設定に問題があるだろ
ドライバーの意に反して解除される設定に問題があるだろ
106 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/27(土) 12:26:19.46 yI79xHmI0.net
>ブレーキペダルを踏んだと”みられる”記録
何この曖昧な言い回し。
何この曖昧な言い回し。
114 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/27(土) 12:31:01.18 OXlCMLGy0.net
>>106
製造元じゃないと断定できないのかもな
製造元じゃないと断定できないのかもな
108 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/27(土) 12:27:02.82 eihzvQWu0.net
左足でアクセル踏んだときに、ズボンの裾でも引っかかったんだろ
110 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/27(土) 12:28:21.33 Lu4RisB10.net
足が不自由なら、つま先の向き自分で制御出来ないんじゃ無いの
横を向いていたら、アクセルとブレーキ一変に踏める
横を向いていたら、アクセルとブレーキ一変に踏める
116 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/27(土) 12:32:15.18 EZSRtLT/0.net
これ両方踏むと正常なやつはどう動作するの?
135 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/27(土) 12:39:14.66 6JGAUl6S0.net
>>116
そりゃ当然ブレーキ優先ですわね
ただ軽く足乗っけただけで止まるかと言うとね
そりゃ当然ブレーキ優先ですわね
ただ軽く足乗っけただけで止まるかと言うとね
120 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/27(土) 12:33:43.57 aDlRlkaL0.net
上級検知機能が必要だわ
上級は運転禁止
上級は運転禁止
123 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/27(土) 12:34:45.57 mBlwfDrM0.net
そもそもDレンジのままで降りるのが阿保
129 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/27(土) 12:36:12.42 2sXnThR+0.net
この裁判もなんか怪しいんだよな
裁判官が写真から状況を判断できないまま審理進めちゃうとか
足が届いたとか届かないとか
現物持ってきて目の前で調べろよと
裁判官が写真から状況を判断できないまま審理進めちゃうとか
足が届いたとか届かないとか
現物持ってきて目の前で調べろよと
150 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/27(土) 12:45:28.76 WH9wSbxd0.net
そもそもレクサスってドア開けたままアクセル反応するの?
俺のヴェゼルはドア開けたままアクセル踏むとパーキングになるよ
俺のヴェゼルはドア開けたままアクセル踏むとパーキングになるよ
154 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/27(土) 12:46:37.16 GoY8v2Vh0.net
>>150
ドア開けてバックする奴いるから有効にしてるんだって
ドア開けてバックする奴いるから有効にしてるんだって
160 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/27(土) 12:49:08.96 R0874n1L0.net
踏んだと見られるって何だ。
証拠不十分だから、こういう表現なのでは。
証拠不十分だから、こういう表現なのでは。
162 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/27(土) 12:50:13.26 pPwk1J/E0.net
変な角度でアクセル踏みつけてたから
ブレーキペダルにも足が当たってたんじゃないの
ブレーキペダルにも足が当たってたんじゃないの
176 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/27(土) 12:59:29.73 Cp8haoTj0.net
>>1
バーストエラーだろ。
ある時急に暴走するが記録には残らない。
自動車のシステムエンジニアなら、口が裂けても言えないけど。
バーストエラーだろ。
ある時急に暴走するが記録には残らない。
自動車のシステムエンジニアなら、口が裂けても言えないけど。
182 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/27(土) 13:05:45.35 OapT/1SZ0.net
ブレーキにどんな言いがかりつけようとも
降りようとして間違って左足でアクセル踏んで急発進した段階でアウトだろ
降りようとして間違って左足でアクセル踏んで急発進した段階でアウトだろ
194 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/27(土) 13:12:07.74 gtpAxIom0.net
ログを公表すりゃいいじゃん。
都合のいい部分だけをかいつまんでの証言に何の意味があるの。
都合のいい部分だけをかいつまんでの証言に何の意味があるの。
195 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/27(土) 13:12:43.12 /N9wBLpF0.net
もう操作系から完全に独立したアナログ記録を義務化しないと
ECUと電気的に繋がってるとか
製造メーカーでしか解析出来んなんて話にならん
ECUと電気的に繋がってるとか
製造メーカーでしか解析出来んなんて話にならん
199 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/27(土) 13:15:18.22 gtpAxIom0.net
>>195
ほとんどが踏み間違いかどうかでモメてるんだから、
ほとんどが踏み間違いかどうかでモメてるんだから、
足元レコを付けりゃいいだけ。
既存技術ですぐにでもできるのになぜかやらない。
既存技術ですぐにでもできるのになぜかやらない。
これ実際何が真相なんですかね。
ドライバーには他人事ではない事故なだけに、詳細続報が知りたいところです
( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯